-
美しい紅葉とライトアップも!奈良「談山神社」もみじ祭り
奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある談山神社は、奈良県屈指の紅葉の名所として知られ、毎年、多くの観光客で賑わいます。また紅葉の時期には幻想的な夜間ラ…
-
デジタル掛け軸も!大阪・水間寺で“厄除けと恋愛成就”を祈願
大阪府貝塚市にある「水間寺」は、奈良時代に聖武天皇の勅命を受けた行基菩薩が創建した天台宗別格本山の寺で、厄除け観音として広く人々に信仰されています。ま…
-
シャボン玉とのコラボも!奈良・橿原「おふさ観音風鈴まつり」
奈良県橿原市にある「おふさ観音」は、正式名を高野山真言宗・別格本山観音寺といい、イングリッシュローズと花まんだらのお寺として知られています。そして夏の…
-
新緑大仏に紫陽花大仏も!奈良・壷阪寺の特別拝観でご縁を結ぼう
奈良県の中部に位置する「高取町」は、旧高取藩の城下町です。高取山中には、山城としては日本一を誇る高取城跡の石垣が連なり、土佐街道と呼ばれる城下のメイン…
-
奈良・岡寺の紫陽花が美しい!「大和三大観音 あぢさゐ回廊」
奈良県明日香村にある真言宗豊山派の「岡寺」は、日本最初の厄除け霊場のひとつとして知られています。また岡寺は、日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼(…
-
珍しい“桃”の神紋!和歌山・有田のパワースポット「須佐神社」
有田(ありだ)みかんの産地として知られる和歌山県有田市にある「須佐神社(すさじんじゃ)」は、全国的にも珍しい“夏桃”を神紋とした神社です。御祭神は、八…
-
バラとカサブランカが咲き誇る!奈良の厄除け霊場「大和松尾寺」
奈良県大和郡山市の矢田丘陵にある「大和松尾寺」は、天武天皇の皇子が、厄除け祈願をして創建されたと伝わる日本最古の厄除け霊場のひとつです。そして、境内の…
-
桜に牡丹に石楠花も!奈良・岡寺「大和三大観音はるかぜ回廊」
奈良県明日香村にある「岡寺」は、日本最初の厄除け霊場のひとつです。また岡寺は、日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼(日本遺産)の奈良県霊場でもあり…
-
国宝の2つの三重塔を一望!奈良・當麻寺「西南院」の絶景
奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)は、聖徳太子の弟の麻呂子親王が河内に建立した万法蔵院を前身とし、7世紀後半に當麻国見が現在地に移したのが創建と伝…
-
参拝できるのは年に一度!子供の神様「津嶋神社」三豊市
子供の守り神として全国的にその名を知られている「津嶋神社」。ここでは一年のうちたった一度、8月4日と5日の二日間だけ、島にある本殿へと橋が架かり参拝す…
-
異なる意匠の三重塔も!大阪・泉州のあじさい寺「長慶寺」
大阪府泉南市にある「長慶寺」は、聖武天皇の勅願で、神亀年間(724年頃)に僧・行基によって創建された真言宗泉涌寺派の古刹です。往時の姿を取り戻しつつあ…
-
救われるのは蘇民将来の子孫!?京都「八坂神社」疫病封じの御利益
京都の東山・祇園界隈に来られた方は誰もが、四条通りの突き当たりに鎮座する八坂神社の朱色の楼門を目にされることでしょう。疫病退散の御利益があるという妖怪…
-
新説が面白い!「国宝臼杵石仏」は平安時代のテーマパーク!?
平安末期から鎌倉時代にかけて彫られた大分県臼杵市の「国宝・特別史跡臼杵磨崖仏」。その磨崖仏(岩壁に彫られた仏像)の質の高さは全国でも群を抜いており、現…
-
辛口のおみくじが人気!静岡袋井「法多山尊永寺」で開運厄除け
静岡県袋井市の名刹・法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)の正観世音菩薩は厄除けに霊験あらたかと云われ、古くから厄除け観音として信仰されています。辛口…
-
物だけじゃない!今年こそは人も断捨離!!おすすめの縁切りスポット10選
なんとなく最近ツイていない、複雑な人間関係からなかなか抜け出せない…。そんな悩みがあるなら、縁切りスポットをお参りしてみませんか。縁切りという言葉には…
-
庚申さんの魅力を伝える「奈良町資料館」で疫病退散を祈願!
奈良市の観光スポット“ならまち”にある「奈良町資料館」は、入口に吊るされた身代り申が目を引く入館料無料の私設資料館。館内には、疫病退散にまつわる庚申信…
-
天草・島原の乱初戦地「大島子諏訪神社」にアマビエ様!
キリスト教弾圧と過重な年貢に、民が蜂起した天草・島原の乱。若き総大将、天草四郎率いるキリシタン軍が幕府軍と初めて戦った地。それが、「大島子諏訪神社」で…
-
教えたくない!合格祈願の穴場!千葉・東金「学業天神」
「千葉厄除け不動尊」は千葉県東金市にある。その山内にある「学業天神」には、学業の神として崇められる「菅原道真公」がお祀りされている。志望校への合格祈願…
-
全国で唯一!神奈川「寒川神社」は八方除の守護神を祀る神社
相模國一之宮として1600年以上の歴史を持つ寒川神社は、全国唯一のあらゆる災難を取り除く八方除の守護神を祀る神社。堂々たる社殿が建つ境内はレイラインと…
-
エンマさんって、こんにゃくが好物なの!?東京・小石川「源覚寺」
東京・小石川にある「源覚寺」は、悠久の歴史ある名刹である。2024年には開山400年を迎える。「こんにゃくゑんま」と親しまれ、眼病平癒のご利益ありと信…
-
『鬼滅の刃』ファンの聖地!?奈良・葛城「葛木坐火雷神社」
奈良県葛城市笛吹に鎮座する「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ・ふえふきじんじゃ)。同神社が、今、社会現象レベルの人気…
-
霊山十和田湖休屋にある神秘「十和田神社」の歴史と参道の美
何という美しさ!参拝に訪れた人の多くが思わずもらす言葉。長い歴史を有する青森県の国立公園・十和田湖湖畔休屋の「十和田神社」は豊かな緑に包まれ、その雰囲…
-
悪病退散とも縁深い恵比寿駅そばの新富士坂と界隈史跡めぐり
JR恵比寿駅界隈は歩いてみると高低差に富み坂道も多いエリアです。そんな駅からすぐの場所には疫病が蔓延している今だからこそ注目しておきたい坂道があります…
-
SNS炎上除けのお守り!?京都「玉田神社」は方除け・火除けの守り神
創建は奈良時代という歴史を誇る京都の玉田神社は、古くから「方除け・火難除け」のご利益で知られてきました。そんな由緒ある神社が授与をはじめたお守りは、な…
-
歴史ある灯台にパワスポ&噴火跡!東京都三宅島北部の名所4選
三宅島はダイビングや釣りの旅行者が多い島ですが、実は島内には度々の噴火による跡や素晴らしい史跡が存在します。中でも北部にある伊豆諸島や夜空の眺めが素晴…
-
和歌山「粉河寺」は名勝の枯山水庭園と本堂の調和がスゴい!
和歌山県紀の川市にある「粉河寺」は、奈良時代の創建といわれる古刹。鎌倉時代には境内に伽藍が建ち並び栄えましたが、豊臣秀吉の紀州攻めによってほとんどが焼…
-
旭川に紅葉狩り穴場が!パワースポット神居古潭で紅葉を満喫
日本一早く紅葉シーズンが訪れる北海道。9月に入ると山一面が錦色に染まる旭岳や黒岳、湖と紅葉のコントラストが鮮やかな阿寒湖や青い池など道内では様々なシー…
-
霊験あらたかな波動水も!奈良「墨坂神社」は日本最古の健康の神
奈良県宇陀市榛原にある「墨坂(すみさか)神社」は、日本最古の健康の神「墨坂大神」をまつる由緒深い神社です。また、境内には霊験あらたかな「波動水」が湧い…
-
清流長良川の涼感を堪能!岐阜美濃市の川湊灯台周辺を歩こう
岐阜県美濃市は「うだつがあがる街」としてあまりに有名です。町屋が立ち並ぶ市街地の繁栄をもたらしたのが長良川の舟運・水運です。美濃市の長良川河畔には、舟…
-
日本一の平和の剣!栃木「白鷺神社」で悪運を断ち切り幸せを結ぼう
栃木県河内郡上三川町にある「白鷺神社」は、厄除け・交通安全にご利益がある神社として多くの人が参拝に訪れるパワースポットです。1200年以上の歴史があり…