-
北関東・SLもおか号を撮るならココで!〜真岡鐵道真岡線乗り撮り歩き
茨城県の筑西市と栃木県茂木町を結ぶ真岡鐵道。かつては赤字ローカル線として廃線の危機にあったこの路線は、蒸気機関車の運行により集客数を伸ばし、復活を遂げ…
-
秋田港の今昔と絶景を「ポートタワーセリオン」から眺望しよう
秋田港にそびえ立つポートタワーセリオン。日本海や男鹿半島、そして秋田の市街地や遠く鳥海山までも見渡せる、人気の観光スポットです。しかし、楽しめるのは眺…
-
絶品海の幸を求めて三陸・女川を列車で旅しよう〜JR石巻線乗り撮り歩き
三陸海岸の最南、宮城県牡鹿半島の付け根に位置する女川(おながわ)町。東日本大震災を経て、新しいまちづくりが現在進行中…。機能的な新駅舎とプロムナードが…
-
群馬県碓氷峠アプトの道:幻の駅弁と鉄道遺産を求めて廃線跡を歩いてみよう
群馬・長野県境の碓氷(うすい)峠は、かつては鉄道交通の難所でした。新幹線の完成とともに、群馬県の横川駅と長野県軽井沢駅の間の信越本線は廃線となりました…
-
姫路で食べたい!これぞ関西のファストフード3傑
世界遺産・姫路城を擁する兵庫県姫路市。姫路駅は、交通の要衝ということもあり、いつも大勢の旅行客で賑わっています。限られた旅程の中で、手早く、おいしく食…
-
岡山発〜中国山地を鉄道で横断・途中下車の旅〜JR伯備線乗り撮り歩き
岡山県の倉敷市と鳥取県西端の米子市とを結ぶJR伯備線。日本でも有数の山岳路線で地形的な制約も多い中、高速化を達成し、今や山陽と山陰とを結ぶ鉄道の大動脈…
-
犬吠埼をローカル電車でユニークに旅しよう〜銚子電鉄乗り撮り歩き
千葉県東端、銚子市を走る銚子電鉄は全長6.4kmのローカル線。銚子駅から先、犬吠埼や外川漁港方面を結ぶ路線です。銚子電鉄と言えば、「ぬれ煎餅」が有名に…
-
徳川の歴史遺産と絶品つけ麺!松戸「戸定が丘歴史公園」ベストコース
東京・上野駅から常磐線に乗って約20分。千葉県の松戸市には、水戸徳川家ゆかりの歴史遺産「戸定(とじょう)邸」と、日本の歴史公園100選にも選ばれた「戸…
-
新潟・魚沼発〜ローカル線で絶景と絶品蕎麦を堪能!〜JR只見線乗り撮り歩き
新潟県魚沼市と福島県会津若松市とを結ぶJR只見線。新潟県内は1日にわずか4往復という超閑散路線ですが、沿線はすばらしい風景や自然の幸の宝庫。鉄道ファン…
-
惜別〜最後のブルートレイン「北斗星」の旅ファイナルガイド
上野と札幌とを結ぶ寝台特急「北斗星」。今や最後のブルートレインとなったこの列車も、いよいよ2015年3月14日のダイヤ改正をもって定期運行終了となりま…
-
鉄道地図はまもなく激変!JR北陸本線乗り撮り歩きは新幹線開業前に!
2015年3月14日に開業する北陸新幹線。北陸路への旅がいっそう便利になる一方で、並行する在来線はJRから経営分離され、地元主体の第3セクターのローカ…
-
葡萄造り発祥の地〜勝沼ぶどう郷、歴史と葡萄とワインを楽しむ散策ガイド
山梨県甲州市(旧勝沼町)は日本の葡萄栽培発祥の地。明治になると西洋の技術をいち早く導入して、ワイン醸造も盛んになりました。鉄道の駅名もまさしく「勝沼ぶ…
-
近代化遺産に触れる旅+うどんも美味♪〜群馬県桐生の街歩きガイド
群馬県の東部、足尾山地の南端に位置する桐生市は、かつては絹織物産業により日本の近代化を支えた街でした。現在でも市内には、絹織物産業に関係した近代化遺産…
-
美味なる日本酒の粋がここに!〜会津喜多方の蔵めぐりベストコース!
福島県喜多方市と言えば、今やラーメンですっかり有名になりましたが、本来は蔵の町。酒・味噌・醤油などの醸造業が盛んな町でした。特に日本酒づくりは今でも盛…
-
秩父鉄道乗り撮り歩き〜電車で追いかけ撮影できるSL
都心から最も近い蒸気機関車!埼玉県の熊谷駅から奥秩父の三峰口駅まで週末を中心にSL列車「パレオエクスプレス」が運行されています。このSL、車を使わず電…
-
復興の槌音こだまする南三陸・気仙沼を旅する〜JR気仙沼線(BRT)乗り撮り歩き
震災で大きく傷ついた三陸海岸…。北三陸はドラマ「あまちゃん」で一躍脚光を浴びていますが、南三陸も負けてはいません!復興へとたくましく動き出した南三陸・…
-
奥出雲三段式スイッチバックの絶景と蕎麦を求めて〜JR木次線乗り撮り歩き
島根県といえば、石見銀山の世界遺産登録で世界的な注目を集めましたが、山深い奥出雲にもすばらしい風景が広がっています。そんな奥出雲へ、三段式のスイッチバ…
-
広島近郊…山陽路の難所を行く貨物列車を撮る〜JR山陽本線乗り撮り歩き
貨物輸送の大動脈として日本の物流を支えているJR山陽本線。九州方面から東へ向かう長大編成の貨物列車にとっての最大の難所が、実は大都市広島から東へわずか…
-
消えゆくローカル駅…北海道新幹線の工事が進む渡島大野駅を訪ねる〜JR函館本線乗り撮り歩き
2015年度末の開業をめざして急ピッチで工事が進む北海道新幹線。北海道側の当面のターミナルとなる新函館駅(仮称)の建設に伴い、函館本線の小さな駅が大変…
-
まもなく廃線…惜別ローカル線の旅〜JR江差線乗り撮り歩き
かつては北海道内に数多く存在したローカル線も、過疎化やモータリゼーションの進行にともない、次々と廃止されていきました。そして、かろうじて残ってきたJR…
-
函館近郊〜新日本三景の大自然を体感〜JR函館本線乗り撮り歩き
函館といえば、明治期の洋風建築や教会、赤レンガ倉庫、函館山からの夜景、五稜郭…と市内各所に観光名所が多数存在しますが、ちょっと足を伸ばすだけで、雄大な…
-
昔を懐かしむ信州、御代田・小諸の旅〜しなの鉄道乗り撮り歩き
長野新幹線が開通し、JRからも経営分離されてすっかりローカル線になってしまったしなの鉄道。そんなしなの鉄道に『乗り』、写真を『撮り』、あちこち『歩き』…