-
ヒカリモ輝く黄金の泉!神奈川県・秦野「白笹稲荷神社」で金運アップ
丹沢の自然に囲まれた秦野市に鎮座する関東三大稲荷の一つ「白笹稲荷神社」は草木の癒しの気にあふれ生きる力を頂けるといわれるパワースポット。秦野の名水が湧…
-
全国で唯一!神奈川「寒川神社」は八方除の守護神を祀る神社
相模國一之宮として1600年以上の歴史を持つ寒川神社は、全国唯一のあらゆる災難を取り除く八方除の守護神を祀る神社。堂々たる社殿が建つ境内はレイラインと…
-
相模六社めぐりで歴史あるパワースポットの御神威を体感!
奈良平安時代、朝廷から各国に派遣された国司は、担当の国に到着するとその国の有力な神社を参拝して回り平和と繁栄を祈願しました。相模國、今の神奈川県には国…
-
深まる秋に新宿御苑で皇室ゆかりの「菊花壇展」を楽しむ!
大都会の中にあって多くの人の憩いの場所として愛されている新宿御苑。春夏秋冬にわたり様々な姿をもち、海外の人も数多く訪れる都会のオアシスです。毎年秋の深…
-
日本初の透明切り絵御朱印が素敵!「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」
今や神社仏閣参拝の折に多くの人がいただくようになった御朱印。その人気にあわせて様々な工夫を凝らした御朱印も多くみられるようになってきました。今回ご紹介…
-
水戸黄門プロデュース!東京「小石川後楽園」で日本と中国の趣を
東京には江戸時代に大名が参勤交代のために江戸に構えた屋敷に作った豪華な庭「大名庭園」がいくつか残っています。その一つが水戸藩の中屋敷の庭として作られた…
-
初夏の鎌倉・東慶寺で本堂の裏に咲く一面のイワガラミを特別公開!
鎌倉時代に覚山志道尼が亡き夫北条時宗の菩提を弔うために開創した東慶寺。縁切りの寺法を定めたことから多くの女性の離縁を助けてきた縁切り寺として知られてい…
-
青く輝く神秘の花!小田原フラワーガーデン「ヒスイカズラ」
古来より神秘的な輝きで人々を魅了してきた翡翠。まるで翡翠のような美しい青色の花ヒスイカズラを見たことはありますか?その美しい花を見られるのが小田原フラ…
-
あふれる桜と鉄道のコラボ!神奈川県「山北鉄道公園」と桜並木
神奈川県と静岡県を結ぶJR御殿場線の山北駅。春になると線路沿いに咲く桜と、それをくぐるように走る電車の姿を見ようと訪れる人たちでにぎわいます。駅前の山…
-
朝は築地のマグロに夜はお茶漬けサービスも!ベッセルイン上野入谷駅前
下町の雰囲気が漂う入谷駅近くに立つベッセルイン上野入谷駅前が2017年5月に全室リニューアルオープンしました。新しくなり快適さが増した客室に加えて利用…
-
華麗なるバラの歴史をたどる花園 平塚市「花菜ガーデン・薔薇の轍」
日本各地に様々なバラの名所がありますが、最近人気が高まっているのが平塚市にある神奈川県立花と緑のふれあいセンター・花菜(かな)ガーデンです。こちらのバ…
-
日蓮上人と黒い夷神を祀る寺・鎌倉「本覚寺」で福をいただこう!
鎌倉駅の近くにある日蓮宗の古刹「本覚寺」は日蓮上人の骨を分骨していることから東身延と呼ばれて信仰を集めています。七福神の一つである夷(えびす)神を祀る…
-
火事からの復活!大磯「旧吉田茂邸」で戦後を代表する総理大臣の足跡を体感
神奈川県大磯町にある「旧吉田茂邸」の一般公開が2017年(平成29年)4月より始まりました。戦後5回も総理大臣を務めた吉田茂が暮らした館は、2009年…
-
華麗なる旧三井財閥別荘跡地と旧吉田茂邸を散策「大磯城山公園」
温暖な気候と相模湾に面した風光明媚な大磯は、明治時代から多くの政財界人の別荘地として愛されてきました。旧三井財閥の別荘跡と吉田茂元総理大臣の旧邸がある…
-
艶やかなあじさいと田園の競演!神奈川県開成町あじさいまつりとあじさいの里
6月はあじさいの季節!日本各地に様々なあじさいの名所がありますが、神奈川県開成町の「あじさいの里」はみずみずしい田園地帯に色鮮やかなあじさいの花が咲き…
-
神奈川県松田町・河津桜でピンクに染まる山はミニ鉄道など楽しみが一杯!
今やソメイヨシノにも負けない程の人気となった河津桜。その名所としてテレビでもたびたび取り上げられ知名度が上がっているのが神奈川県松田町です。早咲きの河…
-
3万5千本の可憐な白梅が咲く曽我梅林をそぞろ歩く!小田原梅まつり
神奈川県小田原市では2月の初めから3月にかけて各所で梅まつりが開催されます。なかでも小田原市の北東部に位置する曽我梅林は、早春を迎える頃になると甘い香…
-
日本の誇る歌舞伎や文楽の魅力を堪能!東京「国立劇場」は伝統芸能の殿堂
ユネスコ無形文化遺産の歌舞伎や文楽をはじめとして雅楽や舞踊、民俗芸能など、わが国が世界に誇る数々の素晴らしい伝統芸能。それらの上演を行い伝統芸能の殿堂…
-
ハギのトンネルは必見!「向島百花園」は江戸っ子も愛した下町の花園
昔ながらの東京の下町・向島にある「向島百花園」は、江戸時代から続く風情溢れる庭園です。園内には約500種余りの草花と樹木が植えられ、四季折々の眺めを楽…
-
潮風漂う材木座にそびえる鎌倉一の山門と美しい庭!光明寺
鎌倉駅からバスで10分ほど、材木座海岸のほど近くに浄土宗大本山という格式を持つ「光明寺」があります。歴史ある大寺院でありながら、開放的で明るい雰囲気の…
-
アツアツ!湘南の新名物「腰越漁協販売所」朝どれ地魚フライ
湘南の代表的な食べ物といえばシラスが有名ですね。でも美味しいものはそれだけではありません!江ノ島にほど近い腰越漁港では、揚げたての魚フライが食べられる…
-
離宮跡地に広がる箱根の絶景と美しい庭園!「恩賜箱根公園」
元箱根にある「恩賜箱根公園」は皇室の離宮跡地に造られた県立公園です。皇族の避暑地に選ばれただけあって公園から見る芦ノ湖や箱根外輪山の眺めは素晴らしく、…
-
緑に囲まれた箱根の自然の情報発信地!箱根ビジターセンター
今や国内だけでなく海外からの観光客にも人気の高い箱根。温泉、グルメ、歴史など様々な楽しみ方がありますが、豊かな自然も大きな魅力の一つですね。「この綺麗…
-
小田原で注目の神社カフェ「きんじろうカフェ」「cafe小田原柑橘倶楽部」
小田原城の隣にある報徳二宮神社の境内に、二つのオープンカフェが誕生しました!隣り合う二つのカフェは、地産地消を基本とした小田原の美味しいものやお土産を…
-
神様は二宮金次郎!故郷・小田原市にある「報徳二宮神社」
懐かしい学校の風景の一つに「二宮金次郎の像」がありますが、この二宮金次郎を神様として祀っている神社があるのをご存知ですか。実は二宮金次郎は成人してから…
-
樋口一葉の名作「たけくらべ」ゆかりの下町を巡る・台東区竜泉
明治時代を代表する女流作家で五千円札の肖像にもなっている樋口一葉。一葉が一時期住んでいて、後に名作「たけくらべ」の舞台として描かれたのが東京の台東区竜…
-
空の旅の安全を守って下さるお不動様!台東区「飛不動尊」
国内外に関わらず毎日多くの飛行機が飛び交う今、航空業界の関係者や飛行機の利用者が安全安泰を願って参拝する寺が、東京都台東区にある「飛不動尊」です。近年…
-
山に広がる黄色い花と甘い香り!神奈川「松田町寄ロウバイ園」
神奈川県西部、足柄平野の自然に囲まれた松田町。この町に寒さ厳しい1月から2月にかけて、ロウバイの花が一面にひろがる「松田町寄(まつだまちやどりき)ロウ…
-
知る人ぞ知る勝利の神!原宿「東郷神社」で必勝祈願
国内外からの大勢の観光客でにぎわう原宿。この人気の地に、知る人ぞ知る勝利のパワースポット「東郷神社」があります。ここ一番の勝負で勝利を手にしたいあなた…
-
イルミネーションで美しい装い!「横浜山手西洋館」冬の魅力
異国情緒あふれる横浜山手西洋館。一年を通して人気の観光スポットですが、大晦日までの約1か月間は日没から各館がライトアップされるので、いつもとは違う雰囲…