-
「HIGH RAIL 1375」で八ヶ岳の車窓を楽しむ信州小海線の旅
山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅をつなぐ小海線は、“八ヶ岳高原線”の愛称で親しまれる日本一標高の高い地点を走るJR線です。車窓からは雄大な八ヶ岳、千曲…
-
松山・道後温泉王道観光!グルメと温泉三昧1泊2日モデルコース
愛媛県・松山市にある「道後温泉」は、国内でも珍しい木造3階建ての公衆浴場「道後温泉本館」が大人気の温泉地。2019年から7年かけて保存修理工事始まりま…
-
えっ、これも倉敷?倉敷観光1泊2日よくばりモデルコース
倉敷といえば風情ある町並みのあちこちに洗練された美術館やカフェ、ショップの並ぶ美観地区が観光の中心。でも実はほかにも多くの見どころがあるのです。ジーン…
-
飯坂温泉の日帰り観光に信夫山も!福島「飯坂電車」でローカル線の旅
福島観光の玄関口、JR福島駅の周辺には情緒たっぷりな観光名所が点在しています。たとえば松尾芭蕉も立ち寄ったという「飯坂温泉」や『となりのトトロ』の名曲…
-
飯山線撮影地の定番スポット5選。白銀の鉄路を行くローカル線を撮影に
飯山線は、長野と新潟県越後川口を結ぶローカル線。信濃川(千曲川)に沿いを行く沿線は、車窓に日本の原風景が広がり、ローカル色いっぱいの景色が続きます。特…
-
長野「リゾートビューふるさと」で北アルプスと善光寺平の絶景を!
「リゾートビューふるさと」は、JR篠ノ井線と大糸線の長野と南小谷間を走る観光列車です。篠ノ井線で姨捨駅のスイッチバック体験と善光寺平の俯瞰風景を満喫し…
-
大阪・貝塚市内を南北に走る「水間鉄道」は鉄道&天文ファンにもおすすめ!
大阪府貝塚市に市内を南北に走る「水間鉄道」(貝塚駅〜水間観音駅)があります。“すいてつ”の愛称で親しまれる水間鉄道は、日本初のオールステンレス車両の導…
-
北海道・道の駅「はなやか小清水」はJR駅併設!売店・グルメ充実
道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」はJR釧網本線・浜小清水駅が一緒になった全国的にもユニークな施設!道の駅売店では地元土産のほか、JRの記念きっぷも…
-
あの小湊鉄道の最小駅!?千葉県市原市「飯給駅」で里山満喫
房総半島の中央部を走る小湊鉄道は、都会からも至近の里山を走るローカル鉄道として人気です。その18駅の中で、一日の平均乗降客4人という最小駅がここ飯給(…
-
アテンダントも乗務・福井「えちてつ」三国芦原線の旅が楽しい
“えちてつ”の愛称がある福井県の「えちぜん鉄道」は、三国芦原線と勝山永平寺線の2つの路線があります。このうち三国芦原線は福井口駅から福井県坂井市の三国…
-
海鮮丼に注目の看板犬も!宮城「シーパルピア女川」に復興のにぎわい集う
JR女川駅から徒歩1分。駅前のレンガ道に広がるのが、海の見える商店街「シーパルピア女川」です。宮城県の女川町といえば、東日本大震災で壊滅的な被害を受け…
-
富山地方鉄道の個性的な駅舎を厳選!映画のロケ地からレトロな駅まで
「地鉄電車」の愛称で親しまれる富山県のローカル線、富山地方鉄道。地域の大切な交通機関としてだけではなく、宇奈月温泉や黒部といった有名観光地を結ぶ観光鉄…
-
イルカのことちゃんが駅員!?香川・ことでん「志度線」の旅が楽しい
香川県高松市の高松琴平電気鉄道(通称:ことでん)には3つの路線があります。「こんぴらさん」の呼び名で知られる金刀比羅宮のある琴平まで続く「琴平線」、の…
-
薩摩半島・JR最南端のローカル線を旅しよう!〜JR指宿枕崎線乗り撮り歩き
鹿児島県の薩摩半島南端を走るJR指宿枕崎線。JRの最南端を走るローカル線で、沿線は桜島に錦江湾、開聞岳に東シナ海…と、海あり山ありの変化に富んだ車窓が…
-
廃校に子供の歓声が再び!秋田「鳥海山 木のおもちゃ美術館」
秋田県由利本荘市に、2004年に廃校になった小学校があります。この旧鮎川小学校は国の登録有形文化財ともなっている貴重な建築物ですが、2018年7月に、…
-
わたらせ渓谷鐵道に乗っていこう!終着駅から始まる足尾銅山の遺構巡り
日本の近代産業の歴史を語る上で欠かせない足尾銅山。江戸時代から銅の採掘が始まり、明治以降は当時の最先端技術を駆使し、東洋一と謳われる銅の一大生産地と発…
-
乗って遊んで見て楽しい!秋田・由利高原鉄道「おもちゃ列車」
秋田県由利本荘市を走る由利高原鉄道は、路線距離23kmのローカル鉄道。鳥海山を背景にした四季折々の美しい景色が見所です。着物姿のアテンダントさん「おば…
-
モグラ駅にループ線…上越国境を鉄道で探索しよう〜JR上越線乗り撮り歩き
群馬県高崎市と新潟県長岡市の間を結ぶJR上越線。日本でも有数の険しい山岳地帯に開かれた鉄道で、太平洋側と日本海側とを連絡する鉄道の大動脈です。特に、上…
-
四国フリーきっぷでめぐる、JR四国一周鉄道の旅モデルコース
JR四国が発売する「四国フリーきっぷ」はJR四国全線の特急自由席などが3日間乗り放題の便利でお得なきっぷ。お盆期間や年末年始、GWでも使えるので、四国…
-
新潟「越乃Shu*Kura」は日本海を肴に地酒を味わうリゾート列車
地酒王国・新潟が誇る“酒”をコンセプトにした3両編成の観光列車が「越乃Shu*Kura」です。厳選した新潟県内の地酒の利き酒に地元食材にこだわったおつ…
-
絶景散策!長野県天竜峡で美しき渓谷と紅葉散策を楽しむ
長野県飯田市にある名勝「天竜峡」。その風光明美な渓谷は古くから多くの人に親しまれ、今なおその美しき景観は人々を魅了します。10を数える奇岩をはじめ、吊…
-
本多忠勝ゆかりの地を観光!千葉県大多喜町オススメ4選
千葉県夷隅郡にある大多喜町は、徳川四天王の一人でもある本多忠勝との関わりが非常に強く、城下町として栄えた街。そのため、街の中心となるいすみ鉄道大多喜駅…
-
観光列車「おいこっと」で行く信州・飯山線ほっこり癒し旅
千曲川沿いにのどかな田園風景が連なる、信州・長野と新潟・十日町を結ぶ飯山線には、観光列車「おいこっと」が走っています。ふるさと=田舎をイメージしてもら…
-
只見線おすすめ撮影地7選!絶景鉄道写真を狙うならココ!
NIKKEI PLUS1「紅葉の美しい鉄道路線第1位」、「雪景色のきれいなローカル線第3位」など、絶景の秘境ローカル線として人気のJR只見線。休日には…
-
能登半島を走るローカル線を「のと里山里海号」で堪能しよう!
石川県の能登半島を走るローカル線「のと鉄道」は、七尾駅と穴水駅を結ぶ全長33キロメートルの路線。以前は輪島や蛸島まで走っていましたが、過疎化や沿線人口…
-
謎のカッパ駅も!青春18きっぷで行きたい九州のおすすめ駅舎5選
日本の鉄道史は九州から始まったと言っても過言ではありません。新橋〜横浜間で日本初の鉄道が開業する前に、試運転を行った場所は長崎なんです。長い鉄道史を持…
-
東北一の山岳秘境路線で三陸へ〜JR山田線乗り撮り歩き
豊かな自然と海の幸を求めて大勢の観光客が訪れる三陸海岸。新幹線から乗り換えて三陸へと向かうルートはいろいろありますが、岩手県の県都盛岡から、北上山地の…
-
駅まるごとビアガーデン!嵐電嵐山駅「EKI-BEER 2018」が10周年
京都屈指の観光地、嵐山と京都市内中心部を結ぶ嵐電(らんでん)。その嵐山駅で、毎年夏の恒例「RANDEN EKI-BEER(嵐電駅ビア)2018」が開催…
-
富山の観光列車「べるもんた」で握りたての鮨と景色を堪能しよう!
富山県の観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール」、愛称「べるもんた」は、「走るギャラリー」をコンセプトにした車両が人気の列車。車内に鮨職人さんが乗り…
-
静岡・岳南電車「夜景電車」で行く!9.2kmの感動夜景ストーリー
暗闇にふわっと浮かぶ工場群や駅舎の灯り。車窓から眺める昭和レトロな夜の町。そんな魅力を凝縮した岳南電車は、日本初「日本夜景遺産」に認定された、静岡県富…