-
世界の珍しい文物がたくさん!奈良「天理大学附属天理参考館」
国内外の文化や風習を紹介した博物館といえば、大阪府吹田市の国立民族学博物館や千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館を連想する人も多いはず。しかし、奈良県天理…
-
楽しく繊維を学ぼう!石川・小松マテーレ「fa-bo(ファーボ)」
石川県能美市の化学素材メーカー、小松マテーレの歴史や最先端の技術を体感することができるファブリック・ラボラトリー「fa-bo(ファーボ)」が、2023…
-
ワクワクがいっぱい!「魔法の文学館」東京都・江戸川区に開館
『魔女の宅急便』の作者として知られ、小さなノーベル賞と言われる国際アンデルセン賞も受賞している、児童文学作家の角野栄子さん。その彼女の世界観が表現され…
-
仏像を着付ける!?奈良国立博物館「とくべつワークショップ」
奈良国立博物館といえば、日本を代表する仏教美術系の国立博物館として、その名を知る方も多いでしょう。奈良国立博物館では、年数回、大規模な特別展がもよおさ…
-
名探偵になった気分で!岡山「横溝正史疎開宅」とその周辺
横溝正史といえば、日本のミステリー界を代表する巨匠として、その名を知る方も多いでしょう。では、横溝正史が、戦時中、岡山県に疎開していたことを知る人はど…
-
館内の展示品で満足しないこと!京都国立博物館と館外展示品
「京都国立博物館」といえば、東京国立博物館・奈良国立博物館・九州国立博物館と並ぶ日本四大ナショナルミュージアムの一つであり、年間を通じて数々の展覧会が…
-
巨大なタヌキがお出迎え!滋賀県信楽町で陶器めぐりを楽しもう
信楽焼といえば、中世以来の伝統を持つ「日本六古窯」の一つとして、陶芸愛好家のあいだではよく知られた存在。現在も信楽焼の本場である滋賀県甲賀市信楽町は陶…
-
ロボット兵っぽい!?奈良・日本初の漏刻「飛鳥水落遺跡」
奈良県明日香村にある「飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)」は、中大兄皇子(のちの天智天皇)により造られた日本最初の水時計“漏刻(ろうこく)”の跡です…
-
近未来世界現る!大阪万博「EXPO’70パビリオン」に別館オープン
1970(昭和45)年開催の大阪万博は、2010年の上海万博に抜かれるまで総入場者数6400万人超という史上最多の入場者数を記録し、稀に見る大盛況のう…
-
まるで兄弟古墳!奈良・明日香村「高松塚古墳」と「キトラ古墳」
奈良県明日香村にある「高松塚古墳」と「キトラ古墳」は、石室の大きさがほぼ同じ、壁画の内容が似ている、築造時期が重なってるなどの理由から“兄弟古墳”とも…
-
“御金魚帖”も!奈良・大和郡山市の「金魚スポット」を歩く
奈良県大和郡山市は、金魚の養殖が盛んな地で、年間約6000万匹の金魚を販売している金魚の町として知られています。町を歩けば、泳ぐ金魚を眺めながら食事が…
-
幽霊出現!?無料で見てまわれる大阪「平野町ぐるみ博物館」
さまざまなモノを陳列する博物館は全国各地に存在します。しかし、大阪市平野区にある「平野町ぐるみ博物館」ほど博物館の密集するスポットは珍しいのではないで…
-
驚異のレストア!奈良初の自動車博物館「まほろばミュージアム」
奈良県奈良市にある「まほろばミュージアム」は、トヨタの初期モデルや名車を集めた奈良トヨタの自動車博物館です。この博物館の特徴は、レストアプロジェクトで…
-
福井県立恐竜博物館と周辺のおすすめ観光スポット4選 歴史にグルメも!
日本国内において、恐竜の化石が発掘される地として注目されている福井県勝山市。実際に恐竜の化石が数多く出土していることから、広大な"かつやま恐…
-
誰でも土俵に上がれる!奈良県・葛城市相撲館「けはや座」
奈良県葛城市にある葛城市相撲館「けはや座」は、この地に住んでいたと伝わる當麻蹶速(たいまのけはや)にちなんで建てられた全国でも珍しい相撲の博物館です。…
-
『「鈴木敏夫とジブリ展」また会えたね!』待望の福岡展が開幕!
2023年6月9日(金)から福岡市博物館で『「鈴木敏夫とジブリ展」また、会えたね!』が開催されます。スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫氏が好きな…
-
やちむんで味わうアートな沖縄食材「ミュージアムカフェ カメカメキッチン」
那覇市の新都心エリアにある沖縄県立博物館・美術館内に「ミュージアムカフェ カメカメキッチン」がオープンしたのは、2017年の春。沖縄県産の食材が使われ…
-
大阪城に旧日本軍の軍需工場!?「大阪砲兵工廠」をめぐる旅
大阪城といえば、大阪を訪れる旅行者が一度は訪れる有名な観光スポットです。しかし、そんな大阪城とその周辺一帯にかつて東洋一といわれる規模を誇った旧大日本…
-
広島のおすすめ子連れスポット6選 子供から大人まで大満足!
瀬戸内海に面する広島は、穏やかな気候が特徴で、牡蠣やレモンなどの特産品も有名。観光スポットとしては、世界遺産に登録されている原爆ドームや宮島の厳島神社…
-
夏休みに行きたい東京のおすすめスポット8選 楽しくて涼しいスポットを厳選!
ゴールデンウィークが終わり、次の心躍る計画を立てるのは夏休み。せっかくなら、普段なかなか行けないスポットや、時間を気にせず遊べるスポットがおすすめです…
-
関西で夏遊び!穴場スポット15選 家族連れからカップル・大人向けも【2023】
どんなに暑い夏でも、やっぱり休日は遊びたい! でも人気のテーマパークやレジャースポットは混雑も凄いし…。そんなときは、郊外のスポットや、混雑少な目で一…
-
みちのく三大桜名所!岩手「北上展勝地」緑に映える桜並木が壮観
岩手県北上市の「北上展勝地」は、秋田の「角館」・青森の「弘前公園」と並ぶ、「みちのく三大桜名所」の1つ。北上川沿いに約2km続く桜並木は、堂々たる貫禄…
-
まるでSFの世界!?昭和が生んだ東京の近未来名建築3選
歴史的建造物と言えば、江戸時代以前の城郭や寺社、町屋建築、あるいは明治から昭和初期にかけてのクラシックな建造物を想像される方が多いでしょう。それに比べ…
-
床下には日本最大級の心礎!奈良県香芝市「尼寺廃寺跡」
「尼寺廃寺跡」と呼ばれる古代寺院の遺跡をご存知ですか?古代に都があった現在の奈良県には、仏教の伝来にともない、他の地域に先駆けて数多くの寺院が建立され…
-
島根「さんべ縄文の森ミュージアム」は太古のタイムカプセル
島根県のほぼ中央に位置する三瓶山(さんべさん)は、「出雲国風土記」の国造り神話にも登場する神聖な山です。その麓には噴火によって埋もれた4000年前の森…
-
城崎温泉に行くなら「玄武洞ミュージアム」へ
城崎温泉や玄武洞公園に行くなら、ぜひ立ち寄るべきスポットに「玄武洞ミュージアム」があります。城崎温泉から車で約10分、玄武洞公園入口にあり、山陰海岸ジ…
-
一度の旅で2つの日本遺産を!和歌山「広川」「湯浅」を巡ろう
和歌山県広川町と湯浅町は、隣接する町ですが別々のストーリーで日本遺産認定を受けています。広川町は「百世の安堵〜津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産〜…
-
ハットリくんに怪物くん!氷見「まんがワールド」は大人も楽しい!
子どもから大人まで、多くの人を夢中にさせる漫画を生み出した藤子不二雄(A)先生。出身地である富山県氷見市では、忍者ハットリくんや怪物くんなど、おなじみ…
-
道東の中心地「釧路」を歩いて巡る見どころ&食べどころ
道東の中心地・釧路。阿寒湖や摩周湖、日本最大の釧路湿原、日本本土最東端の納沙布岬などへのゲートウェイですが、意外と釧路市街の観光は見過ごされているので…
-
ガラス工芸の奥深さに出会う「KOBEとんぼ玉ミュージアム」
とんぼ玉ってご存知ですか?とんぼ玉とは、バーナーを使ったランプワークという技法により作られる小さなガラス玉のこと。鮮やかな模様をトンボの複眼に見立てて…