-
年末年始を彩るイルミネーション!奈良県天理市「光の祭典」
開催期間:12/15〜01/18
年末年始の風物詩といえば、イルミネーション!暗闇に映える色とりどりの灯りは年末年始のあわただしさを忘れさせてくれる魅力があり、イルミネーション目当てに…
-
新年は倉敷で!獅子舞も登場する「阿智神社」正月風景
開催期間:01/01〜01/03
みなさんは新年をどこでお祝いされますか?たまには旅先で祝うのもよいのではないでしょうか。岡山県の倉敷といえば、中国地方を代表する観光地ですが、そんな倉…
-
国宝・本堂の堂内拝観も可能!お正月は奈良「長弓寺」へ初詣
開催期間:01/01〜01/03
たくさんの社寺がひしめく奈良は、新年を迎えるとたくさんの初詣客で賑わいます。奈良市の西部地区にある長弓寺にも県外からたくさんの参拝者が訪れ、お正月なら…
-
巨大な布袋様がお出迎え!兵庫県姫路市「弥勒寺」の正月風景
開催期間:01/01〜01/03
お正月といえば、初詣!兵庫県姫路市の初詣スポットとして訪れていただきたいお寺があります。「弥勒寺(みろくじ)」です。弥勒寺には見上げるほど大きな布袋様…
-
お正月は岡山で!元日はいろいろお得な岡山市の観光スポット
開催期間:01/01〜01/01
皆さん、お正月はどこでお過ごしになられるでしょうか。なかには、どこか旅先で…と思っている方もいらっしゃるはず。そんな方におすすめしたいのが、岡山。元日…
-
文化財を堪能して山伏祈祷!兵庫県三木市「伽耶院」の正月風景
開催期間:01/01〜01/03
兵庫県三木市の「伽耶院(がやいん)」は東播磨屈指の古刹。境内には重要文化財クラスの建造物や仏像が点在していますが、普段は静まりかえっている境内も正月三…
-
雉も供物!?奈良・春日若宮おん祭「大宿所祭」
開催期間:12/15〜12/15
春日若宮おん祭とは、奈良・春日大社の摂社である若宮社でおこなわれる例祭のこと。毎年12月17日には華麗な時代装束を身にまとった人々による「お渡り式」な…
-
“紅葉みくじ”も魅力!奈良県桜井市「等彌神社」で紅葉狩り
奈良県桜井市の紅葉スポットとしては、多武峰にある談山神社を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、談山神社だけが桜井市の紅葉スポットではありません。桜井…
-
石垣遺構は必見!浦上氏の居城・岡山県備前市の「三石城跡」
兵庫県との県境に近い岡山県の三石地区は、耐火煉瓦の一大生産地として知られているところ。そんな三石地区に「難攻不落」の形容に相応しい山城があったこと、ご…
-
こんな美しい古墳、見たことあります?奈良「文殊院西古墳」
古代以来、多くの人が暮らす日本列島には、全国津々浦々、無数の古墳が点在しています。そのなかには全国屈指の「美しさ」をたたえられている古墳があること、ご…
-
秀吉の弟・豊臣秀長も城主だった!奈良県「郡山城跡」
奈良県大和郡山市に「郡山城(こおりやまじょう)」と呼ばれたお城があったこと、ご存知ですか?郡山城の城主はあの豊臣秀吉の弟・秀長!秀長在世中、郡山城は秀…
-
屋根の重なりが独特の景観を見せる!滋賀県の「長命寺」
琵琶湖を間近に望む長命寺山。その中腹にある古刹「長命寺(ちょうめいじ)」は西国三十三所霊場の一つとしても知られており、日々、多くの巡礼者が訪れます。と…
-
男子禁制じゃありません!「奈良女子大学記念館」特別公開
奈良市の奈良女子大学といえば、東京のお茶の水女子大学と並び、日本で2つしかない国立の女子大学として、その名をご存知の方も多いでしょう。明治時代に設立さ…
-
最古の玉眼仏から石棺仏まで!奈良県天理市の古刹「長岳寺」
日本最古の街道とも称される奈良県の「山辺の道(やまのべのみち)」。山裾をぬうようにして南北を走るその古道の周辺には、巨大な前方後円墳や古刹、古社などが…
-
秋の野外で舞楽を!奈良・萬葉植物園「文化の日萬葉雅楽会」
奈良市の世界遺産・春日大社の一角に「萬葉植物園」と呼ばれる植物園があります。萬葉植物園では『萬葉集』にちなんだ季節の草花を楽しめますが、そんな園内で、…
-
秋が狙い目!京都・海住山寺の2024年「文化財特別公開」
秋ともなると、京都府下では神社仏閣の特別拝観がおこなわれ、普段、立ち入りを禁じられている堂塔や寺宝が一般に公開されます。木津川市の山中に位置する「海住…
-
紅葉も一緒に楽しもう!奈良・霊山寺「秋薔薇と秘仏宝物展」
奈良市の霊山寺といえば、奈良時代に創建された古刹として知られるところ。広い境内には薔薇園も併設されており、初夏になると、薔薇を愛でようと多くの参詣者で…
-
何と読むの!?京都府「穴太寺」の見所は池泉鑑賞式の名庭園
京都府亀岡市に「穴太寺」という寺院があります。穴太寺の創建は飛鳥時代と伝えられており、中世の説話集である『今昔物語』や歴史書『扶桑略記』にも登場する亀…
-
へのへのもへじが人身御供!?奈良・倭文神社「蛇祭り」
秋になると、全国各地で秋祭りがとりおこなわれます。そんな秋祭りのなかにあって、大蛇に人身御供を捧げる光景を連想させる秋祭りが奈良市にあること、ご存知で…
-
手に汗握る大捕り物!奈良の秋を彩る「鹿の角きり」
秋になると、奈良市ではさまざまな行事や祭礼がもよおされます。とりわけ、ご覧いただきたいのが、春日大社の境内の一角でもよおされる「鹿の角きり」。逃げまわ…
-
善光寺の本尊出現!?大阪「和光寺」は仏教伝来ゆかりの寺院
長野県の善光寺といえば、日本にはじめて伝来した仏像を本尊とするお寺として知られています。しかし、その本尊が現在の大阪の地から移されたこと、ご存知ですか…
-
岡山県内を疾走!旧片上鉄道の出発駅「片上駅」をめぐる旅
時代の移り変わりのなかで消えていった鉄道は全国に数多く存在します。岡山県東部の瀬戸内海沿岸部と山間部とを結んでいた「片上鉄道」もそのうちの一つ。片上鉄…
-
能楽の源流がここに!奈良市の奈良豆比古神社「翁舞」
古都・奈良では、毎秋、さまざまな祭礼がとりおこなわれます。そんな祭礼の一つに奈良豆比古神社の「翁舞(おきなまい)」があります。翁舞は、中世以来の古い形…
-
厳島神社だけではない!広島・宮島は「厳島の戦い」ゆかりの地
「安芸の宮島(あきのみやじま)」とも呼ばれる「厳島(いつくしま)」は、中国地方有数の景勝地として、世界的に知られています。その象徴として挙げられるのが…
-
秋の夜長に雅な舞いを!奈良・氷室神社「夕座舞楽」
舞楽といえば、古代、大陸よりもたらされた伝統芸能として、その名を知る方もいらっしゃるでしょう。実は奈良市の「氷室神社(ひむろじんじゃ)」では、毎年、秋…
-
輪になって踊ろう!奈良・東大寺「十七夜・十七夜盆踊り」
毎月17日は観音菩薩の縁日とされます。とりわけ、旧暦の8月17日は「十七夜」と呼ばれ、古来、各地でさまざまな法要がいとなまれてきました。奈良の世界遺産…
-
直線に居並ぶ王陵墳墓!?奈良県明日香村の「聖なるライン」
奈良県明日香村といえば、6世紀から7世紀後期にかけて、わが国の都が置かれていた地域。域内には数々の史跡が点在し、そのなかには天皇・皇族クラスの陵墓も存…
-
中秋の名月とともに!王朝文化の香りを残す奈良市「采女祭」
中秋の夜、全国各地でさまざまな行事が催されることでしょう。古都・奈良でも王朝文化の香りを伝える優雅な催しがとりおこなわれます。猿沢池でおこなわれる「采…
-
琵琶湖に巨大仏出現!?滋賀県長浜市の「長浜びわこ大仏」
滋賀県の琵琶湖東岸を南北に走る「琵琶湖さざみ街道」を走行していると、長浜市の中心地にさしかかったあたりで、突如、巨大な大仏が現れ、驚かれた経験を持つ方…
-
大阪に謎のピラミッド?巨大な現代アート風?堺市の「土塔」
仏塔といえば、多くの方が京都の東寺や奈良・興福寺の五重塔のような木造の建造物を思い浮かべるはず。しかし、仏塔のなかには、シャカの遺骨を安置したインドの…