-
甘酸っぱいこけももケーキを食べに北八ヶ岳「黒百合ヒュッテ」へ
11月には雪が降り5月まで残雪に覆われる北八ヶ岳。グリーンシーズンと雪山シーズンが半年ずつの山で通年営業している「黒百合ヒュッテ」は、温かなおもてなし…
-
癒しの風吹く 福井「今庄宿」で食べて・歩いて・楽しんで!
福井県今庄は、現在は南越前町という町名ですが、古より東日本と京都・大阪を結ぶ交通の要所として栄えてきた宿場町。日本海からそびえたつ急峻な山々が阻む物資…
-
信州駒ヶ根高原のご当地3大グルメを食べつくす旅で大満足!
駒ケ根高原は、西は中央アルプス東は南アルプスと、2つのアルプスに挟まれた風光明媚な高原。高い山々に挟まれているので、雨が少なく爽やかな気候が特徴。四季…
-
福井「虹岳島温泉・屋形船キャンプ場」で三方五湖畔ステイ!
「虹岳島(こがしま)温泉」をご存知ですか。知っている人は、かなりの福井県通か、秘湯好き。風光明媚な三方五湖のひとつ「水月湖」畔に建つ一軒宿の秘湯です。…
-
滋賀で近江牛を!旧大津公会堂「ニクバルモダンミール」へGO
世界的ブランド牛「神戸牛」。かつては神戸港から首都圏や世界へ輸出される牛肉はすべて神戸牛と呼ばれていた時期がありました。が、実は滋賀県東部で飼育されて…
-
福井・小浜の漁師民宿「なかじま」でとれとれの魚三昧はいかが?
日本海に面した福井県は、日本列島のウエスト部分にあたるくびれた場所。暖流の対馬海流と寒流のリマン海流が複雑に流れ込む、全国でも有数の好漁場。古より御食…
-
大阪「能勢妙見山」に登ろう!下山後は絶品「ぼたん鍋」で乾杯
「おおさかのてっぺん」大阪府能勢町と「日本一の里山」兵庫県川西市黒川町にまたがる「能勢妙見山」。四季折々を美しく彩る豊かな自然が残るこの山は「菊炭」と…
-
京都・乙訓でタケノコを掘って!編んで!食べる!竹三昧はいかが
青々とした竹林は、日本を代表する景観。京都府の南西部、向日市から長岡京市の一帯は、乙訓地域と呼ばれるタケノコの名産地。日本で初めて孟宗竹が定着した、広…
-
圧巻!山肌が桜色に染まる奈良・吉野千本桜を求めてお花見登山
桜の名所として知られる奈良県の吉野山は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の北側のスタート地点。下千本・中千本・上千本・奥千本と、桜の満開時期が3日ず…
-
京都府北部の「大江山連峰トレイル」1泊2日の歩き方はコレだ!
近年、日本各地でも整備が進められているロングトレイル。トレイルとは、登山道のみならず、里山を含め、その地に根付く生活や文化を体感しつつ「歩き・体験する…
-
「海の京都」伊根の舟屋から天橋立を楽しむ日帰りモデルコース
京都=神社仏閣、京町屋、舞妓さんなどが思い浮かびますが、それは京都のほんの一部。観光客でにぎわう京都盆地を取り囲むのは、緑豊かに京の都を支えてきた「森…
-
和紅茶に出会いどぶろく特区を訪ねる!奈良市東部地域の見どころ
観光客で賑わう東大寺や奈良公園のある奈良の中心部から、東に車を走らせること10分。急に斜度を増す道は、標高200〜600メートルのなだらかな山地状に広…
-
長野「白馬岩岳マウンテンリゾート」はお手軽に行ける極上避暑地
スキー場で有名な白馬岩岳に「IWATAKE GREEN PARK」&「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」が誕生。ゴンドラリフトノアに乗り8…
-
能舞台のあるステーキレストラン!兵庫「三田屋本店―やすらぎの郷―」
能舞台・生演奏・こだわりの和牛ステーキ。ステーキレストランだけど「三田屋本店は、外食産業ではなく、文化芸術産業だ」と創主・廣岡償治がこだわり続けた「三…
-
THE PARKLODGE上高地に泊まって上高地のナンバーワンを楽しもう!
上高地の短い夏。標高1500mの上高地は爽やかな季節。圧倒的な美しさを誇る、雪を頂いた穂高連峰の大パノラマは、ここが日本であることを忘れさせてくれる壮…
-
新穂高ロープウェイで行く冬の北アルプス絶景満喫プランはコレ!
冬の日本アルプスの山々に吹きつける風は世界一の強風。積雪量も世界一。日本の山々の標高はほぼ3000メートル。8000メートル級のエベレストには及びもつ…
-
観てヨシ!食べてヨシ!神戸で「アーモンドフェスティバル」開催
食べて美味しいアーモンドの花をご覧になったことがありますか?乾燥した気候を好むアーモンドは、日本ではあまり見る機会がない珍しい花。その姿は、早咲きの桜…
-
松山・道後温泉王道観光!グルメと温泉三昧1泊2日モデルコース
愛媛県・松山市にある「道後温泉」は、国内でも珍しい木造3階建ての公衆浴場「道後温泉本館」が大人気の温泉地。2019年から7年かけて保存修理工事始まりま…
-
京都・南座で日本最高のエンターテイメントを楽しもう!
日本を代表する伝統芸能といえば、能・歌舞伎・人形浄瑠璃文楽。どれも世界に類を見ない独特の様式美が世界中の人々を魅了しています。歌舞伎発祥の地・京都の南…
-
京都・城南宮の七草粥の若菜パワーをいただいて今年も無病息災!
京都市営地下鉄or近鉄電車の竹田駅から徒歩15分。京都駅からならバスで20分という交通至便な城南宮。その名に南の文字が入っていることからわかるように、…
-
箕面温泉スパーガーデンでのんびり過ごす晩秋のベストプラン
大阪から阪急電車で30分。箕面大滝が人気のアクセス抜群の箕面は、春の新緑・夏の納涼・冬の静寂と四季を通じて楽しめますが、なんといっても秋の紅葉シーズン…
-
18歳未満入館不可!の春画・妖怪画展が京都・細見美術館で開催中!
現代のように、いつでも・どこでも情報が行き交う近代社会以前の前近代社会では、裏と表、あの世とこの世などの境目があいまいでした。それゆえ、見えるもののみ…
-
「夢コスモス園」で京丹波・亀岡の秋を目と舌で味わおう!
京都の奥座敷・亀岡の秋は、関西最大級の規模を誇る「夢コスモス園」が大人気。20種800万株のコスモスが咲く圧巻の風景。亀岡といえば保津川下りのスタート…
-
ブーム間近!若狭鯖街道・熊川宿をゆったりと楽しむなら、いま!
重要伝統的建造物群保存地区であり日本遺産の第一号に選出された「若狭鯖街道・熊川宿」。賑やかだったころの宿場町の面影を今に伝える全長1キロ余の街道は、宿…
-
0泊2日で楽しむちょっとハードな上高地満喫プラン!
日本一の山岳リゾート・上高地。河童橋から見える穂高連峰の鋭い峰々は、一年中消えることのない雪渓に緑のグラデーションが美しく、これぞ上高地という風景です…
-
群馬・昭和村の「道の駅 あぐりーむ昭和」で遊び尽くそう!
群馬県北部の赤城山麓・利根沼田エリアにある昭和村は、昼夜の寒暖差が大きく冷涼な畑作適地。日本最大の河川・利根川の源流域です。美しい山々をバックに、のび…
-
ミステリアスな徳島「剣山」の緑したたる稜線歩きはいかが?
四国山地の東寄りにある剣山(つるぎさん)は、西日本第2の高さで日本百名山にも名を連ねる名峰。中腹までリフトがあるので登りやすい人気の山。ミステリー好き…
-
出石皿そば巡り巾着セットで行く!出石そば厳選3名店
大阪や京都から3時間弱の兵庫県出石(いずし)町は、手塩皿に分けられた一人前5皿のそばを数種の薬味で食べる、出石皿そばが大人気の里。落ちついた城下町には…
-
ロープウエイで行ける!大阪最大のカタクリ群生地「大和葛城山」
桜のお花見が一段落したころ。まだ、木々が葉を茂らせる前の一瞬、明るい斜面にカタクリの花が咲き始めます。薄紫の花は、下を向いて大人しそうに咲くけれど、ピ…
-
登山しなくても米原で会える“春の妖精”セツブンソウ
寒い冬が終わりを告げそうな早春の山麓に姿を現す春の妖精。その代表格はセツブンソウ。冬の間にすっかり葉を落とした明るい広葉樹林に花を咲かせます。山野草を…