-
幻想的な“逆さモミジ”も!奈良・桜井「等彌神社」の紅葉
奈良県桜井市にある「等彌神社(とみじんじゃ)」は、神武天皇が大和平定の後、建国を神々に奉告したとされる鳥見山西麓にある延喜式内社です。紅葉の名所として…
-
カラフルな「菊回廊」と紅葉!奈良「長谷寺」で秋の絶景を満喫
開催期間:10/07〜12/10
奈良県桜井市にある「長谷寺」は、初瀬詣でにぎわい『源氏物語』などの古典文学にもその名が残る名刹です。また長谷寺は、春の桜や牡丹、初夏の紫陽花、秋の紅葉…
-
奈良・女人高野「室生寺」もみじ祭りと紅葉ライトアップを満喫
開催期間:10/21〜12/03
奈良県宇陀市の古刹「室生寺」は、高野山と同じ真言宗ですが、明治の初期まで女人禁制だった高野山に対し、古くから女人の参拝が許されていたことから「女人高野…
-
招福猫を授かりたい!大阪「住吉大社」初辰まいりはご利益いっぱい
大阪「住吉大社」では、毎月初めの辰の日に4つの末社におまいりすることを「初辰まいり」と呼んでいます。末社の一つ「楠珺社」で参拝者に授与さ…
-
紫陽花が彩る石段も!奈良・長谷寺「大和三大観音あぢさゐ回廊」
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の長谷寺(はせでら)は、花の御寺(みてら)とも言われており、その名の通り春夏秋冬に四季折々の花が咲きます。また長谷寺は、…
-
平和の祈りを込めたバラ園も!奈良・霊山寺はバラ尽くしの寺
奈良県奈良市にある霊山寺(りょうせんじ)は、聖武天皇の勅命で行基が建立した古刹です。世界平和を願って作られた近代洋風バラ庭園では、春と秋に約2000株…
-
奇祭「砂かけ祭」も!奈良・廣瀬大社は水神を祀るパワースポット
奈良県北葛城郡河合町にある廣瀬大社は、奈良盆地を流れる河川の合流地点にあり、農耕・治水の神として古くから信仰されてきました。また廣瀬大社で、毎年2月1…
-
最強守も!奈良・大和神社の「お弓始め祭」で無病息災を祈願
奈良県天理市にある「大和神社(おおやまとじんじゃ)」は、今から約2000年前に創建されたと伝えられる古社で「大和国」の名は、同神社がその由来とも言われ…
-
受験生必見!徳島県「学駅」合格祈願きっぷ
受験シーズンともなると、神社などに合格祈願に行かれる方も多いと思いますが、徳島県にはなんと合格にご利益のある「駅」があるんです! その名も「学(がく)…
-
雲隠れぜんざいと鯉の遊泳に癒されて!宮崎・飫肥城下町散策
約300年間、飫肥藩を治めた伊東氏の城下町として栄えた飫肥。当時の石垣が残る飫肥城旧本丸跡や、武家屋敷通り、白壁の商家、掘割を優雅に泳ぐ美しい鯉など、…
-
龍神様を祀るパワースポット!奈良・室生龍穴神社と吉祥龍穴
奈良県宇陀市の女人高野・室生寺の奥に鎮座する「室生龍穴神社」は、水を司る龍神を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもっています。この古社からさらに山の中…
-
兵庫の奇勝「玄武洞公園」四神の名を持つパワースポット
兵庫県豊岡市にある玄武洞公園は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星の温泉「城崎温泉」近くにある自然の驚異と偉大さに圧倒されるパワースポットで…
-
コラボお守りもかわいい!神戸「生田神社」の見どころ
神戸・三宮にある生田神社は、縁結びの神社として、地元神戸っ子だけでなく観光客など多くの人に親しまれてきました。そんな生田神社に2021年8月、新たなお…
-
奈良屈指のパワースポット!寅と毘沙門天の「信貴山朝護孫子寺」
奈良県生駒郡平群町の標高437mの信貴山中腹にある朝護孫子寺は、信貴山真言宗の総本山です。本尊は毘沙門天王で、一般には「信貴山の毘沙門さん」として親し…
-
三輪山を御神体とするパワースポット!奈良・桜井「大神神社」
奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)は、背後の三輪山そのものを御神体とする原初の神祀りの様を今に伝える我が国最古の神社です。御祭神の大物主大…
-
世界一の釈迦涅槃像!福岡・篠栗町の「南蔵院」はご利益スポット満載
福岡県篠栗町に位置する、篠栗四国霊場の総本寺で、第一番札所でもある「南蔵院(なんぞういん)」。ここの1番の見どころはなんといっても世界一大きいとされる…
-
龍王ヶ渕、深谷龍鎮渓谷も!奈良県宇陀のパワースポット4選
奈良県宇陀(うだ)市は、山々に囲まれ、古くから龍神が宿る場所として神聖視されています。そんな宇陀には、ひっそりと神秘的なブルーの美しさをたたえる湖や池…
-
奈良のインスタ映えスポット!「奈良金魚ミュージアム」へ行こう
奈良県奈良市の観光型複合施設「ミ・ナーラ」にある「奈良金魚ミュージアム」は、日本三大金魚の産地のひとつに数えられる奈良県に誕生した西日本最大級の常設金…
-
剣士の聖地「一刀石」の謎!奈良県柳生町の観光スポット4選
柳生十兵衛など、剣豪の里で知られる柳生町(奈良県奈良市)。奈良公園から車のアクセスも良く、柳生新陰流が誕生した謎の岩「柳生一刀石(一刀石)」はぜひとも…
-
首大仏や吉宗ゆかりの神社も!和歌山城下町ディープなスポット
和歌山市の観光といえば和歌山城が定番ですが、紀州徳川家ゆかりの城下町には、寺社や史跡などディープなスポットがあり、和歌山城下町の観光名所として楽しむこ…
-
奈良・水の神様を祀るパワースポット!「丹生川上神社中社」
奈良県東吉野村にある「丹生川上神社中社」は、675年(天武天皇4年)の創建とされる由緒ある神社で、主祭神は、水に関する一切を司る罔象女神(みづはのめの…
-
願い事別に区切られた賽銭箱!京都「銭司聖天 光明山聖法院」
京都府木津川市にある「銭司聖天(ぜずしょうてん)光明山聖法」は、日本最初の貨幣の鋳造地の跡に建つ真言宗醍醐派の寺院です。境内の聖天堂に祀られている聖天…
-
長野「戸隠神社 中社・奥社参道」冬こそ行きたい!雪に包まれる神域
全国から多くの人が足を運ぶ「戸隠神社」。1年の中でも美しい雪化粧した姿を一目見ようと訪れる人が少なくありません。中社は長野の市街地からバスで1時間ほど…
-
栃木「祖母井神社」飛竜に願いを込めて開運・幸運の御利益を!
栃木県芳賀町にある「祖母井(うばがい)神社」は、久安元年(1145年)の創建と伝えられており、御祭神のヒコホホデミノミコト・スサノオノミコト・コノハナ…
-
当選報告多数の金運寺!千葉・長南町「長福寿寺」のご利益が凄い
千葉県長生郡長南町にある「長福寿寺」は“日本一の金運寺”“日本一宝くじが当たる”と名高いお寺です。その篤いご利益から各メディアで頻繁に取り上げられるほ…
-
ことのままに願いが叶う!?静岡掛川「事任八幡宮」
古来より願い祈る人々が絶えない神社仏閣。静岡県掛川市には日本で唯一、言の葉で事をとりもつ神様を主祭神とする「事任(ことのまま)八幡宮」があります。同神…
-
静岡県「小國神社」本殿から奥宮・奥磐戸神社まで!パワースポット巡り
周智郡森町の遠江国一宮「小國神社」は、事任神社(願い事が意のままに叶う神社)として知られ、縁結び・開運福徳・心願成就の神様として信仰されています。近年…
-
庚申さんの魅力を伝える「奈良町資料館」で疫病退散を祈願!
奈良市の観光スポット“ならまち”にある「奈良町資料館」は、入口に吊るされた身代り申が目を引く入館料無料の私設資料館。館内には、疫病退散にまつわる庚申信…
-
受験シーズンに合格祈願者ぞくぞく!和歌山「学文路天満宮」
和歌山県橋本市にある学文路天満宮(かむろてんまんぐう)は、主祭神に学問の神様である菅原道真公を祀っており、受験シーズンになると大勢の合格祈願の参拝客が…
-
鎌倉時代からの「誓願」箱根神社で開運、縁結びのパワーを頂く方法
芦ノ湖を中心とした自然豊かな中で富士山も見える絶景の神社として人気のスポットが「箱根神社」。そして関東屈指のパワースポットで開運、縁結びなど様々なご神…