-
チームラボ流ティータイム!岡山「福岡醤油ギャラリー」で開催中
開催期間:04/15〜03/31
アート集団「チームラボ」が、岡山県岡山市の「福岡醤油ギャラリー」で幻想的な茶の空間「Teamlab: Tea Time in the Soy Sauc…
-
奈良・大和郡山「大和な雛まつり」で雛人形めぐりを楽しもう!
奈良県大和郡山市では、例年2月下旬から3月上旬にかけて市内城下町一帯にて、今も残る町家や商店街に様々な時代のお雛様が飾り付けられます。なかでもメイン会…
-
一度の旅で2つの日本遺産を!和歌山「広川」「湯浅」を巡ろう
和歌山県広川町と湯浅町は、隣接する町ですが別々のストーリーで日本遺産認定を受けています。広川町は「百世の安堵〜津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産〜…
-
鳥取民芸を見る買う食べる!鳥取民藝美術館・たくみ工芸店・たくみ割烹店
著名人が作った高額なものだけに美があるのではなく、庶民が使う日用品にこそ真の美があるとして、鳥取で民藝(民衆的工芸)運動を起こした吉田璋也。その拠点と…
-
ブーム到来!若狭鯖街道・熊川宿のゆったり贅沢時間を楽しもう!
重要伝統的建造物群保存地区であり日本遺産の第一号に選出された「若狭鯖街道・熊川宿」。賑やかだったころの宿場町の面影を今に伝える全長1キロ余の街道は、宿…
-
江戸時代の上水道が今でも現役!熊本・宇土「轟泉水道」
熊本県宇土市にある「轟泉水道(ごうせんすいどう)」。現在日本で使われている中で最も古い上水道と言われており、完成したのは1663年。350年以上も大切…
-
岩手県遠野市「伝承園」は馬と暮らした民話の里のテーマパーク
初めて訪れたのになぜか懐かしい、何度訪れても新しい発見がある岩手県遠野。今回ご紹介する「伝承園」は、遠野エリアにある古民家のテーマパーク。馬と恋に落ち…
-
まるでタイムスリップ!「nazuna 京都 椿通」築110年以上の町家旅館
京都・大宮駅から歩いて5分ほどの所にある「NAZUNA 京都 椿通」は、町家が立ち並ぶ約1.4000平方mのL字型路地一体を、1つの宿に改修した全23…
-
庚申さんの魅力を伝える「奈良町資料館」で疫病退散を祈願!
奈良市の観光スポット“ならまち”にある「奈良町資料館」は、入口に吊るされた身代り申が目を引く入館料無料の私設資料館。館内には、疫病退散にまつわる庚申信…
-
岩手「とおの物語の館」で魅力的な民話の世界に入り込もう
はるか昔から多くの商人が行き来してきた岩手県遠野市。ここは新しいものを受け入れながら古き良き時代を語り継いできた民話の地でもあります。城下町にある「と…
-
和歌山・丹生都比売神社の古民家カフェ「天野和み処cafe客殿」
和歌山県かつらぎ町の天野の里にある「天野和み処cafe客殿」は、世界遺産「丹生都比売神社」にほど近い、古民家をリノベートしたカフェ。店内では、天野の綺…
-
Go To トラベルで尾道へ!おすすめホテル・旅館9選
坂のまちとして知られ、数々の名作映画のロケ地としてもおなじみの広島県尾道市。入り組んだ路地裏の散策が楽しい街です。古民家カフェなどオシャレなショップも…
-
いにしえの日本の心を解き明かせ!三重県松阪「本居宣長記念館」
小学校や中学校の社会科で習う江戸時代の国学者「本居宣長」。彼が『古事記伝』を著したことは知られていても、その功績の大きさや人物としての魅力はまだまだ知…
-
「NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館」兵庫県指定文化財に泊まる
約300年前に建てられた兵庫県指定重要有形文化財「大庄屋三木家住宅」(兵庫県神崎郡福崎町)が、当時の姿を残したまま宿泊施設「NIPPONIA播磨福崎 …
-
長野県松本「まるも旅館」で松本民芸家具を堪能しよう!
長野県松本市は、山々に囲まれた自然豊かな町ですが、新宿から特急電車で2時間30分とアクセスも良いです。その松本に「まるも旅館」はあります。「まるも旅館…
-
元酒造!京都の町屋を改修したホテル「nol kyoto sanjo」
京都・伏見の日本酒造キンシ正宗の販売所として使われていた町屋を改修したホテル「nol kyoto sanjo(ノル キョウト サンジョウ)」。烏丸御池…
-
木桶で食す!地元食材にこだわった「小田原ラーメン鯵壱北條。」
かつて関東最大級の宿場町であった小田原の城下町には、地元の新鮮食材にこだわり抜いたラーメンが食べられる「小田原ラーメン鯵壱北條。(あじいちほうじょう)…
-
夜はインスタ映えも!奥飛騨・平湯民俗館の温泉が穴場で良いよ
岐阜県の奥飛騨温泉郷のひとつ、平湯温泉。ここでぜひ訪れて欲しいのが「平湯民俗館」です。近隣の合掌造りの民家を移築した無料で見学できる施設なのですが、見…
-
越前屈指の宿場町 福井南越前・今庄宿の街並みをめぐる
福井県南越前町にある今庄宿は、山々が連なる北国街道唯一の難所を背後に控えた宿場町。当時の旅人は今庄宿で疲れを癒して、この先のきつい峠道に備えました。現…
-
何と読むの!?南朝ゆかりの地でもある奈良県五條市「賀名生」
奈良県五條市に「賀名生」という地名のところがあります。皆さん、「賀名生」と書いて何と読むか、ご存知でしょうか。実はこの「賀名生」、南北朝の動乱期におい…
-
猫の天井画もお目見え!京都・八瀬「猫猫寺開運ミュージアム」
大原三千院に行く途中であり、京都から比叡山に向かう玄関口の一つでもある京都・八瀬。この地にある猫好きの聖地と言われる「猫猫寺」が、「猫猫寺開運ミュージ…
-
奈良町の町家めぐりで最初に訪れたい「ならまち格子の家」
奈良市の旧市街地・奈良町にある「ならまち格子の家」は、奈良の伝統的な町家を体感できるミュージアム。この施設の特徴としては、昔の町家を保存しているのでは…
-
岩手遠野の観光でまず行きたい!「伝承園」と「カッパ淵」
岩手県遠野市は「遠野物語」で知られる土地。物語に描かれる不思議な世界に惹かれて訪れる人も少なくないのでは。「伝承園」はかつての遠野地域の農家の生活様式…
-
まるでアマルフィ!?和歌山・雑賀崎「Gatto blu」がフォトジェニック
和歌山県和歌山市の雑賀崎は、景観の素晴らしさからイタリアのアマルフィ海岸に例えられます。その雑賀崎地区に、築100年以上の古民家を改装した地域交流施設…
-
陣屋町の風情が薫る湖岸の町〜滋賀県高島市「大溝」を歩こう
琵琶湖の北西部に位置する高島市。その南端に位置する旧大溝(現在の勝野)地区は、江戸時代に大溝藩の藩庁が置かれ、湖西地方の中核を担っていた歴史ある町です…
-
朝倉軍を退けた難攻不落の前線基地!福井県美浜町「国吉城」
福井県の南西部に位置する美浜町の佐柿(さがき)地区、かつての若狭国の東端にそびえる「国吉城」は、越前国からの侵攻を防ぐ国境の要衝として築かれた中世山城…
-
和歌山・根来のグルメスポット「古民家カフェレストラン 初花」
和歌山県岩出市の国の史跡・根來寺の前にある「古民家カフェレストラン 初花」は、100年以上前の建物を移築し、リノベーションした人気のお店。ノスタルジッ…
-
「西郷どん」のロケ地!茨城「古河公方公園 民家園」で歴史巡り
茨城県古河市にある「古河公方公園(古河総合公園) 民家園」は、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地です。民家園には、江戸時代に建てられた2棟の古民家があり、…
-
和歌山・醤油醸造の発祥の地「湯浅」で醤油グルメを満喫!
和歌山県有田郡湯浅町は、日本の醤油発祥の地です。2017年(平成29年)には、文化庁から“醤油醸造文化”に関するストーリーが、「最初の一滴〜醤油醸造発…
-
一面ベンガラの赤!岡山「吹屋ふるさと村」でノスタルジック散策
岡山の山間にある吹屋はかつてはベンガラ(弁柄)顔料で栄えた村。ノスタルジックな街並みや家々は当時のまま残っており、まるでタイムスリップしたかのような気…