-
極上の雪でスキー業界No.1!新潟妙高「ロッテアライリゾート」
2017年12月にグランドオープンした新潟県妙高市のスキーリゾート「ロッテアライリゾート」。圧倒的な積雪量と極上のパウダースノーを誇り、スキー業界で最…
-
長野「戸隠神社 中社・奥社参道」冬こそ行きたい!雪に包まれる神域
全国から多くの人が足を運ぶ「戸隠神社」。1年の中でも美しい雪化粧した姿を一目見ようと訪れる人が少なくありません。中社は長野の市街地からバスで1時間ほど…
-
2025年の卒業旅行は東北へ!おすすめ旅行先10選
卒業旅行は東北へ出かけませんか?冬だけ運行する津軽鉄道のストーブ列車に乗車したり、乳頭温泉郷でのんびりしたり、蔵王で樹氷を見たり、東北には旅の楽しみが…
-
福島・裏磐梯「雄国山」雪山ネイチャーハイクで雪の芸術を堪能!
福島県北塩原村の雄国沼は、初夏にニッコウキスゲの大群落が広がり、ピーク時はマイカー規制があるほどの大人気の絶景スポットです。その雄国沼を一望できる雄国…
-
山形で密を避けて旅行したい!おすすめ観光スポット8選
山形旅行で密を避けられる観光スポットはどこでしょうか?自然の中でのんびりしたり、街並みを散策したり、3密を回避して旅行できる場所をご紹介します。マスク…
-
燕温泉と美冷泉!新潟妙高山麓の秘境宿「燕ハイランドロッジ」
新潟県と長野県の県境にまたがる妙高戸隠連山国立公園。園内の名峰・妙高山山麓に広がる妙高高原温泉郷には、標高1,116mの最高所に位置する三大美人泉質の…
-
まるで北欧!?冬の弘前「藤田記念庭園洋館」でりんごスイーツ満喫
四季折々の顔を持つ青森県・弘前市。りんご栽培最盛期の秋と、桜が咲き乱れる春が有名ですが、もう一つ強くお勧めしたいのが、町が白一色に染まる「冬」。凍えて…
-
冬を彩る満開の雪桜!弘前の風物詩「冬に咲くさくらライトアップ」
日本三大桜名所として知られる青森県「弘前城」。東京ドーム10個分の敷地に、約2600本の桜が咲き誇り、一面ピンクに包まれます。そんな日本の春を代表する…
-
霧氷の絶景に包まれる!富山の世界遺産「五箇山合掌造り集落」の冬
日本の原風景として知られる世界遺産「合掌造り集落」。四季折々、情緒あふれる景色が根付き、年間を通じて多くの観光客が訪れますが、最もオススメしたい季節は…
-
初心者でも挑戦可能!福井「取立山」へ白山展望の雪山登山
山が閉ざされる冬季。山肌は一面雪に覆われ、無雪期に比べて求められる体力やスキルは上がります。しかし、実は一年を通じて最も美しい山の風景を見せてくれるの…
-
星野リゾート トマム「霧氷テラス」で冬の絶景に会いたい!
星野リゾート トマムの「霧氷(むひょう)テラス」は、神秘的な霧氷鑑賞ができる場所として滑らない人も冬山の景色を楽しめる注目のスポット。霧氷や氷の小さな…
-
湯治デビューに人気!青森「酸ヶ湯温泉」プチ湯治体験が素敵
青森県の酸ヶ湯温泉は、日本屈指の温泉地。開湯以来300年、愛され続ける本当の理由はなんでしょう? それは「湯治」にあるんです。湯治って聞くと、寒くて、…
-
青森の名湯「酸ヶ湯温泉」泊まって満喫!新しい客室で魅力アップ
青森県の八甲田山中にある酸ヶ湯温泉。東北屈指の名湯として日帰り入浴も人気ですが、温泉を思う存分楽しむのなら断然宿泊がオススメ!特にここ数年、一号館と三…
-
富山旅行のおすすめプランは?費用やベストシーズン、安い時期、スポット情報などを解説!
大人気の山岳観光ルートである立山黒部アルペンルートや、富山湾のグルメ、黒部峡谷に抱かれた美肌の温泉など、極上の感動体験をたっぷり味わえる富山。一度は行…
-
どこまでも続くパウダースノー&超絶景!星野リゾート トマム スキー場
北海道最大級を誇る星野リゾート トマム スキー場は、寒冷地にあるからこその究極のパウダースノー、12月〜4月初旬までのロングラン営業、待ち時間が少ない…
-
青森・酸ヶ湯温泉はお風呂パワーがハンパない!日帰り入浴も可
青森県・八甲田山中にある酸ヶ湯温泉旅館は、日本を代表する温泉宿のひとつ。火山性のにごり湯は濃厚で力強く、国民保養温泉に指定された良泉です。160畳もあ…
-
2020年は温泉も!星野リゾート トマム「氷のホテル」の異世界体験
星野リゾート トマムに冬の間だけ出現する氷の街「アイスヴィレッジ」。この街に「氷のホテル」がオープンするのは、冬の最も寒い季節だけ。「氷のホテル」には…
-
冬の大館能代空港から行く!森吉山の樹氷とオススメ温泉ガイド
北東北の中央に位置する大館能代空港を起点に冬旅をプランニングするなら、日本三大樹氷のひとつ森吉山は外せません。また秋田県、岩手県、青森県は冬に嬉しい良…
-
関西屈指の雪稜&琵琶湖の絶景!滋賀「武奈ヶ岳」雪山登山
京都府と滋賀県を隔てている比良山地。メジャーな山域ではないものの、素晴らしい景色を手軽に楽しめる山が多く、関西を中心として多くのハイカーに根強い人気を…
-
山頂に一本の氷の桜!飛騨高山「位山」に咲く奇跡の"霧氷桜"
空気中の水分が過冷却され、木々に付着することでできる「霧氷」。多くの登山愛好家たちに親しまれる冬山の風物詩ですが、その中で今、密かに話題となっている霧…
-
山頂は360度の絶景!飛騨高山・冬の「猪臥山」は美しすぎる霧氷の山
岐阜県高山から最も近い山であり、初心者でも登りやすく、素晴らしい展望を有している「猪臥山」。全国的にメジャーな山ではないのですが、冬になると遠方からも…
-
山上に広がる大雪原!滋賀「霊仙山」の雪山世界が圧倒的
厳冬期だからこそ楽しめるマニアなアクティビティ「雪山登山」!関西には標高1000m前後と、雪山登山に適した山が多く位置するのが特徴で、毎週末多くの山が…
-
滋賀県「グランスノー奥伊吹」初心者も安心の人気ゲレンデ!
大阪や京都からアクセスしやすい滋賀県の人気ゲレンデ奥伊吹スキー場。2019-20シーズンに開業50周年を迎え「グランスノー奥伊吹」に名前が変わりました…
-
冬は別世界!三重いなべ「藤原岳」絶景雪山ハイキング
"普段何の変哲がない登山道も、雪が降ると景色が一変する!"これこそ雪山登山の醍醐味の一つですが、三重いなべ市に位置する「藤原岳」は…
-
360度の白銀世界!飛騨「天蓋山」へ美しすぎる雪山登山
日本屈指の豪雪地帯・岐阜県の飛騨地方。高峰連なる北アルプスのお膝元であり、白川郷の合掌造り集落に代表されるように、厳冬期は一面雪景色に覆われます。そん…
-
冬限定!奇跡の花フロストフラワーを見に北海道阿寒湖へ
フロストフラワーって聞いたことがありますか?厳冬期、ある一定条件のもとに生まれる氷の結晶=霜の花であり、気温が上昇すると溶けてしまうことから「奇跡の花…
-
華麗なる鶴の舞!北海道鶴居村はタンチョウサンクチュアリ
日本人にとって鶴は古来縁起モノとして、また昔話などにも登場するほど身近な鳥ですが、実は明治期末に絶滅したと考えられていたのをご存知ですか?その後、釧路…
-
アイスバブルに幻の橋!北海道糠平湖で味わう神秘の連続
湖底から湧き出たガスが湖の結氷とともに層状に凍結したアイスバブル。身を切る寒さの極寒の地で見られるこの冬の風物詩は、北海道上士幌町にある糠平湖(ぬかび…
-
2020年の定山渓温泉雪灯路は10周年!札幌の温泉郷へ
札幌の奥座敷、定山渓温泉の冬を彩るイベント「定山渓温泉雪灯路(ゆきとうろ)」は、2020年シーズンで10周年を迎えます。2000個のスノーキャンドルが…
-
冬だから行ってみよう!雪の敦賀三山「西方ヶ岳」で絶景満喫
純白の雪をまとった山々は、日本の冬ならではの美しさ。日本列島の東西のかなめ部分にある敦賀地方は、シベリア高気圧の影響を強く受け、世界的にも有数の豪雪地…