-
水都・大阪「OSAKA光のルネサンス2023」で光のアートを!
2023年(令和5年)で21年目を迎える「大阪・光の饗宴」のコアプログラム「OSAKA光のルネサンス」は、水都・大阪のシンボルである中之島で繰り広げら…
-
日本三大奇祭“会陽”の本場!岡山「西大寺(観音院)」
岡山県岡山市東区にある「西大寺(さいだいじ)」といえば、毎年2月の第3土曜日、大勢の裸の男性が「宝木」と呼ばれる木の棒を奪い合う「会陽」(裸祭り)のお…
-
大阪有数の環濠都市「平野郷」で中世自治都市の魅力を堪能
大阪市平野区の中心地・平野の旧市街地(平野郷)は、中世以降、大阪有数の環濠都市として繁栄をきわめました。郷のまわりは環濠と土塁でかためられ、特定の政治…
-
煌びやかな雛人形を満喫!大阪「岸和田城下町ひなめぐり」
勇壮な「岸和田だんじり祭」で知られる大阪府岸和田市のシンボル岸和田城の周辺で、春の訪れを告げるイベント「岸和田城下町ひなめぐり」が開催中です。岸和田城…
-
「黒壁スクエア」ガラス工芸体験もできる滋賀県長浜観光スポット
滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」。日本最大級のガラス芸術の展示エリアや歴史ある建物・文化はもちろん、みやげ物やグルメ、ガラス工芸の体験教室などがある滋賀…
-
“世界に一番近い城下町”大阪・岸和田城周辺の観光スポット
「だんじり祭」で有名な大阪府岸和田市は、1994年(平成6年)に開港した関西国際空港からわずか15kmの距離にあり“世界に一番近い城下町”ともいわれて…
-
鳥取民芸を見る買う食べる!鳥取民藝美術館・たくみ工芸店・たくみ割烹店
著名人が作った高額なものだけに美があるのではなく、庶民が使う日用品にこそ真の美があるとして、鳥取で民藝(民衆的工芸)運動を起こした吉田璋也。その拠点と…
-
加賀・山代温泉「古総湯」&「総湯」その違いと選ぶポイントとは
加賀温泉郷は、北陸地方を代表する温泉郷の一つ。山代温泉(石川県加賀市)は、温泉郷にある4つの温泉地の中核的存在であり、歴史的な街並みの再生と賑わい創出…
-
唯一無二のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」で至福の時を
90年以上の伝統を受け継ぎ、2500点もの日本画や美術工芸品に彩られている「ホテル雅叙園東京」。和モダンな雰囲気が魅力の全60室ある客室は、80平方メ…
-
姫路市立美術館で特別展 刀剣ファン必見の名刀を一挙公開中
姫路市立美術館(兵庫県姫路市本町68)にて、文化観光拠点計画認定記念 特別展「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」が開催されています。会期は、2021…
-
ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2021」
日本の夏を彩る都内最大級のあかりアート展が、目黒「ホテル雅叙園東京」の東京都指定有形文化財「百段階段」で、2021年7月3日(土)〜9月26日(日)ま…
-
山形駅から徒歩圏で「レトロ散歩」異なる時代の建物を巡ろう
山形県の県庁所在地である山形市は、蔵王温泉や絶景の山寺といった素晴らしい自然に恵まれていますが、訪れるべきところはもっとあります。江戸時代の城下町の名…
-
伊豆修善寺温泉の老舗宿「湯回廊 菊屋」に別邸と新館オープン
創業400年を超える伊豆修善寺温泉の老舗旅館「湯回廊 菊屋」。2021年春には別邸18室、新館20室を新たにオープン。宿はお風呂と食事、各種サービスで…
-
修善寺温泉「新井旅館」は伝統と革新が絶妙にマッチした理想の宿!
修善寺温泉「新井旅館」は伝統建築が特徴の老舗旅館で、国の登録有形文化財が15棟もあります。特に素晴らしいのが、日本画家が設計した大浴場「天平風呂」。他…
-
老舗旅館が斬新なアートホテルに!群馬・前橋「白井屋ホテル」
創業300年の老舗で多くの著名人に親しまれた「白井屋旅館」。ホテルに転じて一度は廃業しましたが、2020年12月、起業家オーナーを迎え「白井屋ホテル」…
-
長野県渋温泉「金具屋」の魅力は歴史・温泉・料理、そして猫
長野県にある渋温泉は浴衣と下駄が似合う昭和レトロな温泉街。中でもひときわ目を引くのが「歴史の宿 金具屋」。ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋…
-
ここが始まり!「志賀高原歴史記念館」はスノーリゾートホテルのパイオニア
長野県北東部にある志賀高原は、日本初の国際スキー場に指定されたスノーリゾートで有名なエリアです。「志賀高原歴史記念館」は、もともとはスキー用の本格的ホ…
-
お殿様こだわりの茶室は必見!松江「菅田菴」で歴史を体感
島根県松江市にある「菅田菴(かんでんあん)」は、江戸時代の藩主であり茶人としても名高い松平不昧(まつだいらふまい)ゆかりの茶室。菅田庵とそれに付随する…
-
日光金谷ホテルはレトロな風情が素敵!世界遺産観光にも最適
日光金谷ホテルは、現存する日本最古のリゾートホテル。登録有形文化財の建築が、創業約150年の歴史を今に伝えています。ノスタルジックな建築の風情は、夕暮…
-
北海道・余市「旧下ヨイチ運上家」江戸時代のアイヌとの交易の場!
運上家とは江戸時代に現在の北海道にあった松前藩がアイヌとの交易の場として拠点としていた建物。当時は80もの運上家があったとされていますが、現在は余市に…
-
島根県の老舗割烹旅館「美保館」大正ロマンなバー体験も
島根県の東の端っこにある老舗割烹旅館「美保館」。本館は明治38年に建てられた建物で、国登録有形文化財になっています。現在は美保館宿泊者の朝食会場として…
-
日本海側初の国立美術館!東京国立近代美術館工芸館が金沢へ
2020年10月、東京都千代田区の東京国立近代美術館の分館である工芸館の所蔵品が、金沢の地へ移転しました!名誉館長はあの中田英寿氏。日本が誇る伝統工芸…
-
ニュータウンのど真ん中で雛人形を観賞!横浜「せせらぎ公園」
「せせらぎ公園」は、横浜市都筑区のニュータウンのど真ん中に位置する広大な公園。かつては農村だった頃の面影を残す池や湿地帯があり、散策には最適なスポット…
-
会津東山温泉「向瀧」福島の名宿で日本の“おもてなし”を感じよう
会津東山温泉「向瀧」(福島県会津若松市)は、国の登録有形文化財第一号として知られる日本屈指の名旅館のひとつ。温泉・客室・料理・建築・接客など全てに優れ…
-
亭主と客の楽しみを追求!島根「明々庵」は超貴重な茶室
島根県松江市にある「明々庵(めいめいあん)」は、江戸時代の藩主であり茶人としても有名な松平不昧(まつだいらふまい)にゆかりのある茶室。松平不昧の茶道へ…
-
山形で密を避けて旅行したい!おすすめ観光スポット8選
山形旅行で密を避けられる観光スポットはどこでしょうか?自然の中でのんびりしたり、街並みを散策したり、3密を回避して旅行できる場所をご紹介します。マスク…
-
大分県の肉厚すぎる臼杵ふぐ!贅沢コースを老舗料亭「喜楽庵」で
知る人ぞ知る美食の町大分県臼杵市。ブランド魚「かぼすブリ」や化学合成農薬等不使用で栽培される「ほんまもん野菜」など、品質と味にこだわった海・農産物が魅…
-
修善寺温泉「あさば」どの部屋でも大満足!能舞台の夜景も必見
修善寺温泉「あさば」は、創業525年以上の歴史を誇る伊豆の老舗旅館。各種の格付けやランキングでも日本を代表する温泉旅館とされ、「西の玉の湯・京の俵屋・…
-
毛馬閘門ってなに!?淀川河川公園付近の変な景色を歩く大阪探訪
梅田・新大阪といった大阪の中心部を流れ、大阪市内に支流が走る淀川。淀川は大阪で暮らす人にとっては日常の風景ですが、不思議な景色のスポットがあります。観…
-
Go To トラベルで銀山温泉へ!おすすめ旅館7選
山形県尾花沢市に位置する銀山温泉といえば、風情ある大正レトロな街並み。夜になるとガス灯のあかりでさらに幻想的な雰囲気になります。ライトアップを楽しむな…