-
練り行列や舞楽を堪能!奈良の世界遺産・東大寺「聖武天皇祭」
ゴールデンウィーク真只中の世界遺産・東大寺は大勢の観光客で賑わいます。そんな5月2日、大仏殿では東大寺と深い縁のある聖武天皇の遺徳をしのぶ法要がおこな…
-
何を投げてるの?東大寺二月堂「修二会(お水取り)」の日中法要
関西に春を呼ぶ祭といわれる東大寺二月堂の修二会(お水取り)。3月1日からはじまる本行では、二月堂とその周辺で数々の法要がとりおこなわれますが、夜のお松…
-
大立山まつり2022「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」へ行こう!
奈良の冬の一大イベントである“大立山まつり”。そして、2019年からは「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり(ならちとせほぐほぐまつり)」という愛称が付けられてい…
-
奈良公園周辺でおすすめ!食べておくべき「奈良グルメ」5選
いくつもの寺社が世界遺産に登録されている奈良。歴史ある建造物を思い浮かべる方も多いでしょう。では、奈良の「食」で思い浮かぶのは?大阪の粉もんに京都の抹…
-
光の道が夕闇迫る境内を彩る!奈良市の世界遺産「元興寺地蔵会」
関西地方で特に盛んな夏の宗教行事といえば、地蔵盆があげられるます。奈良町の一角にたたずむ世界遺産・元興寺でも、毎年8月23日・24日の両日、境内で地蔵…
-
夏の奈良の夜を彩る「ライトアッププロムナード・なら2021」
1988年の「なら・シルクロード博覧会」をきっかけに始まった「ライトアッププロムナード・なら」は、奈良公園一帯を中心とした世界遺産や歴史的建造物をライ…
-
新日本三大夜景も!奈良「若草山」で抜群のロケーションを満喫
奈良県奈良市にある若草山は、奈良市内を俯瞰することのできる絶好のビュースポットです。昼間の眺望はもちろんのこと、とくに山頂からの素晴らしい夜景は、「新…
-
奈良・世界遺産「平城宮跡歴史公園」で復原工事現場を見学!
平城京は、奈良時代(710〜794)の日本の首都です。奈良時代の史跡「特別史跡平城宮跡」は、1998年に「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして世界…
-
奈良を満喫!「JWマリオット・ホテル奈良」で極上ステイを
歴史ある多くの世界遺産と、豊かな自然を誇る古都・奈良。滞在型観光が推進されている今、奈良県には魅力的なホテルが次々と開業しています。なかでも2020年…
-
行列必至の人気店!魅力たっぷりのかき氷・奈良「ほうせき箱」へ
夏はもちろん、冬でも行列が避けられない奈良の人気かき氷店「ほうせき箱」。関西でいち早く紹介した「エスプーマかき氷」は、きめ細かい氷に独自の食感がミック…
-
JR・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット9選
JR奈良駅は奈良観光の拠点となる場所。徒歩で15分ほど行った先には、近鉄奈良駅があります。少し離れると定番観光地の奈良公園や東大寺、平城宮跡などがあり…
-
日本初上陸!JWマリオット・ホテル奈良でゴージャスステイ
JWマリオットとは、創業者のジョン・ウィラード・マリオットの頭文字を冠した、マリオットホテル最高級ブランドの一つ。現在JWマリオットは世界30超の国と…
-
知る人ぞ知る!奈良・世界遺産平城宮跡「特別名勝 東院庭園」
奈良・世界遺産平城宮跡の東側、東南に知る人ぞ知る古代庭園があるのを知っていますか?東院庭園は、発掘された庭園遺構の上に、宮内に存在した奈良時代の庭園を…
-
1年に1度の大掃除!奈良・東大寺大仏殿「大仏さまお身拭い」
大仏さまといえば、奈良の世界遺産・東大寺大仏殿に鎮座する巨像として、世界的に知られた仏さま。そんな大仏さまを綺麗にお掃除する行事があること、ご存じです…
-
3つの世界遺産を望む景色が素敵すぎる!「ANDO HOTEL 奈良若草山」
2020年7月1日にグランドオープンした「ANDO HOTEL 奈良若草山」は、奈良のシンボルの一つ、若草山の中腹にあるリゾートホテルです。一番の魅力…
-
子どもたちの可憐な舞いも!奈良・春日大社「子供の日萬葉雅楽会」
5月5日は「こどもの日」。全国各地で「こどもの日」にちなんだイベントがもよおされますが、奈良市の世界遺産・春日大社の境内にある「萬葉植物園」でも「子供…
-
春の奈良公園を散策、桜スポット巡り
奈良公園はお花見(桜)で有名なスポットとして人気ですが、そもそも奈良公園は広く、立派な桜を探してただ歩きまわっていては疲れ切ってしまいます。そこで見事…
-
法隆寺とその周辺の観光スポット7選 古代史をたどる歴史散歩
かの聖徳太子が創建したといわれる「法隆寺」は、奈良県の斑鳩(いかるが)町にあります。“世界最古の木造建築”として知られ、1993年に姫路城とともに、日…
-
秋の野外で舞楽を!奈良・萬葉植物園「文化の日萬葉雅楽会」
奈良市の世界遺産・春日大社の一角に「萬葉植物園」と呼ばれる植物園があります。萬葉植物園では『萬葉集』にちなんだ季節の草花を楽しめますが、そんな園内で、…
-
東大寺とその周辺のおすすめスポット8選 奈良の魅力がぎっしり!
奈良の観光スポットの中でも絶大な人気を誇る「東大寺」。年間300万人以上が訪れると言われています。そして東大寺周辺には、興福寺や春日大社など、素通りす…
-
和紅茶に出会いどぶろく特区を訪ねる!奈良市東部地域の見どころ
観光客で賑わう東大寺や奈良公園のある奈良の中心部から、東に車を走らせること10分。急に斜度を増す道は、標高200〜600メートルのなだらかな山地状に広…
-
奈良の世界遺産「元興寺」と人気の「ならまち」を歩いてみよう!
京都よりさらに歴史が深い奈良。奈良駅からも近く、観光のメインエリアに位置する「ならまち」は、その昔は、元興寺の境内でした。元興寺を中心とした風情溢れる…
-
輪になって踊ろう!奈良・東大寺「十七夜」と「十七夜盆踊り」
毎月17日は観音菩薩の縁日とされます。とりわけ、旧暦の8月17日は「十七夜」と呼ばれ、古来、各地でさまざまな法要がいとなまれて来ました。奈良の世界遺産…
-
奈良・平城京天平祭 夏「天平たなばた祭り」で過ぎ行く夏を感じよう!
奈良・平城宮跡で行われる平城京天平祭は、2010年の平城京遷都1300年記念事業から2011年に平城京天平祭に名称変更されたものです。平城京天平祭は、…
-
奈良「平城宮いざない館」からいざ出発。平城宮への旅を始めよう!
平城宮跡の新拠点、朱雀門ひろば。朱雀門ひろばは、天平うまし館・天平みつき館・天平みはらし館・天平つどい館・平城宮いざない館の5つの館と芝生広場、復元遣…
-
平城宮跡「朱雀門ひろば」5つの拠点施設で奈良の魅力を新発見!
約1,300年前、奈良につくられた都、平城京。その宮跡は、1998年に「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産に登録されました。また2018年3月には…
-
だ太鼓の修復が完了!奈良の春日大社の国宝殿に圧倒的存在感
雅楽に使用される巨大な太鼓、だ太鼓(だだいこ)。奈良の春日大社が所蔵するだ太鼓は、現存するだ太鼓でも特に歴史が古く、全長6.45mと、あまりの巨大さに…
-
森林浴を楽しみながら若草山へ!奈良市「春日山遊歩道」
若草山といえば、「山焼き」で知られた奈良の観光スポット。山上からは奈良盆地を一望できるとあって、連日、たくさんの観光客が登っています。そんな若草山の山…
-
奈良・春日大社の新開運スポット「水谷九社めぐり」で招福!
2018年9月、春日大社に新たな参拝コースが誕生しました。それはかつて龍神信仰と関わりがあった「開運招福 水谷九社めぐり」。願意を書いた祈願札を携え、…
-
奈良が詰まったホテル!「セトレ ならまち」がオープン
奈良の歴史、自然、文化、食、芸術を堪能するホテルとして2018年12月5日に「セトレ ならまち」がオープン。「奈良を紐解き、奈良を創るホテル〜これまで…