-
澄み切った青空と、歴史を感じる赤れんがのコントラストが素晴らしい!札幌「赤れんが庁舎」
札幌駅からぶらりと歩いて行くことが出来る観光スポット、北海道庁旧本庁舎。250万個の赤れんがを使っていることから、“赤れんが庁舎”とも呼ばれ、観光客や…
-
毎年11月末まで!期間限定の開館・絵本と木の実の美術館へ
毎年4月28日〜11月末までの期間限定で開館している、とってもかわいらしい美術館が新潟県十日町市「鉢」集落にあります。十日町駅からバスで向かいます。バ…
-
南軽井沢で童心に返ろう〜ムーゼの森で美術館めぐり
南軽井沢にはたくさんの美術館があるのだが、美術品のことなんてよく分かりませんよ、なんて人にはぜひムーゼの森に行ってみてほしい。ムーゼの森には「エルツお…
-
鎌倉散策で小腹が空いたら「茶寮 風花」のうさぎまんじゅうがオススメ!
鎌倉は古都・鎌倉と言われるだけに、沢山のお寺が密集しています。散策していると5〜10分後には次のお寺が見えて来るので、お寺巡りが好きな人にとっては、ま…
-
自然の中でアートを楽しもう!毎年秋に開催、六甲ミーツ・アート 芸術散歩
神戸の市街地から車ですぐに行ける山上リゾートの六甲山。六甲山牧場や六甲高山植物園などいろんな施設が集まっていますが、この六甲山一帯で毎年秋に「六甲ミー…
-
軽井沢の朝さんぽ〜雲場池から旧軽井沢銀座へ
軽井沢駅中心地から徒歩圏内にあり、周囲を高級別荘地に囲まれた雲場池は時間によってコースも選べる、絶好の散歩道。池の周りだけをぐるりと一周するだけでも楽…
-
ボロ可愛いくて楽しい小さなローカル線 銚子電気鉄道
銚子市の端っこをゴトゴトのんびり走る銚電(ちょうでん)こと銚子電気鉄道。全長たった6.4kmの小さな小さなローカル線です。くたびれた車両に手書きの時刻…
-
東洋のガラパゴス「小笠原諸島・父島」その2 父島探索必携グッズ
小笠原諸島は形成以来、一度も大陸と繋がっていない為に生物が独自の進化を遂げ、貴重な動植物の宝庫となっており、東洋のガラパゴスと呼ばれています。2011…
-
神が降りる「首里金城の大アカギ」
首里城の近くにある内金城嶽は、昔からただごとない霊気が満ちていたという森で、かつては琉球王府の信仰対象でした。森の中には、年に一度神様が降りて願い事を…
-
海抜0メートルからの東京水上散策「隅田川 クルージング」
隅田川にかかる12の橋をめぐるクルージング(約40分)が出来る水上バス。のんびり歩いて下町散策するのもいいですが、船を利用すれば東京の一味違った景色や…
-
ぜひ食べてほしい!箱根で出会った1000円以下グルメ♪
都心から約2時間ほどの距離にある、人気の温泉地・箱根。ロープウェーや海賊船といった乗り物、芦ノ湖や大涌谷といった雄大な自然などたくさんの見どころがあり…
-
まるで映画のワンシーン 終着駅「外川駅」から海までお散歩
銚子電気鉄道の終着駅「外川(とかわ)駅」は、大正12年に建築された風情のある木造駅舎。ロケ地として登場することもある、時が止まったようなロマンたっぷり…
-
長野と群馬の境界線〜見晴台と熊野神社
軽井沢中心部から北東へ山道を上っていった碓氷峠に、全国的にも珍しい神社がある。長野県と群馬県のちょうど県境にまたがるように建っている熊野神社。熊野神社…
-
格安レンタカーで回る♪ディープな伊豆大島弾丸ツアー
東京から高速船で2時間ほどで行ける伊豆大島。風景はガラリと変わり、遠くに来た気分になれます。のんびりした島の風景に、すっかりリフレッシュできること請け…
-
軽井沢ソトアサのススメ〜その2 南軽井沢シェリダン
軽井沢の朝カフェでソトアサのススメ。第二弾は、ちょっと足を伸ばして南軽井沢のシェリダンを紹介する。軽井沢駅の南西、塩沢湖周辺からその南のエリアは美術館…
-
軽井沢ソトアサのススメ〜その1 ストーブカフェ・オキザリス
避暑地軽井沢には、リゾートホテルの他にも別荘が多くある。そんな中、別荘族や地元の人の間で密かな人気を呼んでいるのが早朝からモーニングを楽しめる朝昼限定…
-
華麗なる音羽御殿!鳩山家の歴史をたどって
文京区音羽の丘に佇む、鳩山会館。通称音羽御殿とも呼ばれています。誰もが知る華麗なる一族、鳩山ファミリー。総理大臣を務めた鳩山一郎氏の自邸です。美しい洋…
-
あ〜、私の悩みなんてちっぽけなもんだなぁ・・・ってスッキリできる?異色の絶景スポット。岐阜県池田山
毎日行き着く間もないスピードで仕事に追われるビジネマン、毎日受験勉強で缶詰になっている学生さん、ママ友との関係に悩むお母さん。 現代を生きる、悩みを持…
-
時代を超えた美しい邸宅に感動!旧岩崎邸庭園
三菱創始者の岩崎彌太郎氏の長男である岩崎久彌氏が、建築家ジョサイア・コンドル氏に設計させた邸宅です。イギリス17世紀のジャコビアン様式を基調とし、ルネ…
-
江戸時代にタイムスリップ!秩父長瀞町「旧新井家住宅」
埼玉県秩父郡長瀞町の郷土資料館も併設されている、江戸時代中期の養蚕農家「旧新井家住宅」。秩父鉄道長瀞(ながとろ)駅から徒歩15分のところにあります。藁…
-
ちゅらさんドラマロケ地を巡る、小浜島の旅。
NHKの朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台で有名になった小浜島。石垣島から高速船で約30分。八重山諸島のちょうど真ん中にあります。島ののんびりした…
-
「さっぽろオータムフェスト2012」旨い物探し・・・
毎年秋の収穫の時期に、「北海道・札幌の食」をテーマとしたイベント「さっぽろオータムフェスト」が、大通公園で開催され、今年で5年目を迎えます。道内各地の…
-
真っ赤な絨毯、巾着田の曼珠沙華
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地に、季節の花々が咲き、中でも初秋は曼珠沙華が、まるで赤い絨毯を敷き詰めたように咲き乱れます…
-
東京駅から爽快バスの旅 天井が青空!!2階建てオープンバスから東京見物
赤い2階建てのこのバスが今年の8月話題になりました。見覚えありませんか?そう、ロンドンオリンピックのメダリスト凱旋パレードの時に、選手たちが乗り込み銀…
-
天岩戸伝説を伝える天岩戸神社
神話の中でもよく知られた天照大神の天岩戸開き、あの天岩戸伝説を伝える神社です。天照大神がお隠れになった、天岩戸を参拝して、パワースポットで有名な天安河…
-
太古の巨大植物 ヒカゲヘゴの原生林『やんばる憩いの森』
2012年5月、名護市中山にオープンした新名所「やんばる憩いの森」。1億年前から生息している巨大なシダ植物(ヒカゲヘゴ)の原生林を、気軽に散策すること…
-
織田信長の鼓動が聞こえる歴史公園!「岐阜公園」
岐阜城がそびえる金華山の麓にあるのが岐阜公園。戦国時代の武将、織田信長や斎藤道三が住んでいた屋敷の跡地でもあります。子供を自然の中で思いっきり遊ばせら…
-
食べ歩きにピッタリの小籠包!横浜中華街「鵬天閣 新館 (ホウテンカク シンカン)」
食欲の秋、止まらない食欲を満たすなら、横浜中華街が一番!美味しい中華料理を少しずつ食べ歩きたい時におすすめなのが、横浜中華街の「鵬天閣 新館(ホウテン…
-
硫黄漂う雲仙へ
熊本新港から高速フェリーに乗って、島原外港へ。景色抜群の船旅です。島原から、雲仙温泉へと向かいます。
-
ひこにゃんに会いに彦根へ♪ 江戸と大正にタイムスリップ!
ご当地ゆるキャラブームの火付け役といえば、彦根のひこにゃんですよねー。最近では、熊本のくまモンや愛媛のバリィさんなどに人気を奪われてしまった感もあるの…