-
サンタダイバーにイルミも!大阪・冬の海遊館へ行こう
大阪市港区の水族館「海遊館」では、毎年クリスマスシーズンになると、師走の恒例イベントとしてサンタクロースの衣装に身を包んだ“サンタダイバー”が登場。大…
-
雉も供物!?奈良・春日若宮おん祭「大宿所祭」
開催期間:12/15〜12/15
春日若宮おん祭とは、奈良・春日大社の摂社である若宮社でおこなわれる例祭のこと。毎年12月17日には華麗な時代装束を身にまとった人々による「お渡り式」な…
-
秋の野外で舞楽を!奈良・萬葉植物園「文化の日萬葉雅楽会」
奈良市の世界遺産・春日大社の一角に「萬葉植物園」と呼ばれる植物園があります。萬葉植物園では『萬葉集』にちなんだ季節の草花を楽しめますが、そんな園内で、…
-
古代のウソ発見器も!奈良・明日香村ミステリーストーンめぐり
いつ、誰が、何のために造ったのか。奈良県高市郡明日香村には、猿石、亀石、鬼の雪隠、酒船石など、謎の石造物がたくさんあります。不思議なミステリーストーン…
-
手に汗握る大捕り物!奈良の秋を彩る「鹿の角きり」
秋になると、奈良市ではさまざまな行事や祭礼がもよおされます。とりわけ、ご覧いただきたいのが、春日大社の境内の一角でもよおされる「鹿の角きり」。逃げまわ…
-
“御金魚帖”も!奈良・大和郡山市の「金魚スポット」を歩く
奈良県大和郡山市は、金魚の養殖が盛んな地で、年間約6000万匹の金魚を販売している金魚の町として知られています。町を歩けば、泳ぐ金魚を眺めながら食事が…
-
世界遺産の杜に灯る無数の明かり!奈良・春日大社「万燈籠」
春日大社といえば、世界遺産に登録された奈良を代表する古社としてご存知の方も多いでしょう。そんな春日大社では、毎年、節分とお盆の時期に「万燈籠」と呼ばれ…
-
奈良公園のキャンドルイベント「なら燈花会」で真夏の夜を満喫!
奈良公園で1999年から毎年8月上旬に開催されているキャンドルイベント「なら燈花会」は、約100万人の観光客が訪れる奈良の夏の風物詩です。「燈花」とは…
-
キリンと一緒に朝ごはん!千葉で動物園×グランピング体験
千葉県市原市のアニマルグランピング施設「THE BAMBOO FOREST(ザ・バンブーフォレスト)」では、隣接するサユリワールドのキリンテラスで朝ご…
-
知床のおすすめホテル8選 大自然を体感するステイを
オホーツク海のダイナミックな大自然が魅力の世界自然遺産・知床。活火山である知床連山の恵みを受け、豊富な天然温泉を湧出させており、展望大浴場や露天風呂付…
-
脱力系?石工・権兵衛の「笑う狛犬」をめぐる奈良の旅
古都・奈良の神社には「笑う狛犬」の愛称で知られる狛犬がいること、ご存知ですか?そのユーモアをたたえた表情に脱力してしまう人も多いといわれる「笑う狛犬」…
-
小鹿たちが続々!6月限定イベント!奈良・鹿苑「子鹿公開」
奈良といえば、やっぱり鹿!奈良の代名詞というべき動物ですよね。そんな鹿も春には出産し、子育ての時期を迎えますが、春日大社の一角には生まれたばかりの小鹿…
-
うさぎ店長のカフェや縁起の良い寺号も!和歌山・九度山が面白い
真田幸村ゆかりの地、和歌山県九度山町は、高野山の玄関口にある山あいの町です。幸村ゆかりのスポットめぐりが人気ですが、近年では縁起の良い寺号の「勝利寺」…
-
桜に時代行列や和太鼓の演奏も!奈良「大和郡山お城まつり」
金魚が泳ぐ城下町で知られる奈良県大和郡山市。筒井順慶や豊臣秀長、柳沢吉里ゆかりの郡山城跡を彩る桜の時期になると「大和郡山お城まつり」が開かれます。「日…
-
シャンシャン大好きありがとう!アトレ上野に巨大な桜ツリーが登場
2023年2月に中国へ返還された上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャン。アトレ上野とJR上野駅は、“大好きありがとう”の気持ちを込めて各キャンペ…
-
安産祈願!奈良市「元石清水八幡宮」にはハトがいっぱい!
石清水八幡宮といえば、古来、武家の崇敬を集めた京都府八幡市の神社として、その名を知る方も多いでしょう。しかし、奈良にも同じ名前を持つ神社があること、ご…
-
完全防備で砂バトル!奈良県・廣瀬大社の奇祭「砂かけ祭」
春の足音が近づくにつれて、その年の豊かな実りを祈る祭礼が全国各地でとりおこなわれます。「御田植祭」や「おんだ祭」と呼ばれる祭礼です。しかし、同じ御田植…
-
秋田の秘境で知る、森と共存した「マタギ文化」体験!
秋田県 北秋田地域振興局からの情報です。マタギとは山間に住む猟師のことで、一般にいうハンターとは違い、マタギ独自の儀式や習慣を持ち続けています。秋田県…
-
空想特撮ドラマも!「大阪城イルミナージュ」で歴史探訪の旅へ
大阪城西の丸庭園で開催される「大阪城イルミナージュ」。2022年のテーマは「OSAKA LOVER 大阪イルミネーションヒストリー」。大阪城天守閣をバ…
-
子カピバラも!伊豆シャボテン動物公園「元祖カピバラの露天風呂」
伊豆の冬の風物詩であり、毎年11月下旬〜翌年4月初旬まで行われる伊豆シャボテン動物公園の「元祖カピバラの露天風呂」。園内一の人気者のカピバラたちがゆっ…
-
和歌山のおすすめリゾートホテル10選 日本のハワイを楽しもう!
和歌山の人気観光地といえば南紀白浜。日本のハワイとも呼ばれる、美しいビーチと温暖な気候が魅力のエリアです。南紀白浜を旅行するなら、リゾートホテルがおす…
-
華麗なチョウトンボも!ハスの花咲く大阪・熊取「長池オアシス」
大阪府泉南郡熊取町にある「長池オアシス」は、大阪府では3ケ所しかない農林水産省の“全国ため池百選”のひとつに選定されているため池です。住宅街の中にある…
-
珍しいモリアオガエルと仏像の宝庫!奈良・女人高野「室生寺」
奈良県宇陀市室生にある古刹「室生寺」は、高野山と同じ真言宗に属しています。しかし、高野山が明治時代の初期まで女人禁制だったのに対し、古くから女人の入山…
-
走るテーマパーク!和歌山電鐵に乗って猫の駅長に会いに行こう
和歌山市と紀の川市貴志川町を結ぶ和歌山電鐵貴志川線は、日本の民営鉄道初の猫駅長「たま」が勤務するローカル線です。猫駅長の活躍で、全国にその名が知られる…
-
ニャンと添い寝も!?千葉「ペンション アトカ」で猫と過ごす休日
千葉県館山市の海が見える高台にある「ペンション アトカ(ATCA)」は、「泊まれる猫宿」がキャッチフレーズ。ペンション内にはオーナー一家の猫たちが一緒…
-
石垣島「白保」で珊瑚礁の海と集落の風情を楽しむ!
珊瑚の海をわたる風を感じながら、貴重な自然を体験し、集落を歩いて風情を楽しむ。そんなゆったりした島時間を過ごしてみませんか? 石垣島の「白保」は美しい…
-
石垣島「米原ヤエヤマヤシ群落」でディープな魅力にはまってみよう!
亜熱帯のジャングルを歩いててみたいと思いませんか? そんなワクワクした探検気分を安全かつ手軽に味わえる場所が石垣島にあります。それが米原ヤエヤマヤシ群…
-
夏の国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)で野の花と昆虫を探そう
多くの昆虫にとって真夏〜初秋は最も活動しやすいシーズン。日本で最も古くに開園した国営武蔵丘陵森林公園は、広大な森あり、山野草あり、花壇あり、大きな池あ…
-
砂が鳴く!?京都府京丹後市「琴引浜」で“鳴き砂”体験
海にかこまれた日本には各所に浜辺がありますが、そのなかに「鳴き砂」と呼ばれる特徴的な海砂を持つところがあること、ご存知ですか?「鳴き砂」のある浜辺は全…
-
『世界ネコ歩き』にも登場!広島県竹原で猫を満喫する映え旅だニャン
広島県竹原市は、江戸時代から残る町並みが魅力の観光地です。映画やテレビCMのロケ地としても知られ、そのレトロな景観はカメラ片手に散策するのにぴったり!…