-
愛知「伊良湖菜の花ガーデン」で渥美半島の春の訪れを感じよう!
開催期間:01/18〜03/31
愛知県渥美半島では、例年、1月中旬から3月下旬にかけて、約1万2千本の菜の花が咲き誇り、いたるところで黄色い絨毯を敷きつめたような菜の花畑が現れます。…
-
サンタダイバーにイルミも!大阪・冬の海遊館へ行こう
大阪市港区の水族館「海遊館」では、毎年クリスマスシーズンになると、師走の恒例イベントとしてサンタクロースの衣装に身を包んだ“サンタダイバー”が登場。大…
-
“医聖”華岡青洲の偉業を知る!和歌山・紀の川市「青洲の里」
華岡青洲(はなおかせいしゅう)は、江戸時代末期に、全世界に先駆けて全身麻酔による乳がん摘出手術を成功させた外科医です。その青洲の偉業を知ることのできる…
-
ネモフィラと海と空の青の三重奏「大阪まいしまシーサイドパーク」
大阪市此花区の人工島・舞洲にある「大阪まいしまシーサイドパーク」は、約44000平方メートルの敷地内に鮮やかなネモフィラが丘一面を埋め尽くす期間限定の…
-
海を渡る潮風が心地よい!兵庫・淡路「明石海峡大橋クルーズ」
明石海峡大橋クルーズは、レトロな雰囲気の大型船に乗って、世界最大級の吊り橋「明石海峡大橋」の真下をくぐり、淡路島西海岸のハローキティスマイルまで往復す…
-
日本一のSLの殿堂!「京都鉄道博物館」SLスチーム号に乗ろう
日本最大規模の鉄道ミュージアム「京都鉄道博物館」で一番の特色は、蒸気機関車(SL)を毎日運行しているということです。ここでは8両の動態保存機があり、D…
-
ロボット兵っぽい!?奈良・日本初の漏刻「飛鳥水落遺跡」
奈良県明日香村にある「飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)」は、中大兄皇子(のちの天智天皇)により造られた日本最初の水時計“漏刻(ろうこく)”の跡です…
-
まるで兄弟古墳!奈良・明日香村「高松塚古墳」と「キトラ古墳」
奈良県明日香村にある「高松塚古墳」と「キトラ古墳」は、石室の大きさがほぼ同じ、壁画の内容が似ている、築造時期が重なってるなどの理由から“兄弟古墳”とも…
-
“御金魚帖”も!奈良・大和郡山市の「金魚スポット」を歩く
奈良県大和郡山市は、金魚の養殖が盛んな地で、年間約6000万匹の金魚を販売している金魚の町として知られています。町を歩けば、泳ぐ金魚を眺めながら食事が…
-
驚異のレストア!奈良初の自動車博物館「まほろばミュージアム」
奈良県奈良市にある「まほろばミュージアム」は、トヨタの初期モデルや名車を集めた奈良トヨタの自動車博物館です。この博物館の特徴は、レストアプロジェクトで…
-
誰でも土俵に上がれる!奈良県・葛城市相撲館「けはや座」
奈良県葛城市にある葛城市相撲館「けはや座」は、この地に住んでいたと伝わる當麻蹶速(たいまのけはや)にちなんで建てられた全国でも珍しい相撲の博物館です。…
-
旅うさぎと光の国!大阪府立花の文化園「はなぶんサンクスイルミ」
“はなぶん”の愛称で親しまれている大阪府河内長野市「大阪府立花の文化園」は、甲子園球場3倍の敷地に世界の花々が咲く植物園。この植物園で開催されているの…
-
華麗なチョウトンボも!ハスの花咲く大阪・熊取「長池オアシス」
大阪府泉南郡熊取町にある「長池オアシス」は、大阪府では3ケ所しかない農林水産省の“全国ため池百選”のひとつに選定されているため池です。住宅街の中にある…
-
一度の旅で2つの日本遺産を!和歌山「広川」「湯浅」を巡ろう
和歌山県広川町と湯浅町は、隣接する町ですが別々のストーリーで日本遺産認定を受けています。広川町は「百世の安堵〜津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産〜…
-
奈良のインスタ映えスポット!「奈良金魚ミュージアム」へ行こう
奈良県奈良市の観光型複合施設「ミ・ナーラ」にある「奈良金魚ミュージアム」は、日本三大金魚の産地のひとつに数えられる奈良県に誕生した西日本最大級の常設金…
-
艶やかな初夏の風物詩!奈良「花の郷 滝谷花しょうぶ園」
奈良県宇陀市室生にある「花の郷 滝谷花しょうぶ園」は、同じ奈良県内の「柳生花しょうぶ園」とともに奈良の二大花菖蒲園と呼ばれています。毎年、季節になると…
-
三重・なばなの里イルミネーション「奇跡の大樹」で光の絶景を満喫!
三重県桑名市長島町にあるフラワーパーク「なばなの里」のイルミネーションは、2020年で第17回目を迎えます。そして、毎年変わる注目のメイン会場イルミネ…
-
奈良町の町家めぐりで最初に訪れたい「ならまち格子の家」
奈良市の旧市街地・奈良町にある「ならまち格子の家」は、奈良の伝統的な町家を体感できるミュージアム。この施設の特徴としては、昔の町家を保存しているのでは…
-
和歌山・根来のグルメスポット「古民家カフェレストラン 初花」
和歌山県岩出市の国の史跡・根來寺の前にある「古民家カフェレストラン 初花」は、100年以上前の建物を移築し、リノベーションした人気のお店。ノスタルジッ…
-
根來寺の参拝前におすすめ!和歌山 道の駅「ねごろ歴史の丘」
和歌山県岩出市にある道の駅「ねごろ歴史の丘」は、国の史跡根來寺を紹介する「ねごろ歴史資料館」、県内のお土産物を取り揃えた物販店舗「花笑み館」、「根来S…
-
お城の動物園におもてなし忍者も!「和歌山城」を探検しよう
和歌山市のシンボル「和歌山城」は、秀吉の命を受けた豊臣秀長が築城したと伝えられる城です。1619年(元和5年)に徳川頼宣が入城したのち、明治維新まで紀…
-
いにしえの茶屋街で人形の歴史を紡ぐ 金沢「人形ミュージアム」
金沢三大茶屋街のひとつ「にし茶屋街」にある「人形ミュージアム」は、廃業したお茶屋「西泉家」を外観、内装ともほとんど手を入れずに、お茶屋の風情がそのまま…
-
だんじりと忍者にお城!三重「上野公園」定番スポットを巡ろう
三重県伊賀市は、城造りの名手だった藤堂高虎の城下町であり、伊賀流忍者の里として名高い歴史ある町です。なかでも観光の中心となるのは、伊賀上野城を中心とし…
-
「奈良町からくりおもちゃ館」で昔のからくりおもちゃで遊ぼう
「奈良町からくりおもちゃ館」は、奈良県奈良市の元興寺の旧境内を中心としたノスタルジックなエリア「ならまち」にある町家です。ここでは、復元された江戸時代…
-
香川県・新屋島水族館の「イルカ劇ライブ」が面白すぎる!
香川県高松市にある新屋島水族館は、標高約300mの屋島山上にある日本でも珍しい高所水族館です。約130種の生物が飼育・展示されていて、とくにジュゴンと…
-
滋賀「甲賀の里 忍術村」で甲賀忍者の魅力に触れよう!
滋賀県甲賀市にある「甲賀の里 忍術村」は、甲賀五十三家の実態について本物の道具や資料で紹介する忍術博物館を中心に、カラクリがいっぱいの忍者屋敷や水ぐも…
-
鳥取砂丘「砂の美術館」“南アジア編”で新たな砂像の世界旅行!
鳥取県・鳥取砂丘にある「砂の美術館」は、世界のトップレベルの砂像を、毎年、テーマを変えて展示する、世界初の砂像専用屋内施設です。第12期展示となる20…
-
日本最古の鉄道駅舎が現存する滋賀県「長浜鉄道スクエア」
滋賀県長浜市にある「長浜鉄道スクエア」は、旧長浜駅舎・北陸線電化記念館・長浜鉄道文化館の3つの施設からなる鉄道博物館。このうち旧長浜駅舎は、現存する日…
-
阪神・淡路大震災を語り継ぐ 淡路島「北淡震災記念公園」
兵庫県淡路市にある「北淡震災記念公園」は、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で現れた野島断層を、保存展示する施設です。また野島断層上に立つメモリアルハ…
-
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」でオリジナルのカップヌードルを!
日清食品が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売して60年。その発祥の地、大阪府池田市にあるのが体験型食育ミュージアム「カップヌードルミ…