島根観光が200%楽しくなる!専門家オススメ人気旅行先21選

島根観光が200%楽しくなる!専門家オススメ人気旅行先21選

更新日:2020/05/13 14:52

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

島根と言えば、まず思い浮かぶのは縁結びの最強スポット「出雲大社」ではないでしょうか。しかし出雲大社の知名度とは裏腹に「どこにあるか分からない県ランキング」の1位になってしまったこともある島根県。

LINEトラベルjp ナビゲーターが、出雲大社だけじゃないおすすめ観光地、パワースポット、グルメなどたっぷりご紹介します。

落ち着いたら、神々からパワーをいただく旅に出かけてみませんか?

自宅にいながら島根旅行に行った気分を味わおう!

自宅にいながら島根旅行に行った気分を味わおう!
提供元:写真AC

旅行するのが難しい時期が続いている今、アイデア次第で自宅にいながら旅行気分を味わえます! 島根旅行を楽しむなら出雲のご当地グルメ『出雲そば』はいかがでしょうか。香り高く、コシの強いおそばを食べてあなたも脳内旅行しませんか?

キング・オブ・縁結び「出雲大社」

キング・オブ・縁結び「出雲大社」
安藤 美紀

出雲大社で縁結び!参拝に役立つ10の秘訣と周辺グルメby 安藤 美紀

地図を見る

キング・オブ・縁結びと言えば島根県の出雲大社。
ここは恋愛だけでなく様々な“良いご縁”をたぐりよせる神社として有名な観光名所です。

出雲大社の神様は、神話「因幡の白兎」でサメに襲われたウサギに傷を治す方法を教えたという、優しさと癒しの神様です。また、出雲大社の神様は、あらゆる「ムスビ」の神様なので、男女の縁、子宝の縁、仕事やお金の縁など、さまざまな縁を結んでくれるでしょう。

今度こそ、本気で良いご縁を引き寄せたい!という方、出雲大社の「ムスビ」の神様に会いにいってみませんか?
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

キング・オブ・縁結び「出雲大社」

神話の世界を旅しよう!出雲周辺のおすすめパワースポット

地図を見る

出雲の観光名所と言えばやっぱり出雲大社ですね。
古事記の中にその存在をすでに確認することができます。
国宝に指定されている本殿の他、そこにある数々の建造物は多くが重要文化財という出雲神話を彩る本拠地です。

オオクニヌシが国づくりされた日本を、皇室のご先祖であるアマテラスに国譲りされた際にその功績を称えて作られたのがこの出雲大社。
大国主大神は縁結びの神さまとしても信仰されています。 この写真の記事を見る ≫

キング・オブ・縁結び「出雲大社」

キン肉マンも?出雲大社の迫力&カワイイ石像が見逃せない

地図を見る

境内では石像で、大国主命(オオクニヌシノミコト)に関わる神話の世界を見ることができます。国譲りにより、見えない世界を司る大国主命と出雲大社は、旧暦十月十日に神在月(かみありつき)で全国の神々を迎えます。

写真は「御慈愛の御神像」と呼ばれている像です。どなたも想像できる場面ではないでしょうか。「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」と大国主命です。 この写真の記事を見る ≫

出雲地方に残る神話の世界

出雲地方に残る神話の世界

神話の世界を旅しよう!出雲周辺のおすすめパワースポット

地図を見る

島根県の出雲地域は、古くは出雲風土記にその名前を見ることができ、数々の神話と密接に関わってきました。国譲り神話はすべて出雲が舞台となっていおり、今でもその名残を見ることができるのをご存知ですか?

稲佐の浜はオオクニヌシとアマテラスが遣わした使者であるタケミカヅチとが国譲りの交渉をした場です。
稲佐の浜でひときわ目立つ島は弁天島と呼ばれ、島の上には鳥居が祀られています。この島をバックに見る夕日や星空はとても美しく、たくさんの観光客がカメラ片手に訪れています。 この写真の記事を見る ≫

出雲地方に残る神話の世界
松縄 正彦

あの世とこの世の出入り口はここに!出雲「黄泉平坂」「黄泉穴」異界への旅!by 松縄 正彦

地図を見る

出雲は神話の国、あの世とも関係が深い国です。
スサノオが支配し、オオクニヌシが訪れた根の国、またスサノオの母が死後に行った黄泉の国、これらの国の出入り口が島根県出雲市にあるのです。

「黄泉平坂」は黄泉の国とこの世との境界です。「坂」が境界を意味します。古事記によればこの黄泉平坂は、出雲の「伊賦夜坂(いふやざか)」とされ、現在の東出雲町にあります。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

出雲地方に残る神話の世界

神話の世界を旅しよう!出雲周辺のおすすめパワースポット

地図を見る

奥出雲の船通山を源流とし宍道湖へと流れる斐伊川は、ヤマタノオロチ伝説と密接に関わっています。

この斐伊川、古くから度々洪水を起こしていました。この荒ぶる川をヤマタノオロチにみたて、治水していく様子がスサノオがオロチを退治したという伝説となったと言われています。

夏になると水位が低くなり、堆積した砂がまるで龍のウロコのように浮かび上がる風景は、まさしくヤマタノオロチを連想させるような美しさです。 この写真の記事を見る ≫

出雲大社だけじゃない!まだまだあります「パワースポット」

出雲大社だけじゃない!まだまだあります「パワースポット」
安藤 美紀

出雲大社と両参りで、縁結びのご利益倍増『美保神社』by 安藤 美紀

地図を見る

島根県の「美保神社」は全国3385社ある恵比寿様の総本宮です。
ここで祀られているのは、出雲大社の大国主命の子供(恵比寿様)と妻(三穂津姫命)2人の神様です。昔から島根では、出雲大社(親の神様)→美保神社(妻と子の神様)の順で両方の神社をお参りすると良いと言われてきました。

出雲大社を訪れるなら、ぜひ美保神社へも足を運んでみてください。両参りをすれば、縁結びのご利益がさらに増すと言われています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

出雲大社だけじゃない!まだまだあります「パワースポット」
ふるかわ かずみ

島根・奥出雲の須我神社奥宮に鎮座する夫婦岩は、神秘に満ちたパワースポットby ふるかわ かずみ

地図を見る

島根県の奥出雲といわれる雲南市にある「須我神社」から約2km離れた八雲山(御室山/みむろやま)の中腹に、奥宮として鎮座する「夫婦岩」。ここは大中小の磐座がまるで親子のように、迫力ある姿で鎮座しています。ここは古代祭祀場でもあり、昔から地元の人の崇敬の場所でもありました。

なかなかディープな場所なので、まずは一度須我神社に参拝してから向かいましょう。行き方は、須我神社で案内の地図をもらえます。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

出雲大社だけじゃない!まだまだあります「パワースポット」
ふるかわ かずみ

島根・出雲の「韓竈神社(からかま)」はメタボの人は参拝NG?!by ふるかわ かずみ

地図を見る

島根県出雲の奥地にある、「韓竈神社」ですが、「唐釜」「韓釜」などとも記され、「からかま」と読み、地元では古くから「かんかまさん」と呼ばれ親しまれています。

険しい石段と、人がやっと通りぬけることができる岩間の向こうに鎮座する、神秘に包まれた神社です。その為、ぽっちゃりさんにはその岩間を通りぬけるのが至難の技。それでも通り抜けたときの達成感は、清々しいパワーで包んでくれます
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根半島最西端「日御碕」は神秘の岬

島根半島最西端「日御碕」は神秘の岬
村井 マヤ

神を迎える稲佐の浜から、青い海に浮かぶ白亜の出雲日御碕灯台へby 村井 マヤ

地図を見る

稲佐の浜から車で約20分、日御碕にある日御碕灯台は、高さ43.65メートル、海面からの高さ63.3メートル、美保関の硬質な石で造られており、石積の灯台としては高さ日本一です。

日御碕の駐車場から灯台までの散策道には、お土産屋さんや食堂が並び、新鮮な海の幸をリーズナブルな値段で提供してくれます。

灯台の周辺には松林や遊歩道があり、奇岩や「出雲松島」と呼ばれる海の景色が楽しめます。日本海の美しさも堪能できるので、出雲大社まで観光に出かけたらぜひ足を延ばしてみてください。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根半島最西端「日御碕」は神秘の岬
肥後 球磨門

出雲大社にお参りしたら日本一の灯台も見逃せない!「日御碕」by 肥後 球磨門

地図を見る

日御碕灯台から遊歩道を利用して港のほうへ向かうと、鮮やかな朱色に彩られた「日御碕神社」が見えてきます。ここは下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」という上下二宮があり、両宮を総称して「日御碕神社」と呼んでいます。

この神社には「砂守り」という最強の厄除けと伝わる御守りがあります。興味があれば日御碕訪問時には社務所に立ち寄って手に入れましょう。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根半島最西端「日御碕」は神秘の岬
肥後 球磨門

出雲大社にお参りしたら日本一の灯台も見逃せない!「日御碕」by 肥後 球磨門

地図を見る

天照大神が日御碕神社に祀られる前に鎮座されていたといわれるのが「経島(ふみしま)」で、日御碕神社のある海岸からおよそ100m沖に浮かぶ無人島です。ここは国内でも稀少なウミネコの繁殖地として有名。

経島は日御碕神社の神域として神職以外の立入りは禁止されていて、年に一度8月7日の例祭の時のみ宮司だけが島に渡ることができます。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

参拝のあとのお楽しみ!「出雲グルメ」

参拝のあとのお楽しみ!「出雲グルメ」
Yoko Anders

出雲そば!ぜんざい!縁結びだんご!神門通りで味わう「出雲」by Yoko Anders

地図を見る

観光客に大人気の名物グルメ、出雲そばは「割子そば」と呼ばれ、普通のおそばとは一味違います。

割子とは小さな朱塗りの器のことで、おそばが入った割子がいくつか重ねて提供されます。まず、一緒に用意されたもみじおろしや海苔などの薬味を一番上の割子にかけたら、おつゆをかけていただき、食べ終わったら割子に残ったおつゆと薬味を、そのまま二番目の割子にかけ、食べ終わったら同じように三番目の割子にかけていきます。

出雲そばはそばの実を殻付きのまま引くので、しゃっきりした歯ごたえが特徴です。 この写真の記事を見る ≫

参拝のあとのお楽しみ!「出雲グルメ」
Yoko Anders

出雲そば!ぜんざい!縁結びだんご!神門通りで味わう「出雲」by Yoko Anders

地図を見る

実は出雲がぜんざいの発祥地ってご存知ですか?
旧暦の10月に行われる「神在祭(かみありさい)」に振舞われた神在餅(じんざいもち)がその由来で、「じんざい」が出雲弁で訛り、「じんざい→ずんざい→ぜんざい」になり、全国に広まったとのこと。

澄んだ甘みのおつゆの中にほっくりしたあずきがたくさん。とろりと伸びたお餅に絡んで絶妙なハーモニーを醸し出しています。観光の合間にぜひ食べて欲しいスイーツです。 この写真の記事を見る ≫

神社だけじゃない!縁結びアイテムで良縁ゲット

神社だけじゃない!縁結びアイテムで良縁ゲット
しの

恋が叶う!?出雲大社門前“ハートのスイーツ”で良縁祈願by しの

地図を見る

出雲大社お膝元の神門通り界隈は、縁結びにまつわるスイーツやお土産がいっぱいです。

おすすめは、見た目もかわいらしく女子ウケ度満点の「ちょこもな」です。
縁結びに相応しい紅白のもなかをチョコレートでコーティングし、中にいくつか入っているカラフルでキュートな小粒の寒天ゼリーも、しっかりした食感とやさしい甘さです。

こちらの商品を販売している「いづも寒天工房」では寒天ゼリーをメインに様々な商品を販売しております。島根素材を使ったお菓子も多いので是非お試し下さい。 この写真の記事を見る ≫

神社だけじゃない!縁結びアイテムで良縁ゲット

ハートとピンクにときめく松江の古くて新しい縁結びスポット

地図を見る

縁結びスポットとして名高い、出雲大社を抱える島根県。神社だけでなく、お城や町中にも出会いやご縁の力となってくれるような場所が多くあります。

松江の京橋川近くに、民芸品や和菓子屋が並ぶ京店商店街があります。風情のある石畳やレンガ道が続き、ぶらりお店に立ち寄りながらの散策を楽しめます。
通りのなかに埋め込まれたローズクォーツと水晶のハート型のパワーストーンを発見したら、ご縁の力もきっと上がります。 この写真の記事を見る ≫

神社だけじゃない!縁結びアイテムで良縁ゲット
猫乃 みいこ

ハートの吊り革で良縁ゲット!?出雲大社へと走るピンクの車両しまねっこ号って一体?by 猫乃 みいこ

地図を見る

出雲大社の観光には、JR出雲市駅から一畑電車で出雲大社前駅に向かうのが便利です。乗ってみたいのが、島根県の観光キャラクター「しまねっこ」が描かれたピンクの車体「“ご縁電車”しまねっこ号」。

車内も特別で、ハートがプリントされた座席シート、床の「ご縁あみだくじ」など、お楽しみが盛りだくさんです。
そして目玉は、1両に1つしかないハート型のつり革です。 見つけたら良いことがあるかもしれません。 この写真の記事を見る ≫

山陰唯一の現存天守閣を持つ国宝「松江城」

山陰唯一の現存天守閣を持つ国宝「松江城」
渡部 洋一

国宝&現存天守閣が必見!今こそ行きたい松江城(島根県)の魅力に迫る!by 渡部 洋一

地図を見る

島根県松江市の街に聳える松江城。
優美で力強い天守閣は4重5階地下1階、複合式望楼型です。その外壁の大部分は黒く厚い雨覆板で覆われた「下見板張り」。重厚感を生み出し、名城の風格を漂わせています。
木彫銅張りの大きな鯱鉾(しゃちほこ)は高さ2.08メートルで、現存の木造では日本最大の大きさを誇っています。

松江城は元々、山陰で唯一の現存天守閣を持つ城として知られていましたが、国宝に指定されたことでさらにその価値が認められ、観光名所としてもよりいっそう注目を集める存在となるでしょう。 この写真の記事を見る ≫

山陰唯一の現存天守閣を持つ国宝「松江城」
東郷 カオル

古地図片手に歩きたい!松江城と城下町を「ブラタモリ」気分で散策by 東郷 カオル

地図を見る

松江観光で外せない「堀川めぐり」は、松江城のお堀をぐるっと巡ります。
ただ観光するだけの遊覧船ではなく、観光客にとっては「足」になる舟ですので、是非利用しましょう。風情があるうえ、お目当ての観光スポット近くで乗り降りできてとても便利です。

合計16の橋の下をくぐりますが、中にはそのままではどうしてもくぐれない高さの橋もあります。そういった橋をくぐる時は、舟の屋根が下がる仕組みになっています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

現存する最古の大社造「神魂神社」

現存する最古の大社造「神魂神社」
乾口 達司

出雲大社本殿と比較しよう!島根・神魂神社ならではの建築美by 乾口 達司

地図を見る

出雲大社といえば、日本を代表する古社として知らない人はいないはず。その本殿の形式は「大社造り」と呼ばれ、国宝に指定されています。しかし、実は出雲大社よりも古い建築様式を残す大社造りの古社「神魂(かもす)神社」が、島根県松江市に存在します。

出雲大社本殿との建築構造の共通性と差異をじっくり見られるので、建築ファンにもおすすめの観光スポットです。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根県立美術館から眺める日本の夕陽百選「宍道湖」

島根県立美術館から眺める日本の夕陽百選「宍道湖」
肥後 球磨門

神々の国へ沈む夕陽!日本の夕陽百選・松江「島根県立美術館」by 肥後 球磨門

地図を見る

島根県立美術館は「水と調和する美術館」をテーマとした、山陰地方最大規模の美術館です。
ここから観る宍道湖に沈む夕陽が「日本の夕陽百選」に選出されていて、その夕陽を鑑賞できるように西側の窓は全面ガラス張りになっています。そしてその夕陽が鑑賞できるロビーは一般開放され、誰でも美しい夕景を望むことが出来るのです。

宍道湖では宍道湖観光遊覧船「はくちょう号」が運行していて、夕陽を観覧するサンセットクルーズもあり、湖上から観る夕陽も感動を与えてくれます。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根県立美術館から眺める日本の夕陽百選「宍道湖」
肥後 球磨門

神々の国へ沈む夕陽!日本の夕陽百選・松江「島根県立美術館」by 肥後 球磨門

地図を見る

島根県立美術館の芝生広場には、「宍道湖うさぎ」名づけられた12羽の兔が展示されていて、縁結びのパワーがあると有名な観光スポットです。
そのパワーを受けるには、夕陽が沈む方向を向きながら前から2番目の兔に触るのです。さらに強力なパワーを受けたい場合は、シジミをその兔にお供えするといいと云われています。
湖畔で宍道湖名産のシジミの殻を見つけて、2番目の兔にお供えして幸運をつかみましょう。 この写真の記事を見る ≫

女性観光客に大人気!美肌に効く「玉造温泉」

女性観光客に大人気!美肌に効く「玉造温泉」
八岳木 流泉

入浴せずとも楽しい湯の町!島根・玉造温泉ぶらり散策by 八岳木 流泉

地図を見る

島根県松江市玉造町にある「玉造温泉」は、奈良時代に開湯され、松江藩主静養の地としても知られる由緒正しい温泉地です。同地は玉造の名前のとおり、勾玉などの製造が盛んでした。そのため、町のあちらこちらには、勾玉をモチーフにしたオブジェなどがたくさんあります。 この写真の記事を見る ≫

女性観光客に大人気!美肌に効く「玉造温泉」
八岳木 流泉

入浴せずとも楽しい湯の町!島根・玉造温泉ぶらり散策by 八岳木 流泉

地図を見る

玉造温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。無色透明でにおい等のクセも無く、サッパリとしています。この源泉は、古くから美肌の湯としても有名。化粧水代わりとしても重用されています。

そんな玉造にあって、湯薬師広場の「たらい湯」は外せません。勾玉のオブジェを擁する石の鉢から、源泉がコンコンと湧き出ています。ここで触れたり飲用したりは誰でも自由にできます。 この写真の記事を見る ≫

女性観光客に大人気!美肌に効く「玉造温泉」
東郷 カオル

美肌に効く!島根・玉造温泉のおしろい地蔵さまのお願い方法とはby 東郷 カオル

地図を見る

温泉街のはずれに、気になる箇所の美肌に効果を発揮すると言われるお地蔵さまがおられます。

お地蔵さまのお顔に筆でおしろいを塗るのですが、この祈願方法が生まれたのには云われがあります。昔、和尚さんがこちらのお地蔵さまにおしろいを塗ったところ、顔にあったアザがきれいに消えたというもの。それからは、顔の気になる場所やからだの悪い箇所におしろいを塗って祈願をする人が訪れるようになったと伝わっています。 この写真の記事を見る ≫

島根「玉作湯神社」で縁結びと美肌を

島根「玉作湯神社」で縁結びと美肌を
東郷 カオル

島根・玉作湯神社「願い石」「叶い石」のWパワーで縁結びby 東郷 カオル

地図を見る

出雲といえば縁結びを求めて多くの女性が集まる観光地ですが、その宿泊場所として、近くの玉造温泉を選ぶ方も多いでしょう。

玉造温泉にも恋愛成就で有名なパワースポット「玉作湯神社」があり、多くの女性が恋愛成就・縁結びの祈願に訪れます。
玉作湯神社の参拝は2つの石の霊力を利用して行う独特の参拝方法で、社務所で授かるのは「叶い石」。中の石の色は選べませんが、石のほうがあなたを選んでくれるのです。
「叶い石」を授かったら、まずは拝殿でご挨拶いたしましょう。 この写真の記事を見る ≫

島根「玉作湯神社」で縁結びと美肌を
Yoko Anders

キーワードは「縁結びと美肌」♪姫神の湯・玉造温泉の観光スポットまとめby Yoko Anders

地図を見る

拝殿で参拝をしたら、右脇に進むと願い石が鎮座しています。ここには水が流れており、まず叶い石を水で洗い清めます。そのあと願いを込めて、願い石に叶い石をくっつけて、願い石からパワーを蓄えます。

その後拝殿に戻って、願い札に願い事、住所、名前を書き入れ、1枚は叶い石とともに巾着へ、もう1枚は神社の箱に入れます。そしてお賽銭を入れ、二礼二拍手一礼をして参拝は終了です。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

開湯1300年の秘湯「海潮温泉」は神話の湯

開湯1300年の秘湯「海潮温泉」は神話の湯

開湯1300年の秘湯!聖地・雲南市の温泉宿「海潮荘」と出雲神話

地図を見る

ご縁のくに島根の雲南市は、日本最古の歴史書「古事記」に登場する神々の聖地として神話や伝説の舞台となった所です。
その古事記が出来た1300年前と時を同じく開湯したのが秘湯「海潮温泉」です。
怪我や病気に特に効能があるこの温泉は、医療が不十分だった時代には聖地としても崇められたという観光スポットです。

山々に囲まれた秘湯に今では1軒だけとなった温泉宿「海潮荘」は、山陰地方で唯一の秘湯の会に認定された温泉宿で、出雲風土紀にも記されている神話の湯を源泉かけ流しで贅沢に楽しめます。 この写真の記事を見る ≫

伝説の鏡の池で恋占い「八重垣神社」

伝説の鏡の池で恋占い「八重垣神社」

鏡の池で縁占い――島根県・八重垣神社

地図を見る

島根県松江市からバスで25分ほどのところにある八重垣神社は、神話「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」に登場する、素盞鳴尊(スサノオノミコト)と稲田姫命(イナタヒメノミコト)が夫婦となり、新居を構えた場所ということから縁結びの神社として知られています。

八重垣神社を有名観光地にしたのが、境内にある鏡の池でのコイン占いです。占い和紙にコインを載せて、沈むまでの時間で良縁の訪れを占うというもの。沈む時間が早ければ、良縁の訪れも早いと言い伝えられ、ご縁を求める多くの人が訪れます。 この写真の記事を見る ≫

伝説の鏡の池で恋占い「八重垣神社」

鏡の池で縁占い――島根県・八重垣神社

地図を見る

八重垣神社の拝殿奥には、「鏡の池」という池があります。
この池で大人気なのは、紙の上に10円か100円を浮かべて占う“縁占い”。お願いごとを心の中で1つだけして、紙が沈むのを待ちます。
15分以内に紙が沈めば縁が早く、30分以上かかれば縁が遅いと言われています。また、手前で沈めば近くの人と縁があって、流れて遠くで沈めば遠くの人と縁があるとも言われています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

島根が誇る日本一の庭園「足立美術館」

島根が誇る日本一の庭園「足立美術館」
東郷 カオル

14年連続日本一!足立美術館の庭園と茶室で日本の美に迫るby 東郷 カオル

地図を見る

足立美術館は、美術館がある島根県安来市出身の実業家、足立全康が収集した美術品をもとに設立された美術館です。「大観美術館」と呼ばれることがあるほど、近代日本画を代表する横山大観の名品が数多くコレクションされています。

足立美術館の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌で13年連続で庭園日本一と称されるほどの美しい庭園で、レストラン評価で有名なミシュランの観光スポット版『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』でも最高評価の三ツ星を獲得しました。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

世界遺産「石見銀山」の魅力に迫る

世界遺産「石見銀山」の魅力に迫る

大航海時代の世界の中心?「石見銀山」の魅力に迫る旅

地図を見る

石見銀山が世界遺産として評価された理由の1つに「環境に配慮し、自然と共生していたこと」があげられます。銀の採掘から精錬をすべて手作業で行い、木の伐採後には植林をしてきた為、鉱山をとりまく自然が大幅に損なわれなかったのです。

木々に囲まれた遊歩道の先には、見学ができる「龍源寺間歩」(間歩=坑道)があります。森の美しさとは打って変わって、暗くて狭く高温多湿な坑道内では、当時の様子を江戸時代の巻物から伺い知ることができます。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

世界遺産「石見銀山」の魅力に迫る

大航海時代の世界の中心?「石見銀山」の魅力に迫る旅

坑道内での作業は苛酷さを極め、坑夫の寿命は『間歩(坑道)に入ったら十年まで』と言われていました。

彼らの労働と引き換えに得られた莫大な富は、当時の面影をそのままに残す「大森の街並」にある、「代官所地役人 旧河島家」や「重要文化財 熊谷家住宅」などの、役人や商人の住宅からうかがい知ることができます。どの建物も天井が高く豪勢な造り。調度品からも当時の裕福な暮らしを想像できるのではないでしょうか。 この写真の記事を見る ≫

島根県大田市「温泉津温泉」でオール5の泉質を体感

島根県大田市「温泉津温泉」でオール5の泉質を体感
Ise Shinkurou

石見地方ならではの旅情!世界遺産登録地「温泉津(ゆのつ)」島根県大田市by Ise Shinkurou

地図を見る

石見銀山のある島根県大田市には、銀の道とその積出港として栄えた「温泉津(ゆのつ)」と呼ばれる温泉と港があるのをご存知でしょうか?
往時の佇まいを色濃く残すこのエリアは「石見銀山」と共に世界遺産として登録され、なかでも「温泉津温泉」は山陰地方でも指折りの湯質と湯量を誇る観光地です。

温泉津温泉には「薬師湯」「泉薬湯(せんやくとう)」と言う2か所の湯元がありますが、今回は日本温泉協会からオール5という最高の評価を得ている「薬師湯」をご紹介します。 この写真の記事を見る ≫

シロイルカのバブルリングでおなじみ「島根アクアス」

シロイルカのバブルリングでおなじみ「島根アクアス」
村井 マヤ

島根アクアス〜シロイルカの「マジックリング」で癒される♪by 村井 マヤ

地図を見る

島根県立しまね海洋館アクアスでは、可愛いシロイルカのパフォーマンスを見ることができます。

今やアクアスの代名詞ともなった「幸せのバブルリング」は、好奇心旺盛なシロイルカたちの遊びから生まれたものでした。遊びで作り出したバブルリングを意識的に訓練するために、トレーナーの方々は、口の中に空気をためることを教えて、吐き出すというトレーニングをし、次第にあの「幸せのバブルリング」が出来たのでした。

島根に観光に行かれたら、絶対行ってほしいスポットの一つです。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

山陰の小京都「津和野」を散策

山陰の小京都「津和野」を散策
後藤 徹雄

近世山城と黒いいなりずしにビックリ!山陰の小京都「津和野」by 後藤 徹雄

地図を見る

今はもう木造の建築物は一切残っていない城跡ですが、津和野城の見どころというのは、驚くほど大量の石材を比高200mの山頂まで運び上げて築いた坂崎直盛の武辺を偲ぶというところにあるのかもしれません。山中にあって今は苔生した美しい算木積みの石垣に400年の時の流れを感じてみてください。

城跡まではスキー場にあるような観光リフトで上がれますが、最高所の三十三間台は眼下に城下を一望できる絶景ポイントです。津和野川沿いに赤い石州瓦の屋根が続く津和野の景色に心奪われることでしょう。 この写真の記事を見る ≫

山陰の小京都「津和野」を散策
結月 ここあ

山陰の小京都と呼ばれる美しい「津和野」を訪ねてby 結月 ここあ

地図を見る

当時藩主であった亀井氏が城下町整備に力を入れていたので、武家屋敷が続く殿町通り周辺は、小京都のように美しい町並みが残っています。

200mほど続く石畳沿いには、藩校養老館跡・郡役所跡など白壁やなまこ壁が美しい建物や、津和野カトリック教会などが建ち並び観光客の目を楽しませてくれます。

「つわぶきの生い茂る野」であったことから、津和野と呼ばれるようになりました。 この写真の記事を見る ≫

山陰の小京都「津和野」を散策
村井 マヤ

山陰の小京都・津和野散策〜知っておきたい、外せないポイント!by 村井 マヤ

地図を見る

美しい城下町島根県津和野町は、旅人の心を刺激する素晴らしい観光名所が沢山あります。
城下町として風情ある町ですが、有名なものの一つがSL「やまぐち」号で、貴婦人との異名も持つ美しい機関車です。
3月から11月の指定日(土日、祝日)、新山口駅から津和野駅までの区間を1日1往復のみの運転です。

津和野は、冬は雪深い町ですが、風情のある町並みですので四季を通して楽しめる町です。 この写真の記事を見る ≫

日本五代稲荷の一つ「太鼓稲成神社」

日本五代稲荷の一つ「太鼓稲成神社」
ふるかわ かずみ

緑と朱色のコントラスが美しい!島根・津和野「太鼓谷稲成神社」by ふるかわ かずみ

地図を見る

山陰の小京都と呼ばれる島根県と山口の県境に位置する観光地、津和野。
その津和野の町の高台に位置する「太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」は、山々に囲まれ、その鮮やかな朱色の神殿とのコントラストが実に美しく、遠くからでも一目でわかるほどです。

「稲が成る」と書いて「稲成」と表記するのは唯一ここだけで、由縁はもともとは失せものが、この神社で祈願して出てきたことにより願望成就の御神威が高いということで、当時のお殿様がつけられたそうです。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

贅沢を隠した島根の郷土料理「うずめ飯」

贅沢を隠した島根の郷土料理「うずめ飯」
凜風 杏花

小京都と聞くとじっとしていられないあなたへ!山陰の「津和野」で見つけた歴史とパワ…by 凜風 杏花

地図を見る

「うずめ飯」は、島根県西部の山間部で食べられている郷土料理で 、その由来については諸説ありますが、質素倹約の時代に役人から贅沢を隠した料理という説が有力なようです。

それを裏付けるように、一見お茶漬けのように見える左下のご飯(うずめ飯)の中には、椎茸やニンジン、かまぼこ、高野豆腐等を賽の目にして煮たものが隠されているんです。上には刻み海苔、わさび、三つ葉などを薬味として加え、お茶ではなく、熱いだし汁がかかっています。地域によって具材はいろいろで、魚や肉を入れるところもあるんです。 この写真の記事を見る ≫

島全体がユネスコ・ジオパーク「隠岐諸島」

島全体がユネスコ・ジオパーク「隠岐諸島」

日本海の「蒼い絶景」を満喫する隠岐諸島「西ノ島」の海岸めぐり

地図を見る

隠岐諸島は大きく島後(どうご)と島前(どうぜん)エリアに分かれ、島後エリアには一番大きな隠岐の島、島前エリアには知夫里島、中ノ島(海士)、西ノ島と合計4つの島があります。

隠岐諸島は全体がユネスコのジオパークに認定されており、その風景の美しさはお墨付きです。その中でも西ノ島は、島の大自然が満喫できる絶景ポイントが目白押しのところで、さながら絶景のハシゴをしているという感じです。

絶景のハシゴができて、島の魚介が満喫できる西ノ島へ、島好き旅好きのあなたにおすすめの観光スポットです。 この写真の記事を見る ≫

島全体がユネスコ・ジオパーク「隠岐諸島」
池田 みる

島根県にも離島があった!西ノ島の国賀海岸で見られる自然が作った壮大な景色by 池田 みる

地図を見る

国立公園に指定されている国賀海岸で見ることができる通天橋。海に大きくせり出している架け橋です。中央部分にあいている穴は海蝕作用によってできた自然なものです。

通天橋の大きさ、自然の不思議さにもびっくりさせられますが、とにかく壮大で見た瞬間に圧倒されます。
人間の力でできたものではなく、自然の力でできたこの通天橋を実際に見て感動していただきたいです。 この写真の記事を見る ≫

島全体がユネスコ・ジオパーク「隠岐諸島」
牡丹餅 あんこ

島根中ノ島・「マリンポートホテル海士」で海のミルク岩牡蠣に舌鼓!!by 牡丹餅 あんこ

地図を見る

海士町産の観光名物である岩牡蠣は、ふっくらと大きな身が特徴です。温暖できれいな海域で育った岩牡蠣は、3年間という歳月をかけて丹念に育てられた、まさに「海の宝物」といっても過言ではありません。
豪快に一口で頬張れば、さわやかな磯の香りとプリプリで濃厚な岩牡蠣の味わいが口いっぱいに広がります。

牡蠣好きなら一度は食べておきたい絶品&希少牡蠣です。 この写真の記事を見る ≫

神様も観光客も集まる島根県

旧暦の10月(神無月)、出雲大社に全国八百万の神様が集まるという言い伝えは有名ですが、島根県には10月以外でも観光に集まりたくなる魅力がいっぱいです。

さすが「神々の国」だけあって、神社、パワースポットの多さは日本トップクラス!温泉や川など思いがけないところに神話にまつわるエピソードが隠れているので、神話を巡る旅もおすすめです。知る人ぞ知る良質の温泉が多いので、秘湯巡りなども温泉好きにはたまりません。

「縁結び」とは男女の縁だけではなく、人を取り巻くあらゆるつながりを結ぶことと言われています。島根県と皆さんが、旅を通じてすばらしいご縁で結ばれますように。

落ち着いたらぜひ訪れてみてくださいね!

掲載内容は執筆時点のものです。

- 広告 -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -