-
新年は倉敷で!獅子舞も登場する「阿智神社」正月風景
開催期間:01/01〜01/03
みなさんは新年をどこで祝いますか?たまには旅先で祝うのも良いのではないでしょうか。岡山県の倉敷といえば、中国地方を代表する観光地ですが、そんな倉敷でも…
-
お正月は岡山で!元日はいろいろお得な岡山市の観光スポット
皆さん、お正月はどこでお過ごしになられるでしょうか。なかには、どこか旅先で…と思っている方もいらっしゃるはず。そんな方におすすめしたいのが、岡山。元日…
-
奈良・飛火野の冬の風物詩「鹿寄せ」で古都の朝を満喫!
奈良公園・春日大社の境内にある「飛火野」には、たくさんの鹿が生息しています。この飛火野で、冬の風物詩として開催されている伝統行事に「鹿寄せ」があります…
-
文化財を堪能して山伏祈祷!兵庫県三木市「伽耶院」の正月風景
開催期間:01/01〜01/03
兵庫県三木市の「伽耶院(がやいん)」は東播磨屈指の古刹。境内には重要文化財クラスの建造物や仏像が点在していますが、普段は静まりかえっている境内も正月三…
-
何だコレ!?珍しい風習を残す奈良・佐紀地区「砂モチ」
新しい年を迎えるにあたり、暮れも押し迫った時期に「正月迎え」の準備(迎春準備)をおこなうことは、全国どこでも同じでしょう。しかし、新しく運び込まれた清…
-
商売繁盛で笹を持って来い!「ならまち」の南市“初戎”
開催期間:01/05〜01/05
「初戎(初恵比寿)」といえば、商売繁盛を願う新春恒例の年中行事として、特に西日本各地でとりおこなわれています。関西では「えべっさん」の愛称で親しまれる…
-
年末年始限定!奈良県大和郡山市「砂の道」は神さまの通り道?
新年を迎えるにあたり、門松を立てたり、鏡餅を作ったりする「正月迎え」(迎春準備)をおこなう風習は全国津々浦々で見られます。奈良でも新たな年の神さま(歳…
-
寺と神社まとめて初詣!お風呂やバラ園もある奈良「霊山寺」
開催期間:01/01〜01/03
奈良市の初詣先といえば、みなさん、どこを思い浮かべるでしょうか?春日大社?東大寺?今回、ご紹介する霊山寺は奈良時代創建の古刹。もちろん、お正月も初詣先…
-
つわものどもが夢の跡!大坂夏の陣「若江の戦い」をめぐる旅
豊臣家の滅亡を招いた大坂夏の陣から400年あまり。大坂の陣といえば、真田幸村ら豊臣方の諸将の討ち死にを招いた天王寺・岡山の戦いや、大坂城の落城をめぐる…
-
国宝・本堂の堂内拝観も可能!お正月は奈良「長弓寺」へ初詣
開催期間:01/01〜01/03
たくさんの社寺がひしめく奈良は、新年を迎えるとたくさんの初詣客で賑わいます。奈良市の西部地区にある長弓寺にも県外からたくさんの参拝者が訪れ、お正月なら…
-
黄色い絨毯と御神木に刺さる鎌!和歌山・丹生酒殿神社の大銀杏
和歌山県かつらぎ町三谷にある「丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)」は、丹生都比売大神が降臨したと伝わる榊山の麓に鎮座する古社です。境内には、樹齢30…
-
ありふれた鎮守の森に重要文化財!奈良県天理市「天皇神社」
奈良県をめぐると、どこでも見られるような鎮守の森に驚くほど貴重な建造物が眠っていることが多々あります。天理市備前町の「天皇神社」もそのうちの一つ。ささ…
-
運慶のデビュー作も!奈良・柳生街道「円成寺」は紅葉の名所
奈良県奈良市の柳生街道沿いに位置する「円成寺(えんじょうじ)」は、平安時代中期の創建と伝わる名刹です。境内にある国の名勝に指定された庭園は、浄土式と舟…
-
宇治・紅葉の名所「興聖寺」は曹洞宗最古の道場
宇治川を挟んで平等院と宇治上神社という二つの世界遺産がある宇治。ここにある、隠れた名所。それが、永平寺を開山した道元禅師が、日本で初めて開いた禅宗寺院…
-
雉も供物!?奈良・春日若宮おん祭「大宿所祭」
開催期間:12/15〜12/15
春日若宮おん祭とは、奈良・春日大社の摂社である若宮社でおこなわれる例祭のこと。毎年12月17日には華麗な時代装束を身にまとった人々による「お渡り式」な…
-
幻想的な“逆さモミジ”も!奈良・桜井「等彌神社」の紅葉
奈良県桜井市にある「等彌神社(とみじんじゃ)」は、神武天皇が大和平定の後、建国を神々に奉告したとされる鳥見山西麓にある延喜式内社です。紅葉の名所として…
-
戦国の幕開け!「正覚寺合戦」の地をめぐる大阪市平野区の旅
室町時代中期、現在の大阪市平野区を舞台にして「正覚寺合戦」という戦いが展開されたこと、ご存知でしょうか。正覚寺合戦は室町幕府の最高権力者である足利将軍…
-
散り紅葉も美しい!奈良・秋の吉野山で神社仏閣を巡ろう
桜の名所として名高い奈良県の吉野山は、秋になると山々が赤く染まり、素晴らしい紅葉が広がります。また吉野山は、山全体が「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユ…
-
【高山】Airbnbで予約できる一棟貸しの民泊施設10選
高山には古い町並や高山陣屋、宮川朝市などの観光スポットが多数。市内にはプライベート感覚で泊まれる一棟貸しの宿泊施設が多く、暮らすような高山ステイを楽し…
-
古代以来の葬送の地をめぐる!知られざる奈良・生駒歴史散歩
奈良県生駒市といえば、電車を30分も乗れば、大阪の中心地にまで出られることで、戦後、関西有数のベッドタウンとして一大発展を遂げた街。そんな新興住宅地に…
-
【祇園】Airbnbで予約できる一棟貸しの民泊施設5選
祇園は京都観光の中で人気のエリアのひとつ。ホテルや旅館が多いエリアですが、プライベート感覚で泊まれる一棟貸しの宿泊施設も人気です。自炊できるキッチンや…
-
赤の世界!奈良・おふさ観音「提灯まつり」で幻想空間を満喫
開催期間:10/07〜06/23
奈良県橿原市にある「おふさ観音」は、高野山真言宗の別格本山の寺院で、春と秋に行われる「バラまつり」と夏の「風鈴まつり」でも知られる観光スポットです。そ…
-
カラフルな「菊回廊」と紅葉!奈良「長谷寺」で秋の絶景を満喫
開催期間:10/07〜12/10
奈良県桜井市にある「長谷寺」は、初瀬詣でにぎわい『源氏物語』などの古典文学にもその名が残る名刹です。また長谷寺は、春の桜や牡丹、初夏の紫陽花、秋の紅葉…
-
秋も意外に美しい!桜の名所・奈良の吉野山で紅葉狩り
奈良の吉野山といえば、桜の名所として、全国的に知られた観光スポット。しかし、秋の吉野山も紅葉が美しく、魅力的であること、ご存知でしたか?吉野山には世界…
-
期間限定!京都「霊鑑寺」が秋の特別拝観を開催
“谷の御所”としても知られる京都の尼門跡寺院「霊鑑寺」は、2023年11月18日(土)から秋の特別拝観を開催します。通常は非公開の回遊式庭園、さまざま…
-
紅葉も一緒に楽しもう!奈良・霊山寺「秋薔薇と秘仏宝物展」
奈良市の霊山寺といえば、奈良時代に創建された古刹として知られるところ。広い境内には薔薇園も併設されており、初夏になると、薔薇を愛でようと多くの参詣者で…
-
和傘とのライトアップも!奈良・岡寺「大和三大観音もみじ回廊」
開催期間:10/07〜12/10
奈良県明日香村にある「岡寺」は、日本最初の厄除け霊場のひとつです。また岡寺は、日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼(日本遺産)の奈良県霊場でもあり…
-
美しい紅葉とライトアップも!奈良「談山神社」もみじ祭り
奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある談山神社は、奈良県屈指の紅葉の名所として知られ、毎年、多くの観光客で賑わいます。また紅葉の時期には幻想的な夜間ラ…
-
紅葉ライトアップも美しい!滋賀・坂本「日吉大社」もみじ祭り
滋賀県大津市坂本にある「日吉大社」は、全国3800余社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です。また日吉大社は、滋賀県屈指の紅葉の名所として知られ、毎年、…
-
ほっこりする“笑い仏”も!京都・石仏の里「当尾」を歩こう
奈良県との県境に近い京都府木津川市の当尾(とうの)地区は、「石仏の里」として知られています。とくに岩船寺と浄瑠璃寺の2つの古刹を結ぶ道沿いは、笑い仏、…