-
円月島に南方熊楠記念館も!和歌山・白浜「番所山公園」の絶景
和歌山県白浜の田辺湾の南端に位置する「番所山公園」は、円月島や白浜温泉街を望む風光明媚な自然公園です。また、園内には和歌山県が生んだ博物学・民俗学の巨…
-
まとめてお参り!岡山県「備中国総社宮」の魅力は回廊と庭園
岡山県総社市といえば、岡山県南部に位置する街。古代の古墳や神社が点在する観光スポットとしてご存知の方もいらっしゃるでしょう。しかし、その珍しい名前がど…
-
【2025年最新】渋谷でおすすめの観光地20選
東京・渋谷は日本最大級の繁華街。若者向けの流行発信地として世界からも注目を集める人気観光地です。常に最先端のトレンド・情報に溢れ、たくさんの見どころが…
-
全国有数の群集墳を堪能!大阪府河南町「近つ飛鳥風土記の丘」
かつて「近つ飛鳥(ちかつあすか)」と呼ばれた大阪府東南部地域は、古代史の宝庫として知られています。事実、その周辺には大阪府三大群集墳の一つである「一須…
-
東海三県の陶磁器が集結!愛・地球博記念公園で「器と暮らし市 vol.7」開催
器と暮らし市プロジェクトは、やきものイベント「器と暮らし市 vol.7」を2025年5月31日(土)〜6月1日(日)に開催。瀬戸焼や常滑焼など、東海三…
-
下呂温泉のおすすめ宿・旅館・ホテルランキング
日本三名泉として有名な下呂温泉は、合掌村や温泉寺などの観光地や、無料でたくさんの足湯が楽しめます。でもせっかく下呂温泉を訪れるなら、お宿の温泉を満喫し…
-
不思議な形の博物館に難読神社も!奈良「五條市5万人の森公園」
奈良県「五條市5万人の森公園」は、2007年(平成19年)に開設された自然豊かな公園で、建築家・安藤忠雄氏が設計した「市立五條文化博物館」があることで…
-
藤の雲海やサツキの絨毯も!大阪・熊野街道「信達宿」を歩く
大阪府泉南市にある熊野街道・信達宿(しんだちじゅく)は、中世には皇族や貴族の熊野三山への巡礼の止宿として、江戸時代には参勤交代の宿場町として発展してき…
-
イングリッシュローズが約400種!軽井沢レイクガーデンが今年も開園
開催期間:04/18〜11/03
軽井沢を代表する観光スポット「軽井沢レイクガーデン」が今年の開園期間を発表!2025年は4月18日(金)〜11月3日(月・祝)の期間、四季折々の美しい…
-
往時を偲ぼう!広大な伽藍を有した奈良「中宮寺跡史跡公園」
奈良県斑鳩町の「中宮寺」といえば、日本最古の刺繍「天寿国繡帳」や国宝・木造菩薩半跏像を所蔵する古刹として、足を運ばれた方もいらっしゃるの…
-
お花見遊覧船も!和歌山・春爛漫の「和歌山城公園桜まつり」
和歌山県和歌山市にある和歌山城は、春になるとソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き誇り、大勢の花見客で賑わいます。また毎年、3月下旬から4月上旬にか…
-
日本初進出!「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」で大阪満喫ホテルステイ
日本初のヒルトンのライフスタイルブランド「キャノピーbyヒルトン」が2024年9月、大阪にオープンしました!「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」が位置す…
-
中将姫伝説とボタン尽くしの寺!奈良「當麻寺」ぼたんまつり
中将姫伝説とボタンの名所として知られる當麻寺(たいまでら)では、例年4月中旬から5月上旬にかけて何千株ものボタンが咲き誇ります。各塔頭寺院にはそれぞれ…
-
島根「足立美術館」絵画のように作り込まれた庭園は必見!
島根県安来市にある足立美術館(あだちびじゅつかん)は、横山大観をはじめとする近代日本画や北大路魯山人の陶器を中心に展示されています。さらに常駐の庭師に…
-
華やかな天平時代との共演!奈良の世界遺産「平城宮跡」の桜
奈良の春といえば、次の万葉歌を思い浮かべる人も多いはず。 「あをによし奈良の都は咲く花のにほふがごとく今盛りなり」(小野老) 実は奈良には、その景観に…
-
大阪狭山市「狭山池」の桜を見る!多彩な花模様は3月から
大阪狭山市の中心にある狭山池は、春になると桜の名所として多くの人を集めます。ここの特徴は早咲きのコシノヒガンが多いことで、年によっては3月中旬から花見…
-
明治の実業家の精神を感じ取れ!高知「岩崎弥太郎生家」
高知県安芸市の中心部から約3キロメートル離れた郊外に、明治時代の実業家である岩崎弥太郎の生家が保存されています。主屋をはじめ蔵や番屋など合計7棟の建物…
-
春の商品が登場!エキュート上野「さあ、さくらのまちへ」フェア
東京の桜の名所と言えば「上野恩賜公園」。その最寄り駅となる上野駅にあるエキナカ商業施設、エキュート上野に春らしい商品が登場します!花見のお供にしたいス…
-
安眠のご利益がいただける!枕の神様を祀る大阪・日根神社
大阪府泉佐野市にある日根神社(ひねじんじゃ)は、延喜式の式内社で、和泉国五宮の一つです。安眠、安産、子授けのご神徳で知られ、毎年5月の例大祭「まくら祭…
-
【2025年最新】神奈川・横須賀でおすすめの観光地18選
神奈川県横須賀市は軍港の街として栄えた異国情緒のある観光地です。記念艦三笠やヴェルニー公園といった人気定番観光地から、建物自体がアートな横須賀美術館、…
-
古都・金沢ライトアップで夜の金沢の灯り散策を楽しもう
いにしえの町並みや建造物が多く残る古都・金沢は、夜間にライトアップされているスポットが数多くあり、街中が幻想的な雰囲気に包まれます。ひがし茶屋街、金沢…
-
幻想的な灯りに魅せられて!奈良「しあわせ回廊なら瑠璃絵」
一年でもっとも寒い2月、奈良では大きなイベントがないと思い込んでいる方も多いのではありませんか?しかし、実はそんな2月に観光客を魅了するイベントが奈良…
-
香川県「史跡高松城跡玉藻公園」珍しい海城と重厚な城郭は必見
香川県高松市にある「史跡高松城跡玉藻公園(たまもこうえん)」は、玉藻城とも呼ばれた高松城の城跡を保存復元した施設です。瀬戸内海の海水を堀に引き込んだ珍…
-
【2024年最新】蔵王でおすすめの観光地13選
宮城県と山形県にまたがる奥羽山脈の連山に位置する人気観光地・蔵王。壮大な蔵王連峰、カルデラ湖の御釜、樹氷など自然が生み出した美しい景色に身を投じながら…
-
【2024年最新】新潟のおすすめ観光スポット18選 子ども連れ・家族旅行に!
新潟は海や山々に囲まれ自然が豊かで、お米の産地、食材が豊富な地としても知られています。子ども連れ、ファミリーでも楽しめる「マリンピア日本海」や、定番の…
-
【2024年最新】山梨・山中湖でおすすめの観光地16選
富士五湖の中で最大の面積を持つ山中湖。湖面の標高が高く、周辺にはこの地ならではの自然が生み出した見どころがたくさんあります。都心からわずか90分の近さ…
-
奈良・飛火野の冬の風物詩「鹿寄せ」で古都の朝を満喫!
奈良公園・春日大社の境内にある「飛火野」には、たくさんの鹿が生息しています。この飛火野で、冬の風物詩として開催されている伝統行事に「鹿寄せ」があります…
-
大花火の打ち上げも!奈良に早春の訪れを告げる「若草山焼き」
毎年1月第4土曜日に行われる「若草山焼き行事」は、春日大社、興福寺、東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊および奈良全体の防火と世界の人々の平安を祈る…
-
年末年始を彩るイルミネーション!奈良県天理市「光の祭典」
年末年始の風物詩といえば、イルミネーション!暗闇に映える色とりどりの灯りは年末年始のあわただしさを忘れさせてくれる魅力があり、イルミネーション目当てに…
-
【2024年最新】岩手・花巻でおすすめの観光地20選
詩人・童話作家として名高い宮沢賢治の生誕地であり、イーハトーブとも称される人気観光地、岩手県の花巻。東北有数の温泉地“花巻温泉郷”も魅力的なこの街は、…