-
森林浴を楽しみながら若草山へ!奈良市の「春日山遊歩道」
「若草山(わかくさやま)」といえば、奈良の観光スポットとして知られている山。山上からは奈良盆地を一望できるとあって、連日、たくさんの観光客が登っていま…
-
一言の願い事なら何でも叶えてくれる神様!奈良「葛城一言主神社」
金剛山と葛城山の麓を南北に走る奈良県御所市の葛城(かつらぎ)古道。古道の一帯は、大和政権誕生以前に古代の有力豪族・葛城氏や賀茂氏の本拠地として栄えた地…
-
静謐の時が流れる東京「武蔵陵墓地」大正・昭和二代の天皇陵を訪ねる
高尾駅から程近い所にあるのが、大正天皇ご夫妻、昭和天皇ご夫妻の陵墓、武蔵陵墓地。最初に大正天皇陵が造営され、その後昭和天皇陵が造営される迄は多摩御陵と…
-
紅葉のメタセコイア並木は必見!一度は見たい滋賀の絶景スポット
滋賀県高島市にある「メタセコイア並木道」は、TVや雑誌など様々な場面で紹介される有名な絶景スポット。春夏秋冬と四季折々の美しい姿が見られる並木道は、紅…
-
納沙布岬と一緒に出かけたい北海道根室市の名所4選
北海道根室市の名所で最も有名なのは本土最東端の納沙布岬。実は納沙布岬以外にもぜひ回りたい根室市の名所が各地に点在しています。ポニーが活躍する原生花園、…
-
神戸・兵庫県内のおすすめ桜スポット8選!定番の名所ばかり【2025】
関西でも人気の桜名所が多い兵庫県。世界遺産である姫路城やアクセスしやすい神戸市内のスポット、宿泊して楽しみたい城崎温泉の桜など、一度は行きたいお花見ス…
-
東京屈指のお花見スポット!目黒川沿いの桜並木はまさに圧巻
東京都の目黒区を中心に流れる目黒川は、関東でも桜の名所として大変有名です。特に目黒区間の目黒川沿いには約800本以上もの桜が植えられており、実に見事な…
-
浜松で楽しむ河津桜×菜の花!東大山と桜台の河津桜並木
浜松市郊外・東大山から桜台地区にかけて、河津桜の並木道があるのをご存じでしょうか。並木道に植えられた河津桜は約400本。毎年2月中旬から、両地区を流れ…
-
札幌のカラフル紅葉シャワー!「中島公園」の見頃の時期は?
さっぽろ駅からのアクセスは地下鉄南北線でわずか3駅。乗車時間は約5分ほど。中島公園駅直結の「中島公園」は21haの広い敷地に樹齢数百年単位の樹齢の木が…
-
沖縄美ら海水族館周辺のおすすめ観光スポット10選 美ら海と自然を満喫!
沖縄美ら海水族館は、沖縄本島北西部の海洋博公園内に位置する人気の観光スポット。沖縄に来たら一度は訪れたい沖縄美ら海水族館ですが、海洋博公園内には他にも…
-
観光ついでに立ち寄れる!大阪のおすすめ紅葉スポット7選【2024】
大阪の紅葉といえば箕面や牛滝山が有名ではありますが、他にはどんな紅葉スポットがあるでしょうか?実は大阪の紅葉スポットは市内から気軽に行けるのでアクセス…
-
秋の川越観光、紅葉の見頃とおすすめ紅葉スポット5選
蔵造りの町並みや市内各所にある寺社の数々が人気の埼玉県川越市。都内からも電車で1時間以内の距離とあって、日帰り観光に国内外から多くの観光客が訪れていま…
-
北大観光ならこれ!元北大生が教える1時間&2時間コース
今や札幌観光の定番ともなった北大散策。とはいえ札幌には他にも魅力的な場所がたくさんあるので、短い時間で効率的に巡りたい、という方も多いのではないでしょ…
-
京都・向日市「竹の径」は穴場フォトジェニックスポット!
京都らしい風景といえば竹林もそのひとつ。京都府向日市にある「竹の径(たけのみち)」は京都らしいフォトジェニックな景観がありながら観光客はほぼ皆無に等し…
-
新緑と葵祭の色彩がまぶしい!葵祭巡行の日の京都「下鴨神社」
葵祭は京都三大祭(葵祭、時代祭、祇園祭)のひとつで、平安時代以来、1200年の歴史を持ちます。京都でも古い歴史を持つ下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、毎年…
-
黄金色のイチョウ並木を見ながら「神宮外苑」を歩いてみよう!
渋谷駅から地下鉄銀座線で2駅、表参道や青山、麻布へも徒歩圏内の「神宮外苑」は、東京や神奈川の方にとって、黄金色に染まったイチョウ並木をご存じの方は多い…
-
京都・嵐山の竹林の道を人力車で!観光マップいらずで快適な魅力6つ
京都の中でも屈指の人気エリア・嵐山。渡月橋付近では多くの人力車が呼び込みをしています。京都の歴史と美を感じる街並みを人力車で駆け抜ける…そんな体験がで…
-
土蜘蛛!?乳銀杏!?奈良県御所市の葛城一言主神社
全国にはさまざまな神様がまつられていますが、今回ご紹介する奈良県御所市の葛城一言主神社は、願い事を一言できいてくださる神様として、地元ではあつく敬われ…
-
「旧箱根街道」は今も難所?幾多の旅人が踏みしめた石畳を歩こう
1618年、江戸幕府は箱根湯本から元箱根に至る山道を整備しました。この区間を含む旧小田原宿から旧三島宿は、特に難所中の難所と言われ「箱根の八里越え」と…
-
京都の癒しスポット!「糺の森」は下鴨神社参道に広がる太古の森
京都市左京区にある世界遺産「糺の森」(ただすのもり)は縁結びのパワースポットとして人気の下鴨神社の参道に広がる広大な森です。高い木々が生い茂り、静寂と…
-
ちょい地味だけどフォトジェニックな香川の桜スポット5選
香川の有名な桜スポットといえば、国の特別名勝に指定されている栗林公園や、絶景と共に楽しめる紫雲出山、丸亀城、高松城跡玉藻公園などが有名ですが、その他に…
-
秋限定、美しい黄金のトンネル!「北海道大学イチョウ並木」
札幌市中心部に存在し学びの場であり緑のオアシスでもある北海道大学は、北海道を代表する紅葉の名所。キャンパスでは紅葉狩りを楽しむたくさんの市民や観光客で…
-
北海道大学はJR札幌駅から近い紅葉名勝地!銀杏並木も美しい
紅葉の名勝地である北海道大学は、JR札幌駅から徒歩約15分で到着出来ます。広いキャンパスは一般の人も自由に入ることが出来、紅葉観光をしながら同時に大学…
-
札幌都心に広がるオアシス!水辺と紅葉が美しい秋の中島公園
繁華街ススキノに程近い「中島公園」は、豊かな緑と水辺が美しい札幌市中心部に広がる都市公園。春の桜・夏の緑・秋の紅葉・冬の雪と四季の彩りが楽しめる園内は…
-
滋賀・高島「中江藤樹ゆかりの地」巡りで美しい心を磨こう!
日本陽明学の始祖・中江藤樹の生まれ育った滋賀県高島市には、「藤樹書院」や「良知館」、「藤樹先生墓所」などゆかりの地が多くあります。王陽明が中国・明の時…
-
1回で曲がれない!?京都・国道477号線「百井別れ」は酷道マニアの聖地
酷道。それは国道でありながらその走行に困難を極める道たちに与えられる称号。日本国中に散らばるあまたの酷道の中でもマニア達を唸らせる酷道の一つとして知ら…
-
京都「鹿王院」の静寂の参道にウットリ!新緑の青もみじを堪能しよう
嵐山にほど近い「鹿王院(ろくおういん)」は、美しい参道がある小さな古刹。そして嵐山を借景とする庭園は、秋には紅葉の穴場スポットとして多くの観光客が訪れ…
-
沖縄北部「備瀬フクギ並木」は人気上昇中の癒やしスポット
このところテレビや雑誌でもよく取り上げられている「備瀬フクギ並木」。地元の人に聞くとだいぶ観光客が増えていますが、まだ知らない方が多いようです。そこは…
-
しだれ桜の並木道に感動!広島県「世羅甲山ふれあいの里」
広島県世羅郡世羅町には、春になると約250本のしだれ桜が咲き誇る並木道があります。しだれ桜をご覧になれるのは「世羅甲山ふれあいの里」。世羅町と言えば、…
-
「備瀬のフクギ並木」はまるでトトロのトンネル!?沖縄の原風景を楽しもう
沖縄に心を奪われるような美しい並木道があることはご存じでしょうか。美ら海水族館から程近い「備瀬のフクギ並木」には2万本ともいわれるフクギの木がトンネル…