-
大阪・光の饗宴「中之島ウエスト・冬ものがたり2023」へ行こう!
開催期間:11/03〜12/25
大阪の冬の風物詩「大阪・光の饗宴」。その中でも中之島エリアでは“OSAKA光のルネサンス”と“中之島ウエスト冬ものがたり”という2つの光のイベントが開…
-
絶景・角島大橋がプリンになった!「角島プリン」は下関のご当地スイーツ
角島の海や角島大橋をイメージした「角島プリン」は、下関でしか食べられないご当地プリン。コバルトブルーに透き通る海をモチーフとした「角島ブループリン」や…
-
1組限り宿泊OK!海辺の古民家カフェ・下関「Cafe Cottoito/おやど こっといと」
古民家カフェであり古民家の宿でもある「Cafe Cottoito/おやど こっといと」をご紹介!山口県下関市の特牛港すぐそばにあるこちらのカフェ・お宿…
-
東京のベイエリアでスイートルームに泊まる!おすすめホテル10選
東京湾を囲む人気のベイエリアには、高級ホテルが建ち並びます。中でもスイートルームが大人気!高層フロアに位置するので、東京の夜景やベイサイドの眺望を楽し…
-
館内の展示品で満足しないこと!京都国立博物館と館外展示品
「京都国立博物館」といえば、東京国立博物館・奈良国立博物館・九州国立博物館と並ぶ日本四大ナショナルミュージアムの一つであり、年間を通じて数々の展覧会が…
-
奈良・談山神社の隠れスポット!「念誦崛」「屋形橋」「東大門」
“大化の改新”発祥の地で、奈良県屈指の紅葉の名所「談山神社」は、明治時代以前は、多武峰妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)という神仏習合の寺院でした。その…
-
緑の木々に包まれて!清涼感あふれる奈良「みたらい渓谷」の旅
深い山々が連なる奈良県南部には、豊かな自然を満喫できるスポットが目白押し。なかでも、天川村の「みたらい渓谷」は、その代表的なスポットです。緑の木々に包…
-
長崎駅周辺のおすすめ観光スポット8選!めがね橋に中華街も
九州の異国情緒あふれる人気観光地、長崎県。なかでも長崎駅周辺は、めがね橋や長崎新地中華街などの定番観光地がそばにあることで知られ、出島やサント・ドミン…
-
しまなみ海道のおすすめドライブスポット10選
しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの自動車道。サイクリストの聖地としておなじみですが、ドライブ旅行にもおすすめなんです!坂…
-
宮古島おすすめホテル10選!超高級リゾートからコスパ抜群ホテルまで
宮古島は、豊かなサンゴ礁に囲まれた南国沖縄の離島。東洋一美しいと言われる与那覇前浜ビーチや宮古ブルーの絶景に出会える観光スポット、橋で繋がっている離島…
-
わずか16年で廃線!「三蟠鉄道」の遺構を探る岡山の旅
岡山市の中心部を南北に流れる旭川。その下流域の大半は、現在、住宅地と田畑によって埋め尽くされています。輸送手段はもっぱらバスや自動車ですが、そんな旭川…
-
香川で子連れにおすすめ!ホテル・宿10選
四国水族館やさぬきこどもの国、レオマワールド、小豆島をはじめとする離島など、家族旅行におすすめスポットが満載の香川県。子どもと旅行するときには、子ども…
-
ナニコレ!?圧倒的な迫力の和歌山県串本町「橋杭岩」
本州の最南端に位置する和歌山県串本町を旅すると、海中から突き出した大小さまざまな岩が一直線に並ぶ不思議な光景を目にすることでしょう。その岩の列は「橋杭…
-
もうすべらせない!大阪・亀の瀬地すべり「亀の瀬トンネル」
大阪府柏原市の渓谷地帯「亀の瀬」は、約4万年前から地すべりが頻発してきた難所であり、大阪と奈良を結ぶ官道「龍田古道」の重大な脅威となっていました。その…
-
奥会津の鉄道絶景「第一只見川橋梁」を探訪しよう〜JR只見線乗り撮り歩き
新潟県魚沼市と福島県会津若松市とを結ぶJR只見線。全長135.2kmの行程には、美しい山間の風景にトンネル、鉄橋が連続。絶景の車窓が楽しめるローカル線…
-
包帯まみれ!?滋賀県「兵主大社」には謎の狛犬が鎮座する
狛犬といえば、参道の両脇にあって神殿を守る神獣として、ご存知の方も多いでしょう。しかし、滋賀県には珍しいお姿をした狛犬の鎮座する神社があります。野洲市…
-
海を渡る潮風が心地よい!兵庫・淡路「明石海峡大橋クルーズ」
明石海峡大橋クルーズは、レトロな雰囲気の大型船に乗って、世界最大級の吊り橋「明石海峡大橋」の真下をくぐり、淡路島西海岸のハローキティスマイルまで往復す…
-
日本の棚田百選「あらぎ島」も!和歌山・有田川町の絶景スポット
和歌山県有田川町の清水地区にある「あらぎ島」は有田川町のシンボルです。その独特の景観は、和歌山県で唯一の「日本の棚田百選」に選ばれ、国の重要文化的景観…
-
地球の丸さを実感!和歌山・串本「潮岬灯台」と「樫野埼灯台」
和歌山県・串本町にある「潮岬灯台」と「樫野埼灯台」は、ともに明治時代の初期に、イギリス人技師によって造られた日本最古級の洋式灯台です。どちらの灯台から…
-
平清盛ゆかりの地!広島・呉「音戸の瀬戸」で海峡の風景を満喫
平清盛ゆかりの「音戸の瀬戸(おんどのせと)」は、広島県呉市の本州と倉橋島の間に横たわる海峡で、厳島神社に参詣する航路として平清盛が開削したという伝説が…
-
大阪市・大正区の「巨大橋」を“徒歩”と“渡し船”で空中散歩!
大阪市の大正区は、区全体が運河に囲まれた島のような地形になっています。そのため区民の足として、いまも「渡し船」が数多く運航されています。また、工業地帯…
-
路線バスでしか行けない香川・瀬戸大橋「櫃石島」でブリッジビュー
本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、塩飽諸島の5つの島に架かっています。このうち人が住んでいる島は、香川県坂出市の与島・岩黒島・櫃石島(ひついしじま)の3島だ…
-
見上げれば瀬戸大橋!香川「与島」で島歩きを楽しもう
本州と四国を結ぶ瀬戸中央自動車道の瀬戸大橋の「与島」には、海上で唯一のパーキングエリアがあります。それが与島パーキングエリア。じつは、パーキングエリア…
-
参拝できるのは年に一度!子供の神様「津嶋神社」三豊市
子供の守り神として全国的にその名を知られている「津嶋神社」。ここでは一年のうちたった一度、8月4日と5日の二日間だけ、島にある本殿へと橋が架かり参拝す…
-
神戸「塩屋〜舞子」で明石海峡を愛でる電車旅
神戸で海の観光スポットと言えば神戸港が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、海を堪能するなら絶対に外せないエリアがあります。「山陽電車本線」が走る塩屋〜…
-
高さ105m!日本一の鉄橋を渡る 宮崎「高千穂あまてらす鉄道」
台風による水害で廃線になった鉄道を活かすべくうまれたのが「高千穂あまてらす鉄道」です。高千穂駅から、日本一の高さを誇る高千穂鉄橋までを往復する線路に、…
-
大吊り橋と鍾乳洞に渓谷美!奈良・天川村「洞川自然研究路」
豊かな自然と歴史・文化を誇る奈良県天川村には、「みたらい遊歩道」と「洞川自然研究路」という2つのハイキングコースがあります。みたらい遊歩道は、関西屈指…
-
「相模川八景」の名橋!相模原市の景勝「小倉橋」を訪ねよう
神奈川県相模原市緑区に、相模川を跨ぐ小倉橋という美しいアーチ橋があります。昭和13年(1938年)に竣工し、相模川を代表する景勝のひとつとして知られて…
-
伊豆最古の温泉!修善寺温泉のパワースポットと見所はここ
静岡県伊豆半島に位置する修善寺温泉は、空海が開いた伊豆最古の温泉郷。朱色の橋が架かる桂川沿いの温泉街はとても風情があり、浴衣でのそぞろ歩きが似合います…
-
2月10月限定天体ショー!千葉市ダイヤモンド富士を見逃すな!
ここは千葉市。「ダイヤモンド富士」は、太陽が富士山山頂にかかった時に見られる現象で、山梨県や関東地方で鑑賞できます。しかし東京湾越しに見られるのは、千…