-
実は紅葉も見逃せない!大阪の癒しスポット「大仙公園」
大阪の中心部から40分ほど離れた場所にある「大仙公園」。府民のみならず観光客にも人気の癒しスポットとして親しまれていますが、実は紅葉の季節も要注目なん…
-
めざせ世界遺産!堺市・百舌鳥古墳群の6大古墳を完全制覇
世界遺産登録への国内推薦が決定し、市民からの応援ムードが高まっているのが大阪府堺市に44基もある百舌鳥(もず)古墳群。面積では世界一の墓である仁徳天皇…
-
歴史も格も折り紙付き!古代より栄える堺の名社名刹群
古代より国際貿易都市として繁栄してきた堺。人の住むところに信仰あり。古代より歴史を紡いできた堺には、古代からの歴史を誇る名社があります。また、歴史の表…
-
大阪府・南海沿線有数のサクラの名所「浜寺公園」でうららかな春を満喫!
大阪府堺市にある「浜寺公園」は、かつて白砂青松の浜で知られた場所です。今でも美しい松林が残り、“日本の名松100選”にも選ばれています。もうひとつのみ…
-
大阪で感じる古代の技術と政治の匂い〜堺・百舌鳥古墳群〜
大阪府には世界文化遺産を目指す史跡群があります。百舌鳥(もず)・古市古墳群です。そして、2つの古墳群のうち、堺市内に点在する古墳群を百舌鳥古墳群といい…
-
路面電車一日乗り放題切符で大坂あきんどの足跡を辿る旅
大阪は、海外から買い物目当てにやって来るほど商店が立ち並ぶ商人(あきんど)の町。その歴史は、大阪が「なにわ」と呼ばれた頃、商人が九州や北海道の遠方へ出…
-
映画『嘘八百』ロケ地を歩く!大阪・堺の見どころ5スポット
大阪の堺市は南大阪に位置する都市で、千利休や与謝野晶子などのゆかりの地としても有名な観光エリア。2018年1月5日に公開される映画「嘘八百」で多数のロ…
-
大阪堺市「開口神社」で与謝野晶子の恋愛パワーを授かろう
明治から昭和を愛と共に生き抜いた与謝野晶子。当時は、自由奔放として多くの人から反発を受けた彼女が、妻として、母として奮闘し、歌人としての才能が発揮でき…
-
大阪に日本一低い山!?意外な歴史を秘めた堺市の大浜公園
大阪の堺市といえば、大山古墳をはじめとする百舌鳥古墳群や千利休・与謝野晶子をはじめとする歴史上の著名人を輩出した旧寺内町などを思い浮かべる方が多いので…
-
「堺市都市緑化センター」は無料の小さな植物園!
世界遺産候補の仁徳天皇陵がある堺市・大仙公園には、小さくて魅力的な植物園ともいえる堺市都市緑化センターがあります。四季折々の花が咲き乱れ、植物に関する…
-
新鮮な食材を使ったリアル深夜食堂!大阪堺市「てんぷら大吉」
大阪湾に面する堺魚市場にお店を構えているのが「天ぷら大吉(だいきち)」。リーズナブルな値段で新鮮な食材を使った絶品の天ぷらが食べられるとあって、連日多…
-
コンパクトなのに高機能「アパホテル〈堺駅前〉」駅直結商業施設も充実
大阪府堺市の中心部、南海本線堺駅西口から徒歩1分という好立地に建つ「アパホテル〈堺駅前〉」は、客室はコンパクトながら快適さと機能性を備えた高機能なホテ…
-
河口慧海の足跡も!泉州・堺で古い街並み散策
河口慧海(かわぐちえかい)は、仏陀本来の教えが残る仏典を求め、日本人として初めてチベットに入国しました。仏教学者であるとともに民族学者・探検家として高…
-
動物に地ビールも!大人も楽しい!大阪府堺市「ハーベストの丘」
大阪府南部の泉南地域といえば、沖合に浮かぶ関西国際空港くらいしか思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。しかし、そんなことはありません。堺市南部の…
-
千利休と与謝野晶子の美の世界を訪ねて 大阪「さかい利晶の杜」
「さかい利晶の杜(さかいりしょうのもり)」は大阪府堺市に2015年3月にオープンした観光施設。同市出身の偉人である「千利休」と「与謝野晶子」を中心に堺…
-
甲冑の出土量は日本最多!謎を秘めた大阪府堺市の黒姫山古墳
日本を代表する一大古墳群といえば、大山古墳(仁徳天皇陵古墳)を盟主とする百舌鳥古墳群と誉田山古墳(応神天皇陵)を中心とした古市古墳群が良く知られていま…
-
大阪に謎のピラミッド?巨大な現代アート?堺市の「土塔」
国内の仏塔といえば、多くの方が京都・東寺や奈良・興福寺の五重塔のような木造建造物を思い浮かべるでしょう。しかし、国内にはわずかながら一風変わった塔も存…
-
駅前立地の広々した公共系施設「国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)」は大阪の穴場ホテル
都市部でホテル不足が叫ばれています。訪日外国人の増加が要因とされる宿泊者数の増加で、稼働率や料金が上昇しています。大阪は特に深刻。ホテルがない!という…
-
商都・堺の迎賓館!「ホテル・アゴーラ リージェンシー 堺」は高貴なスタイルと堂々たる佇まい
大阪なんばから、関西空港方面へ頻発する「南海電車」で急行に揺られること約10分。「堺商人」という言葉でも知られる「堺」に到着です。そんな商都の歴史溢れ…
-
チンチン電車(阪堺電車)で行く利休が生んだ茶の湯と和スイーツの旅
大阪には天王寺から堺をつなぐ阪堺電車という開通100周年を超す歴史ある路面電車(通称チンチン電車)が走っています。茶の湯を大成させた千利休が生まれ育っ…
-
「さかい利晶の杜」がオープン!千利休と与謝野晶子に会いに行こう
2015年3月20日、大阪府堺市に「さかい利晶の杜」がオープンしました。千利休と与謝野晶子をフィーチャーした観光施設で、堺の文化面をクローズアップして…
-
日本最古の灯台、日本で一番低い山…堺旧港エリアで歴史を感じる!
大阪府の中南部に位置する堺市。平安時代に摂津・河内・和泉の3国の境に位置しているところから「さかい」という地名がつきました。漁港や海運の拠点として発展…
-
堺市で与謝野晶子の歌碑を辿り歴史ロマン散歩 大仙公園から晶子立像へ
この与謝野晶子の歌碑の旅は「与謝野晶子のふるさと堺市で歌碑巡り 生家跡などで晶子を偲ぶ」の後編で、大仙公園の歌碑を巡ります。さらに大仙公園では千利休像…
-
与謝野晶子のふるさと堺市で歌碑巡り 生家跡などで晶子を偲ぶ
与謝野晶子は、ロマン主義文学の金字塔といえる短歌集『みだれ髪』を著し「情熱の歌人」と呼ばれ、日本文学史上屈指の業績を残した女性です。また、11人の子ど…
-
仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)で食べて運気UPの御陵あんぱん
大阪の堺市にある仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)はピラミッドや秦の始皇帝陵よりも大きいと言われる日本最大の前方後円墳。隣接する「みくにん広場」の展望スペー…
-
日本最古の木造洋式灯台!大阪・堺「旧堺燈台」は夕陽の名所!
歴史とロマンの街、堺。堺にはとびっきりの美しい夕景を見ることができる場所があります。それは旧堺燈台。日本最古の木造洋式灯台として有名な旧堺燈台は夕陽の…
-
大阪府堺市唯一の国宝・桜井神社拝殿!その特異性と謎を追う
神社の拝殿というと、本殿の前に立つ参拝者用の建物を想像するでしょう。しかし、その形態は神社によってさまざま。なかでも、大阪府堺市唯一の国宝・桜井神社拝…
-
大阪・堺にも家康の墓がある!?南宗寺に残された『家康が絶命前に座っていた石』が隠れパワースポットに…
阪堺電気軌道阪堺線「御陵前」駅から徒歩約2分ほどで着く南宗寺。堺を支配していた戦国武将・三好長慶によって建立された由緒正しきお寺です。そして、ここには…
-
利休よ、たずねたぞ!茶人の足跡をたどる街歩き「大阪府堺市」
茶道の美しさに生涯を傾けた茶人、千利休(せんのりきゅう)。直木賞の受賞作『利休にたずねよ』が映画化され、いま話題となっています。利休が生まれた大阪・堺…