-
UFOが出没する町!?石川県「コスモアイル羽咋」
砂浜を車で走行できる珍しいビーチということで人気のスポット「千里浜なぎさドライブウェイ」。場所は能登半島の根本に位置する羽咋市ですが、実はこの町ちょっ…
-
お土産にも最適!石川県の伝統産業を学んで、買える、ミュージアム
金沢は1583年に前田利家が入城して以来、お茶や和菓子といった雅な文化が溢れる町として発展してきました。今回紹介する「石川県立伝統産業工芸館」と「加賀…
-
座っても美術鑑賞!「金沢21世紀美術館」無料の交流ゾーンで「椅子」めぐり
「金沢21世紀美術館」は金沢の代表的観光スポットのひとつです。無料の「交流ゾーン」では、誰でも作品に、直接触れて楽しむことができると人気です。実は「交…
-
45年ぶりに新作も!アニメファンの聖地・石川県「永井豪記念館」
輪島朝市で有名な石川県輪島市は、『マジンガーZ』『デビルマン』『キューティーハニー』などの代表作で知られる漫画家の「永井豪」先生の出身地です。その朝市…
-
工業と科学の小松市ならでは!?「ひととものづくり科学館」は科学のワンダーランド
小松市は石川県のみならず北陸を代表する工業地帯。そのJR小松駅前に2014年にオープンした科学館が、サイエンスヒルズこまつの中にある「ひととものづくり…
-
石川県・宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」で未知との遭遇!?
石川県能登半島にある羽咋市は、江戸時代から空飛ぶ円盤が目撃されたという伝承が残されている“UFOのまち”です。ここに町おこしを兼ねて、1996年に開館…
-
全て無料開放!石川県の小松駅前はまさにこまつの杜(もり)だった!
北陸新幹線開業で関東圏からグっと身近になった金沢ですが、すぐお隣の小松市にも旅行スポットはたくさんあります。金沢駅から電車で約30分、簡単にアクセスで…
-
ジェット機に乗れる!?石川県立航空プラザは航空機の総合博物館
石川県にある小松空港といえば、旧日本海軍の小松飛行場の時代から飛行機が飛び立ち、今も民間と航空自衛隊が共用し様々な航空機が出入りする日本海側の空を代表…
-
幻想的な雪の世界を楽しもう!加賀「中谷宇吉郎雪の科学館」
石川県加賀市の北東部、柴山潟の湖畔に位置する片山津温泉は、加賀温泉郷の一角を成す人気の歓楽温泉地。その温泉街から少し北へ離れた場所に建つ「中谷宇吉郎雪…
-
石川・松井秀喜ベースボールミュージアムで、その生き方に感動
ゴジラと呼ばれ、日本で、そして世界で愛された野球選手、松井秀喜さん。松井秀喜ベースボールミュージアムはその生まれ故郷、石川県能美市にあります。ここで紹…
-
金沢観光でもう迷わせない!ポイントは美しい「〇〇」の発見にあり
北陸新幹線が2016年3月14日で開業1周年を迎え、ますます関東地域から北陸地域が盛り上がりをみせようとしています。なかでも石川県金沢市の古風な町並み…
-
石川県金沢市「鈴木大拙館」は記念館でも無く、資料館でも無い!
仏教や哲学、また禅といった言葉にはどんな印象を持つでしょうか?難しそう、堅苦しそう、と感じてしまうかもしれませんが、御安心下さい。禅は知性よりも体験を…
-
石川県「金沢ふるさと偉人館」子供と一緒に大人も楽しめる!
金沢城公園や兼六園、犀川や浅野川といった四季折々の美しい景観が大きな魅力の石川県金沢市。実は、科学者、哲学者、文学者、建築家、芸術家、事業家と広範囲の…
-
石川「金沢文芸館/金沢・五木寛之文庫」作家・五木寛之の直筆原稿も!
“金沢三文豪”とも称される徳田秋聲、泉鏡花、室生犀星の生まれ育った石川県金沢市。文化的伝統、犀川や白山連峰といった大自然など様々な要素が重なり、古くか…
-
石川県金沢市「室生犀星記念館」文豪・室生犀星の“ふるさと”
“ふるさとは遠きにありて思ふもの/そして悲しくうたふもの”という冒頭から始まる「抒情小曲集」の詩は多くの方に知られています。作者は、俳句、詩、小説、随…
-
話題の縁結び神社がスタート!金沢のとっておきの散歩コースを紹介。
新幹線が開業して金沢の観光地はどこも大賑わい。とはいえ、混雑した場所をなるべく避けて、静かでゆっくりした時間を過ごしたいと願う旅人も多いはず。そこで、…
-
コスプレ好きにもおすすめ?金沢能楽美術館で能装束を体験しよう。
ユネスコ無形文化遺産に登録されている日本の伝統文化のひとつ「能楽」。その能楽を本格的に学べ、しかも実際使用していた能装束を着用できるレアな場所が、今話…
-
ケーキは至福、作品魅惑!朝ドラで注目の能登「辻口博啓美術館」
2015年上半期のNHK連続テレビ小説「まれ」。石川県能登地方に越してきたヒロイン「希(まれ)」が世界一のパティシエを目指し成長する物語です。その製菓…
-
漆器の最高峰「輪島塗」の豪華絢爛な空間!〜輪島塗会館〜
北陸新幹線金沢開業やNHK連続テレビ小説「まれ」により、注目されている石川県・能登半島。「まれ」を見て「輪島塗」を初めて知った方も多いのではないでしょ…
-
輪島マリンタウンにリニューアルオープン!〜輪島キリコ会館〜
北陸新幹線金沢開業や、NHK連続テレビ小説「まれ」の放送により、大注目されている石川県・能登半島。特に輪島市は活気に溢れています。2015年3月29日…
-
王道スポットだけじゃない!石川県で行くべき珍スポット3選
2015年3月14日、いよいよ石川県金沢まで北陸新幹線が開通した。東京からでも最速2時間28分と、グッと身近になった石川県。日本3名園の1つ「兼六園」…
-
見逃すな!百万石の伝統的工芸品いっぱいの金沢駅は見所満載
新幹線の開業と同時に改装された金沢駅には、訪れた観光客をもてなす意味を込め、金沢はもとより石川県全域の伝統的工芸品が随所に施されています。伝統的工芸品…
-
城下町金沢の必見スポット!おしゃれで斬新な現代建築6選
金沢といえば加賀百万石の城下町。武家文化や伝統工芸等々、市内には武家屋敷跡や茶屋街、庭園なども数多く現存しています。でも、実はおしゃれな現代建築も必見…
-
優美な輪島塗の漆アート空間!〜石川県輪島漆芸美術館〜
古くから漆の文化をもつ能登半島。特に輪島市は漆文化が最も深く根づいた拠点として「漆の里」と呼ばれています。そんな輪島市に世界で唯一の漆芸専門美術館とさ…
-
能登七尾で昭和の暮らしを堪能!和倉昭和博物館とおもちゃ館
石川県七尾市は、和倉温泉街など多くの宿泊施設や飲食店が点在する能登半島の中枢都市。そんな七尾市の一角に、昔懐かしい暮らしを再現した珍しい博物館があるん…
-
金沢市の文化施設を1DAYパスポートでお得に楽しもう♪
金沢市といえば加賀百万石。かつては外様藩として、江戸と京都との微妙な力関係のバランスを意識しつつ、積極的に文化を育むことを敢えて政策とし、独自の地位を…
-
能登の伝統的なキリコ祭りの雰囲気を体感!〜キリコ会館〜
夏から秋にかけて能登半島各地で行われる「キリコ祭り」。能登を熱くするお祭りは地元の人に限らず、観光客の方々にも愛されています。そんなキリコ祭りを中心に…
-
唯一日本海側にあり!小松「航空プラザ」は飛行機好きに絶好
国内には幾つか航空博物館がありますが、石川県小松市にある航空プラザは日本海側に唯一ある航空博物館です。飛行機の実機はもちろんのころ、実験装置も多数あり…
-
お子様ウェルカムな「金沢21世紀美術館」を子連れで楽しむ!
育児をエンジョイ中だとしても、小さな子どもがいると行ける場所が限られてしまうという悩みは子育て中のお父さん、お母さんからよく聞く話です。特に、美術館は…
-
車好き集まれ!小松の「日本自動車博物館」は日本最大級
小松の加賀温泉郷辺りに、日本で最初に創設された日本自動車博物館があります。富山県の大富豪により設立された博物館には、500台もの車が展示。なかなかお目…