-
奈良・明日香村で「かかしコンテスト」と「彼岸花祭り」を楽しもう
開催期間:09/24〜09/25
奈良県明日香村の棚田で有名な「稲渕(いなぶち)地区」では、9月になると恒例の「かかしコンテスト」が開かれます。コンテストのテーマは毎年変わり、2022…
-
奈良に北京!?関西有数の難読地名「京終」は奈良の南の玄関口
「ならまち」といえば、歴史的な町並みが残る奈良市の旧市街地のこと。現在、「ならまち」の北方は「きたまち」と呼ばれ、新たな観光名所となっています。では、…
-
ひまわりやハーブで夏を満喫!神戸布引ハーブ園 GARDEN FEST 2022-Summer-
開催期間:07/16〜08/31
毎年大人気の神戸布引ハーブ園の夏イベント、その目玉は園内2カ所合わせて約5200株も咲き誇るひまわりです!夏にだけ登場する「癒しの森」や、ハーブガイド…
-
500万本の花畑!埼玉県「巾着田曼珠沙華まつり」2022年開催情報も
開催期間:09/17〜10/02
埼玉県日高市にある巾着田は、曼珠沙華こと彼岸花の日本一の群生地。花の最盛期には約20万人が来園し、その美しさに酔いしれます。2022年は「巾着田曼珠沙…
-
奈良・明日香村の秋の風物詩「飛鳥光の回廊」で幻想空間を満喫!
開催期間:09/23〜09/24
2004年から毎年、初秋に開催されている奈良県明日香村の「飛鳥光の回廊」は、村内の代表的な寺社、史跡、施設をライトアップして約2万本のロウソクの灯りで…
-
優雅にステイ!大阪・兵庫のゴージャス5つ星ホテル・旅館7選
「まいど!」「おおきに」と庶民的な顔がクローズアップされる大阪の中心地に建つ超豪華5つ星ホテル。世界から大阪にやってくるビジネスパーソンやセレブを満足…
-
大阪・泉州路に秋の訪れを告げる勇壮「岸和田だんじり祭」
開催期間:09/17〜09/18
江戸時代中期から始まり約300年の歴史を持つ泉州「岸和田だんじり祭」は、大阪・岸和田市内の9つの地区で毎年9月と10月の2回に分けて開催されています。…
-
浜松・都田地区の「ぶどう狩り」はピオーネ2時間食べ放題!
浜松市郊外・都田地区では8月1日から8月下旬まで、ぶどう狩りが楽しめます。味わえる品種は“ぶどうの王様”とも呼ばれるピオーネ! 園内では濃紫色をした大…
-
長崎港も一望!洋風建築や季節の花々が楽しめる「グラバー園」
異国の雰囲気が漂う長崎市には昔から多くの外国人居住地があり、グラバー園には世界文化遺産の「旧グラバー住宅」や「旧三菱第2ドックハウス」など9棟の西洋建…
-
定山渓「章月グランドホテル」札幌の夏を楽しむための大人の時間割
札幌の奥座敷、定山渓温泉。こちらの老舗「章月グランドホテル」は、2021年4月全面リニューアルを行い、食事内容、サービス面でますますその魅力をアップし…
-
千秋公園のお堀に咲く蓮の花を艶やかにライトアップ
秋田市中心地に新たなナイト観光スポットが登場!毎年7月から見頃を迎える千秋公園お堀の蓮を様々な演出でライトアップします。時を知らせる時報や詩の朗読を照…
-
奈良・平城京天平祭 夏「天平たなばた祭り」で過ぎ行く夏を感じよう!
開催期間:08/19〜08/21
奈良・平城宮跡で行われる平城京天平祭は、2010年の平城京遷都1300年記念事業から2011年に平城京天平祭に名称変更されたものです。平城京天平祭は、…
-
光の道が夕闇迫る境内を彩る!奈良市の世界遺産「元興寺 地蔵会」
開催期間:08/23〜08/24
関西地方で特に盛んな夏の宗教行事といえば、地蔵盆があげられるます。奈良町の一角にたたずむ世界遺産・元興寺(がんごうじ)でも、毎年8月23日・24日の両…
-
ひまわりとコキアに巨大古墳も!夏の奈良「馬見丘陵公園」
奈良県の北西部にある「馬見丘陵公園」は、馬見古墳群といわれる古墳の密集地・馬見丘陵に作られた公園です。「歴史と自然に囲まれた憩いの空間づくり」を目標に…
-
幽霊も出現!?無料で見てまわれる大阪「平野町ぐるみ博物館」
さまざまなモノを陳列する博物館は全国各地に存在します。しかし、大阪市平野区にある「平野町ぐるみ博物館」ほど博物館の密集するスポットは珍しいのではないで…
-
美しき“井田ブルー” 沼津「井田海水浴場」の透明度が凄い!
伊豆半島の付け根に位置する沼津市。新鮮な海産物が有名ですが、美しい海水浴場を多く有するエリアでもあります。そんな沼津市の「井田(いた)海水浴場」は、こ…
-
奈良公園のキャンドルイベント「なら燈花会」で真夏の夜を満喫!
開催期間:08/05〜08/14
奈良公園で1999年から毎年8月上旬に開催されているキャンドルイベント「なら燈花会」は、約100万人の観光客が訪れる奈良の夏の風物詩です。「燈花」とは…
-
絶景かな〜!“奈良大文字送り火”で知られる「高円山」に登ろう
観光客がたくさん訪れる奈良公園。その奈良公園から南東方面に目をやると、山頂付近に「大」の字が刻まれた山がそびえているのをご覧いただけるでしょう。これが…
-
奈良「五條新町」魅力ショッピング!チョコ専門店に老舗酒造
奈良県五條市の「五條新町通り」は、江戸時代の商家の町並みが残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。その新町通りにある「chocobanas…
-
世界遺産の杜にともる無数の明かり!奈良・春日大社「万燈籠」
開催期間:08/14〜08/15
春日大社といえば、世界遺産に登録された奈良を代表する古社としてご存知の方も多いでしょう。そんな春日大社では、毎年、節分とお盆の時期に「万燈籠」と呼ばれ…
-
夏の奈良の夜を彩る「ライトアッププロムナード・なら2022」
開催期間:07/16〜09/25
1988年の「なら・シルクロード博覧会」をきっかけに始まった「ライトアッププロムナード・なら」は、奈良公園一帯を中心とした世界遺産や歴史的建造物をライ…
-
奈良公園に浮かびあがる光の幻想!夏の風物詩「なら燈花会」
開催期間:08/05〜08/14
奈良の夏の風物詩といえば、みなさんはいったい何を思い浮かべるでしょうか。奈良公園では、毎年8月上旬から中旬にかけて「なら燈花会」と呼ばれるイベントがも…
-
ボタニカル空間で楽しむインターコンチネンタルホテル大阪・ピーチスイーツブッフェ
開催期間:06/24〜09/25
インターコンチネンタルホテル大阪は、旬の桃を使用したスイーツブッフェ「BOTANICAL PEACH SUMMER」を、2022年9月25日(日)まで…
-
参拝できるのは年に一度!子供の神様「津嶋神社」三豊市
子供の守り神として全国的にその名を知られている「津嶋神社」。ここでは一年のうちたった一度、8月4日と5日の二日間だけ、島にある本殿へと橋が架かり参拝す…
-
晴れ祈願の生蓮寺に五條新町通り!奈良・五條ノスタルジック散歩
奈良県五條市にある「生蓮寺」は、空海が晴天を祈願したことから“晴れ祈願の地蔵様”として知られています。また江戸から明治の建物が並ぶ「五條新町通り」は、…
-
1年に1度の大掃除!奈良・東大寺大仏殿「大仏さまお身拭い」
大仏さまといえば、奈良の世界遺産・東大寺大仏殿に鎮座する巨像として、世界的に知られた仏さま。そんな大仏さまを綺麗にお掃除する行事があること、ご存じです…
-
那覇のキッチン付きホテル10選!沖縄滞在をもっと自由に
リゾート気分をたっぷり味わえる沖縄は、大人気の観光地。少しでも長く滞在したいものですが、航空券にレンタカーなど交通費もばかになりません。そんな時に重宝…
-
真夏でも涼しい!奈良・御杖村の不動の滝と岡田の谷の半夏生園
奈良県御杖村の「不動の滝」は、真夏でも涼しいマイナスイオンたっぷりの滝です。いっぽう同じ村内の「岡田の谷の半夏生園」では、例年7月上旬から下旬にかけて…
-
精霊たちをお迎えしよう!京都の夏の風物詩「六道まいり」
お盆の時期は先祖の霊たちがあの世から帰って来るとされ、全国各地でさまざまな行事がとりおこなわれます。とりわけ、京都にはお盆の前にお寺にお参りし、精霊た…
-
大人だけの隠れ家バー!東京虎ノ門「ゴールド バー アット エディション」
2022年4月、東京エディション虎ノ門のシグネチャーカクテルバー「ゴールド バー アット エディション(Gold Bar at EDITION)」が待…