-
渋沢栄一が愛した東京・飛鳥山「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で注目を浴びる渋沢栄一は、生涯で約500もの企業の創設・育成に携わった近代日本資本主義の父。その渋沢翁が別邸を建て、の…
-
美しいバラ園と日本庭園に咲く四季の植物!大磯に佇む「旧吉田茂邸」
神奈川県大磯町は昔から多くの著名人の別荘がある場所であり、吉田茂元首相も外務大臣時代から大磯町で過ごされていました。吉田茂はバラを愛する人物でも知られ…
-
長崎港も一望!洋風建築や季節の花々が楽しめる「グラバー園」
異国の雰囲気が漂う長崎市には昔から多くの外国人居住地があり、グラバー園には世界文化遺産の「旧グラバー住宅」や「旧三菱第2ドックハウス」など9棟の西洋建…
-
古都鎌倉の新名所「一条恵観山荘」で古き良き日本を追体験!
新緑から紅葉まで四季折々の風情を楽しめる人気の観光地、古都鎌倉。中でも鎌倉幕府ゆかりの地が点在する事で知られる金沢街道沿いに、自然の中に溶け込むように…
-
祝再開!箱根登山電車とその沿線の楽しみ方ガイド
箱根の大動脈である「箱根登山電車」。2019年の台風19号で甚大な被害を受け、箱根湯本駅〜強羅駅間が運休していましたが、2020年7月23日に待望の全…
-
あふれる金太郎愛!旨し楽し「道の駅足柄・金太郎のふるさと」
「程よく都会、程よく田舎」、そんなキャッチコピーにふさわしく、都心から約1時間半、箱根や小田原の一大観光名所に隣接しながら海山川の自然に恵まれどこか懐…
-
静岡・三島スカイウォーク「あじさい祭」“三島ブルー”が美しい
全長400メートル、歩行者専用吊橋として日本一の長さを誇る「三島スカイウォーク」では橋を渡った先にある北エリアで2020年6月13日〜7月26日まで「…
-
初夏に訪れたい!神奈川「大磯城山公園」紫陽花とツツジの絶景
神奈川県大磯町にある「大磯城山(じょうやま)公園」は県立の都市公園として整備されており、歴史と情緒あふれる素敵な場所です。城山公園は四季折々の花が観賞…
-
ふわふわ漂う幻想的なあじさい!「久安寺」大阪・池田市の花の寺
初夏の花といえばあじさい。梅雨時に見頃を迎え雨や水が似合う花でもありますね。あじさいの名所は数あれど、大阪にはあまりないという印象がありませんか?いい…
-
癒しのパワースポット!横浜のあじさい寺「正覚寺」
駅前には大型ショッピングセンターが並び、囲むようにマンションや一戸建てが広がっている横浜市都筑区。実は農地面積が横浜市の中でも2番目に広く、豊かな自然…
-
葉山で里山散歩!「にほんの里100選」の棚田を訪ねよう
神奈川県葉山町で、長閑な里山散歩が楽しめることをご存知でしょうか。葉山と言えばリゾート感漂う海辺の町という印象が強いのですが、実は町域のほとんどは丘陵…
-
境内に異なる2つの三重塔が!大阪「長慶寺」は紫陽花の名所
大阪府泉南市にある「長慶寺」は、聖武天皇の勅願で、神亀年間(724年頃)に僧・行基によって創建された真言宗泉涌寺派の古刹です。往時の姿を取り戻しつつあ…
-
緑と紫陽花に包まれる境内が美しい!京都「六孫王神社」
6月の花といえば真っ先に紫陽花を思い浮かべる方も多いと思います。京都には名所も多く、またこの時期は春の桜の時期と違い比較的人も少なくゆっくりと見て回る…
-
世界のアジサイ観賞!さいたま「指扇氷川神社」が神々しい
梅雨の季節を彩るアジサイ(紫陽花)。アジサイの名所と言えば、鎌倉(神奈川県)がとくに有名ですが、埼玉県さいたま市にも、賞を受賞したことのあるアジサイの…
-
風車がランドマーク!あじさいが綺麗な千葉「あけぼの山農業公園」
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」は、風車と四季折々の花が楽しめる公園です。約18ヘクタールと広大な土地には、チューリップ畑や竹林をはじめ、ふるさ…
-
隠れた名所!鎌倉「源氏山公園」「葛原岡神社」へあじさいハイキング
鎌倉の初夏を彩る花といえば、あじさい。明月院・長谷寺など数々のスポットが思い浮かびますが、あじさいの名所は寺社だけではありません。今回ご紹介するのは、…
-
「羊蹄パノラマテラス」は金運&恋愛運のパワスポ!北海道ルスツリゾート
北海道最大級の高原リゾート「ルスツリゾート」は、北海道虻田郡留寿都村にあります。1200万平方メートルもの敷地内で、四季折々のアクティビティが楽しめま…
-
梅雨時の紫陽花・蓮は必見!京都「法金剛院」国宝の阿弥陀如来坐像も
梅雨時ならではの京都観光の行き先として、とっておきのお寺があります。それは京都駅から嵯峨野線(山陰線)の各停で12分(5駅目)花園駅出口すぐの場所の「…
-
紫陽花や夏椿も美しい!青葉きらめく京都「真如堂」
初夏以降の京都は青もみじはもちろん、紫陽花や緑が茂る大文字山の光景、夏椿の鑑賞など多彩な魅力に溢れています。また、桜や紅葉の時期とはちがって比較的人が…
-
深い青に酔いしれる!男鹿のあじさい寺「雲昌寺」の夜間特別拝観
秋田県男鹿市の「雲昌寺」はあじさいの名所。青一色のあじさいが境内一面に広がるその景色は、どこにも引けをとらない美しさ。『死ぬまでに行きたい!世界の絶景…
-
男鹿の絶景スポット!「雲昌寺」のあじさいがいざなう青の世界
なまはげの郷として、よく知られている秋田県男鹿市。日本海に突き出た独特の地形が生み出す雄大な景色は男鹿の見どころです。ここに初夏に絶対訪れたい場所、あ…
-
京都西山「善峯寺」の四季折々の花景色は見ごたえあり!
善峯寺は、京都市西京区大原野に位置する歴史深いスポット。山の斜面に「回遊式庭園」の境内が広がり、四季折々の花景色をじっくりと味わうことのできるお寺です…
-
夏の山形「山寺」おすすめの登り方!立石寺でゆるり緑を楽しむ
山形で一度は訪れたいスポット宝珠山立石寺、通称「山寺」。1015段の石段を登る参拝であることから、夏は暑くて大変そう...と思う方もいるのでは?夏の「…
-
殿様や姫様も見た?阿蘇山が育んだ岡城に現れる雨上がりの「天の川」
霧に包まれた幻想的な風景が広がる「天空の城」。阿蘇山に近い岡城(大分県竹田市)は、足元に霧が流れ、まるで川のように見える時があります。阿蘇山の大自然を…
-
山形のしっとり紫陽花参道「出塩文殊堂」愛らしいハート形を探して
山形県山形市村木沢地区にある出塩文殊堂(通称:あじさい寺)の参道は静かな山の中にあり、その両側を美しい紫陽花が彩っています。緑濃い山の中、雨露にしっと…
-
広島の紫陽花スポットはココ!観音寺「あじさい祭」は5000株が競演!
広島市佐伯区の高台にある観音寺は、山陽花の寺の札所として知られ、椿、桜、ツツジなど四季折々の花を愛でることができます。中でも初夏の風物詩、アジサイは境…
-
ガラスのあじさいとバラが輝く「箱根ガラスの森美術館」の初夏
アートスポットが点在し、大人の旅行先としても人気の箱根。仙石原に位置する「箱根ガラスの森美術館」は、常設展はもちろんのこと、大涌谷を望む庭園には季節が…
-
6月に行きたい国内旅行先おすすめ10選【2021】
ゴールデンウィークが終わり、夏休みまでのはざまの6月。連休もなく、本州では梅雨に入り、……でもそろそろ、旅行に行きたくてウズウズしていませんか?6月は…
-
風趣に富んだ庭園で梅雨の花々を!「東京都立向島百花園」
東京都墨田区の「都立向島百花園」は1800年代の初期に造られました。当時の江戸庶民文化を感じさせる庭園として人気です。早春の梅や秋の萩などの美しさが特…
-
横浜・八景島シーパラダイス「あじさい祭」海とあじさいのコラボ!
海に囲まれた風光明媚なロケーションが魅力の横浜・八景島シーパラダイス。実は、あじさいの名所でもあることをご存じでしょうか?初夏の八景島には約2万株の花…