-
ブルーリバーを辿って、世界中で注目の青い池へ
2012年、日本の写真家が撮影した北海道・美瑛にある池が話題となりました。その名は通称「青い池」。その神秘的な美しさからアップル社・Macの壁紙に採用…
-
富良野で「北の国から」ロケ地巡り♪ ドラマのワンシーンが甦ってくる施設がいっぱい!
北海道の富良野といえば、ラベンダー畑などと共にドラマ「北の国から」のロケ地としても人気の観光地です。1981年(昭和56年)10月9日の第1回目から連…
-
秋のウォーキングイベント 着物で巡る蔵のまち
鎌倉時代より城下町として栄えた結城市は、歴史を語り継ぐ建造物が数多く残されています。結城紬(ゆうきつむぎ)で知られる絹織物の里は、格子扉の問屋街や重厚…
-
湖都古都おおつ1dayきっぷで楽しむ滋賀大津♪
滋賀の県庁所在地の大津はJR京都駅から駅2つめ、なんと9分という近さ。京阪電車の大津線全線が1日500円で乗り放題の「湖都古都おおつ1dayきっぷ」を…
-
長野・善光寺の宿坊「兄部坊(このこんぼう)」に泊まってみた
浄土宗・天台宗合わせて39軒の宿坊が軒を連ねる善光寺で、今回お世話になったのは浄土宗派の「兄部坊(このこんぼう)」。この宿坊は、日によっては一人客でも…
-
ため息の出るような美しい精進料理 〜長野・善光寺の宿坊「兄部坊(このこんぼう)」
ベジタリアンのカテゴリで言えば「ヴィーガン」か(笑)。肉、魚はもちろん、卵や乳製品も使わないのが精進料理。一般に精進料理に持たれがちな「味気ない食材」…
-
大正時代へタイムスリップ 生まれ変わった東京駅へ
2012年10月、5年の歳月をかけて復元・保存工事を終えたJR東京駅丸の内側が、美しいレンガの外観と、荘厳な雰囲気をもって再登場しました。「赤レンガ駅…
-
ユネスコ無形文化財を学ぶ旅 老舗問屋で「はた織り体験」
学びの秋、世界も認めた伝統工芸に触れる旅へ出かけてみませんか。筑波山の裾野を流れる鬼怒川沿いに位置する茨城県結城市。結城市が誇る「結城紬」は、その伝統…
-
綺麗なお花も、おいしいものも欲張りに☆花菜ガーデン
毎年、10月中旬から、四季咲きのバラが見頃を迎える花菜ガーデン。秋のバラを鑑賞し、味覚を味わう旅はいかがでしょうか?心も体も大満足の、「おいしい」旅に…
-
記念日に訪れて欲しいとっておきのカフェ 「Cafe・la・Famille」(茨城県結城市)
茨城県の片田舎、住宅街と畑に囲まれた場所にひっそり佇む隠れ家的カフェがあります。まるで南仏の片田舎へ迷い込んだような場所です。絶品のこだわり料理に気持…
-
特別一般拝観!藤原定家が小倉百人一首を編纂した情緒漂う厭離庵
京都嵯峨野に、11月からの紅葉シーズンのみ特別一般拝観ができる厭離庵(えんりあん)があります。路地奥にあり、ちょっと隠れ家的な存在の庵ですが、散り紅葉…
-
宿坊に泊まろう!〜長野・善光寺は全国有数の宿坊パラダイス
パラダイスとはなんとバチ当たりな!と言われそうだが、思わずそう思ってしまうくらいに善光寺の宿坊はすごいのだ。長野の善光寺といえば、古くから老若男女、貧…
-
天下分け目の関ヶ原合戦!徳川家康最初陣跡「桃配山」
時は1600年。慶長5年9月15日午前2時頃、石田三成率いる西軍の主力が家康の謀略にかかり関ヶ原へ向かったという報告を受けた徳川家康は、岡山(現:美濃…
-
大阪の隠れスポット・南河内で遊ぼう!
かつて河内の国と呼ばれていた大阪府の東部、生駒山から金剛山に沿った大阪平野の南部。都市部から近いのに、自然豊かな変化に富んだ楽しい地域です。ぶどうの名…
-
6年半という長い沈黙を破って生まれ変わった、東京駅の美術館「東京ステーションギャラリー」
皆さんは、東京駅の中に美術館があることをご存知でしょうか?東京駅には、1988年に誕生した「東京ステーションギャラリー」という美術館があります。この美…
-
自然と癒しを求めて江ノ島へ!「江ノ島 稚児ヶ淵」と「江ノ島の猫」に触れる旅
湘南の真ん中に浮かぶ江ノ島。江ノ島で心地良い湘南の潮風に吹かれていると、仕事の疲れやストレスがスーッと抜けていくような気がします。また、江ノ島は猫好き…
-
夢千代の里で夢探し〜日本最高温98℃の湯村温泉
湯村温泉は、兵庫県と鳥取県の境に程近い温泉。1980年代、一世を風靡した吉永早百合主演の『夢千代日記』というNHKの連続ドラマの舞台となったことで、注…
-
仲間が集ったらコテージで泊まろう!
気のあった仲間と旅行に行きたい! でも、宿泊代が高いし…、人数が多いと盛り上がって、他の人に気を使うし…。そんな悩みを一気に解決してくれるのが、コテー…
-
夜まで魅力的!小笠原でしかできないナイトツアーに参加しよう!
世界自然遺産に登録された小笠原諸島は、島が形成されてから今まで一度も他の陸地とはつながった事がない島。そのため、小笠原諸島固有の動植物が数多く存在しま…
-
丘の上の苗屋さん・北海道ガーデン「上野ファーム」
旭川のガーデンデザイナー「上野 砂由紀さん」の広い自宅敷地内が今、観光名所になっています。英国の庭をベースに、北海道の気候や風土に似合う庭を造り、北国…
-
夏は涼しく、冬は温かい。東海の奇勝!「関ヶ原鍾乳洞」
天下分け目の戦いで有名な岐阜県関ヶ原。関ヶ原の楽しみ方は、歴史的に価値のある史跡巡りだけではありません。この関ヶ原鍾乳洞も、見応え抜群の景勝地として、…
-
大船観音様の都市伝説は本当か!?大船観音ミステリーツアー
鎌倉市大船駅を降りるとすぐに見えてくる、巨大な白亜の大船観音。ふっくらした顔立ちと優しい微笑みを浮かべながら街を見下ろしている姿は、大船地域のランドマ…
-
オールウェルカムなお寺の元祖、長野・善光寺に女性なら一度は訪れたい
門戸が広くて寛大なお寺、というのが長野の善光寺。無宗派にして、しかも仏教の世界では女人禁制だった時代に、早くから女性の参詣が許されたという、いわゆる女…
-
美しい「洒水の滝」を鑑賞し、名水コーヒーを味わってみませんか。
日本の滝百選にも選ばれている、神奈川県山北町にある、名水スポットの洒水の滝(しゃすいのたき)に行ってみませんか?週末の小旅行にぴったりの、リフレッシュ…
-
霊験あらたか、身延山久遠寺に行ってみませんか。
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺。春のしだれ桜が有名ですが、四季折々の魅力を楽しむ事が出来、参拝客が今も絶えることのない聖地です。山深い自然と伝統ある…
-
ほっぺが落ちる、鎌倉の絶品パンケーキ!「cafe坂の下」
2〜3年前から空前のパンケーキブームが訪れています。多くの女子を虜にしているパンケーキですが、そんなパンケーキ好きの女子に紹介したいのが、鎌倉「caf…
-
幕末の志士達に影響を与えたトーマス・グラバーを訪ねて
1859年長崎開港とともに、南山手、東山手に外国人の住む洋館が建ち並びはじめました。明治32年に外国人居留地は廃止されましたが、昭和45年にこの美しい…
-
恋人たちの聖地 横浜マリンタワーの夜景
夜景は高ければ高いほうが良いというわけではない、そう心から思えるのが、横浜マリンタワーの夜景です。ギネスブックにも「世界最高の灯台」として認定されてい…
-
今朝獲れの超新鮮な湘南しらすを探す旅。鎌倉「喜楽丸」
毎朝5時にしらす漁に出て、獲れたての新鮮な釜上げしらすを直売しているのが、鎌倉の「喜楽丸」。その塩加減と食感は、他では決して味わうことが出来ません。味…
-
地上150m600段!!自分の足で登る東京タワー
東京のガイドブックの表紙を飾る写真が軒並み「東京スカイツリー」になってしまいましたが、昭和生まれにとって「東京タワー」は特別な存在だったりしませんか。…