-
紫陽花と蛙の競演も!奈良・室生寺「大和あじさい重ね色巡礼」
奈良県の「室生寺」で、紫陽花が咲く県内の4つのお寺を巡るイベント「大和あじさい重ね色巡礼」が始まっています。“女人高野”としても知られる古刹で、紫陽花…
-
鎌倉のおすすめ観光スポット30選 絶対押さえたい!行くべき名所
サムライの都「Home of the Samurai」鎌倉は見どころがいっぱい!「鎌倉五山」の建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺。源頼朝が創建した…
-
万華鏡のような花手水も!京都・木津川市「岩船寺」のあじさい
京都府木津川市にある岩船寺(がんせんじ)は、四季折々の花が咲く古刹で、関西花の寺霊場の第十五番札所にもなっています。とくに約5000株と言われるあじさ…
-
紫陽花を愛でて芸能鑑賞!京都・藤森神社「紫陽花まつり」
梅雨の季節に艶やかな花を咲かせる植物といえば、多くの人が紫陽花(アジサイ)を思い浮かべるでしょう。そのような紫陽花を愛でるスポットは全国各地にあります…
-
アジサイの隠れスポット教えます!奈良県生駒市「長弓寺」
奈良を代表するアジサイの名所といえば、「あじさい寺」の異名を持つ大和郡山市の矢田寺(矢田山金剛山寺)を思い浮かべる人が多いはず。しかし、矢田寺以外にも…
-
奈良・般若寺の初夏の風物詩!アジサイガラスボールが美しい
奈良県奈良市にある般若寺(はんにゃじ)は、飛鳥時代に創建された古刹で、関西花の寺二十五霊場の17番札所に名を連ねる「花の寺」でもあります。とくに、20…
-
奈良・岡寺の紫陽花が美しい!「大和三大観音 あぢさゐ回廊」
奈良県明日香村にある真言宗豊山派の「岡寺」は、日本最初の厄除け霊場のひとつとして知られています。また岡寺は、日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼(…
-
新緑大仏に紫陽花大仏も!奈良・壷阪寺の特別拝観でご縁を結ぼう
奈良県の中部に位置する「高取町」は、旧高取藩の城下町です。高取山中には、山城としては日本一を誇る高取城跡の石垣が連なり、土佐街道と呼ばれる城下のメイン…
-
紫陽花が彩る石段も!奈良・長谷寺「大和三大観音あぢさゐ回廊」
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の長谷寺(はせでら)は、花の御寺(みてら)とも言われており、その名の通り春夏秋冬に四季折々の花が咲きます。また長谷寺は、…
-
西日本最大級の花畑!広島・世羅高原「Flower village花夢の里」
西日本最大級の芝桜の花畑や、西日本初のあさがおの丘などが季節によって楽しめる、広島・世羅町にある観光農園「Flower village花夢の里」をご紹…
-
長崎港も一望!洋風建築や季節の花々が楽しめる「グラバー園」
異国の雰囲気が漂う長崎市には昔から多くの外国人居住地があり、グラバー園には世界文化遺産の「旧グラバー住宅」や「旧三菱第2ドックハウス」など9棟の西洋建…
-
異なる意匠の三重塔も!大阪・泉州のあじさい寺「長慶寺」
大阪府泉南市にある「長慶寺」は、聖武天皇の勅願で、神亀年間(724年頃)に僧・行基によって創建された真言宗泉涌寺派の古刹です。往時の姿を取り戻しつつあ…
-
東京のあじさい名所「飛鳥の小径」は飛鳥山公園&王子駅から1分
王子駅から徒歩1分、東京都北区にある紫陽花の名所「飛鳥の小径」。渋沢栄一ゆかりの地として知られる飛鳥山公園の山裾にある、隠れた紫陽花の絶景スポットとし…
-
一万株が咲き誇る紫陽花の名所!相模原市「相模原北公園」
相模原市緑区下九沢の相模原北公園はさまざまな花木の楽しめる、植物園のような公園です。梅やバラなど、四季折々の花が楽しめますが、特に紫陽花は見事で、“紫…
-
新潟・田上町にある「護摩堂山」で楽しむあじさいハイキング!
皆さんは“梅雨の風物詩”と言えば何を思い浮かべますか?そう!やっぱりあじさい。スッキリしない空模様が続く梅雨のシーズンであっても、花びらを雨に濡らして…
-
限定御朱印も人気!群馬のあじさい寺「曹源寺さざえ堂」
群馬県太田市の曹源寺は、初夏になると美しいあじさいで彩られ、「群馬のあじさい寺」とも呼ばれています。国の重要文化財に指定されている本堂の「さざえ堂」、…
-
紫陽花の町!千葉・多古町で2つのあじさい遊歩道を歩こう
千葉県の北東部に位置する、香取郡多古町。町の花はあじさいです。多古町のあじさいの2大名所は2020年7月、日本テレビ「news zero」でも紹介され…
-
鮮やかに幻想的に!京都・宇治「三室戸寺」あじさいライトアップ
関西屈指の花の寺として知られる京都・宇治の「三室戸寺」。特に「あじさい園」は規模も大きく屈指の人気を誇ります。昼間のあじさいも勿論ですが、ライトアップ…
-
珍しいヤマアジサイも!6月は神奈川県「相模原麻溝公園」へ
神奈川県相模原市南区の「相模原麻溝公園」はファミリーに大人気の市立公園。「県立相模原公園」が隣接し、相模原市の一大レジャースポットを成しています。相模…
-
酒蔵や十石舟も!緑と紫陽花が美しい京都・伏見宇治川派流
酒造りの町として、また江戸時代には大阪と伏見をつなぐ水運の港町として栄えた京都・伏見の地。今では観光地としてとても人気があり、特に宇治川派流は十石舟の…
-
渋沢栄一が愛した東京・飛鳥山「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で注目を浴びる渋沢栄一は、生涯で約500もの企業の創設・育成に携わった近代日本資本主義の父。その渋沢翁が別邸を建て、の…
-
美しいバラ園と日本庭園に咲く四季の植物!大磯に佇む「旧吉田茂邸」
神奈川県大磯町は昔から多くの著名人の別荘がある場所であり、吉田茂元首相も外務大臣時代から大磯町で過ごされていました。吉田茂はバラを愛する人物でも知られ…
-
古都鎌倉の新名所「一条恵観山荘」で古き良き日本を追体験!
新緑から紅葉まで四季折々の風情を楽しめる人気の観光地、古都鎌倉。中でも鎌倉幕府ゆかりの地が点在する事で知られる金沢街道沿いに、自然の中に溶け込むように…
-
祝再開!箱根登山電車とその沿線の楽しみ方ガイド
箱根の大動脈である「箱根登山電車」。2019年の台風19号で甚大な被害を受け、箱根湯本駅〜強羅駅間が運休していましたが、2020年7月23日に待望の全…
-
あふれる金太郎愛!旨し楽し「道の駅足柄・金太郎のふるさと」
「程よく都会、程よく田舎」、そんなキャッチコピーにふさわしく、都心から約1時間半、箱根や小田原の一大観光名所に隣接しながら海山川の自然に恵まれどこか懐…
-
静岡・三島スカイウォーク「あじさい祭」“三島ブルー”が美しい
全長400メートル、歩行者専用吊橋として日本一の長さを誇る「三島スカイウォーク」では橋を渡った先にある北エリアで2020年6月13日〜7月26日まで「…
-
初夏に訪れたい!神奈川「大磯城山公園」紫陽花とツツジの絶景
神奈川県大磯町にある「大磯城山(じょうやま)公園」は県立の都市公園として整備されており、歴史と情緒あふれる素敵な場所です。城山公園は四季折々の花が観賞…
-
ふわふわ漂う幻想的なあじさい!「久安寺」大阪・池田市の花の寺
初夏の花といえばあじさい。梅雨時に見頃を迎え雨や水が似合う花でもありますね。あじさいの名所は数あれど、大阪にはあまりないという印象がありませんか?いい…
-
癒しのパワースポット!横浜のあじさい寺「正覚寺」
駅前には大型ショッピングセンターが並び、囲むようにマンションや一戸建てが広がっている横浜市都筑区。実は農地面積が横浜市の中でも2番目に広く、豊かな自然…
-
葉山で里山散歩!「にほんの里100選」の棚田を訪ねよう
神奈川県葉山町で、長閑な里山散歩が楽しめることをご存知でしょうか。葉山と言えばリゾート感漂う海辺の町という印象が強いのですが、実は町域のほとんどは丘陵…