-
志賀高原山麓・中野市「ゲストハウスかのか」ツーリングやスキーの宿泊に
志賀高原山麓の信州中野(中野市)の小さな旅の宿「ゲストハウスかのか」は、旅好きな夫婦が2015年に開業した全5室の小さな宿。知人宅を訪ねるような雰囲気…
-
しなの鉄道北しなの線撮影地の定番スポット。懐かしい115系車両を撮影に
しなの鉄道北しなの線は、長野県北部の長野と妙高高原間を結ぶローカル線です。沿線には信州らしい果樹畑、田園風景、山岳地帯が広がり、変化に富んだ風景と鉄道…
-
眺望抜群の志賀高原・横手山頂で、天空の世界を堪能!
志賀高原の横手山は、長野と群馬両県にまたがる標高2,307mの人気の観光スポットです。山頂からの眺望は抜群で、まさに天空の世界を堪能。太平洋と日本海の…
-
「東京湾フェリー」で魅力たっぷりの東京湾横断クルーズへ
東京湾フェリーは、東京湾の入口・神奈川県久里浜と千葉県浜金谷を40分で結ぶフェリーで、三浦半島と房総半島を結ぶ最短ルート。海上ルートとしての役割は勿論…
-
巨大な空母も目の前に!魅惑の横須賀軍港めぐりクルーズへ
横須賀は歴史ある海軍の街として知られる港町です。その港をめぐる全国唯一の軍港内の遊覧船が、平成20年より始まったYOKOSUKA軍港めぐりの遊覧クルー…
-
富山観光におすすめ!路面電車に乗って名物ます寿しめぐり旅
北陸新幹線の開業で注目を集めているエリアの一つ富山。その県庁所在地・富山市は、近年見直されている路面電車を、積極的に展開している先進的な都市としても知…
-
空港だけではない羽田観光へ。東京モノレール途中下車の旅
東京の空の玄関口羽田空港。空港へは東京モノレールが主要なアクセス線となっています。一般的にはモノレールは移動手段、羽田は空港利用の通過点に過ぎないと思…
-
長野市お手軽ご当地グルメ〜蕎麦・おやき・あんかけ焼きそば・鯉焼きも!
善光寺に代表される観光地、長野県長野市へは旅行で訪れる方も多いと思います。今回はその長野市で、観光と一緒に楽しみたい信州のご当地グルメについてのご紹介…
-
長野県小布施に来たら味わってほしい、地元人がお勧めのスイーツ店
長野県北部の小布施は「栗と北斎と花のまち」と言われ、町内には北斎館を中心に美術館や博物館、岩松院等の観光スポットが点在し、各地から観光客が訪れる人気の…
-
新鮮で旨いとうもろこしを満喫!長野県信濃町「もろこし街道」と夏の清涼スポットへ
トウモロコシといえば北海道のイメージが強いと思いますが、長野県も出荷量全国第5位(2021年度)の産地として、夏には新鮮なとうもろこしを味わうことがで…
-
哀愁漂うアメリカナイズな街並とタコライス発祥の地 金武町新開地
沖縄本島中部の金武(きん)町は米軍施設のキャンプハンセンが広がる基地の町です。基地の正門前には米兵向けの歓楽街としてベトナム戦争当時に特に栄えた金武町…
-
ブラジルタウン群馬県大泉町と大河・利根川を渡る小さな船旅
群馬県大泉町をご存知でしょうか?群馬県南部の大泉町は、人口41,000人の中で、6,300人もの外国人が暮らしている国際的な町です。中でも日系のブラジ…
-
酒造りの街と幕末期の歴史の舞台 京都市伏見を歩く
黄桜、月桂冠、宝酒造(銘柄「松竹梅」で有名)等の酒造会社は、お酒を飲む方はもとより、飲まない方でも知っている方が多いと思います。これらの蔵元は日本を代…
-
日本三景松島の眺望と三陸の海の幸が並ぶ塩釜水産物仲卸市場へ
松島は日本三景の一つになっている東北を代表する観光地です。湾内に浮かぶ大小多数の島々と海が織りなす美しい景観は、古くから人々に親しまれて来ました。その…
-
伝説の里「鬼無里」。美味しい「おやき」と山里の小さな都を訪ねて
長野市西部に位置する山間の里「鬼無里(きなさ)」。初夏の水芭蕉や紅葉の名所として「奥裾花(おくすそばな)自然園」があり、ご存じの方もいることと思います…
-
日本海の海の幸や加賀野菜が並ぶ、「近江町市場」は楽しいところ
加賀百万石の城下町として栄えた「金沢」。町中には兼六園や武家屋敷、茶屋街等、城下町の面影を感じる見どころが多数あります。その金沢に藩政時代から続き、市…
-
空港へ行くだけではもったいない。門前町「成田」は魅力ある観光地
日本を代表する空の玄関口成田空港。最近は海外旅行の際だけでなく国内線LCC(格安航空会社)の就航で国内線空港としての利用も増えてきています。そのような…