-
宮古島「島尻のマングローブ林」と「パーントゥ」の里へ行こう!
宮古諸島で最大のマングローブ林が広がるのは宮古島北部の島尻地区。亜熱帯ならではの独特な生態系を持つマングローブ林には遊歩道が整備され、そこに息づく生き…
-
京都「二条城」は大政奉還の舞台!見どころ徹底ガイド
2017年で徳川幕府が終焉を遂げた大政奉還から150周年!その舞台となったのは世界遺産二条城。巨大な天守があるわけでもなく、ビジュアル的には印象の薄い…
-
嵐山「宝厳院」の青もみじを堪能する春の特別拝観!
京都といえば紅葉の名所が多いことはよく知られているかと思います。そんな京都では新緑の頃のもみじを「青もみじ」と呼び、あえて色づく前のもみじを楽しみます…
-
京都「醍醐寺」で醍醐の花見!秀吉が最後に見た桜を愛でよう
京都における桜の名所の一つ、世界遺産・醍醐寺は豊臣秀吉が「醍醐の花見」をおこなったことでも知られています。その半年後に秀吉はこの世を去ることになります…
-
冬の奄美大島でホエールウォッチングをオススメする理由
LCCの就航で注目を集めている奄美大島ですが、冬にホエールウォッチングができることまではあまり知られていません。ホエールウォッチングのメッカ小笠原諸島…
-
京都「醍醐寺」の紅葉ライトアップで幽玄なる世界へ
紅葉シーズンの京都はライトアップ拝観が数多く開催されています。そんな中でオススメはユネスコ世界文化遺産でもある醍醐寺。読経の声が響く中、照明に照らし出…
-
京都「宝厳院」で真紅の紅葉ライトアップを味わう夜間特別拝観
紅葉の名所がひしめく嵐山では夜間にライトアップの特別拝観をする寺院も少なくありません。中でもオススメは世界遺産天龍寺の塔頭寺院の一つ「宝厳院(ほうごん…
-
冷たッ!下鴨神社「みたらし祭・足つけ神事」で夏を迎えよう
京都の祭と言えば祇園祭、葵祭、時代祭など、見て楽しむ祭が多いのですが、誰でも参加できて京都らしい風情を味わえる祭もちゃんとあります。それは世界遺産・下…
-
南紀「パルスイン勝浦」で朝日と共に目覚めよう!
本州最南端エリアの那智勝浦町。紀伊半島でも屈指の観光地であるため、全国チェーンのホテルは見当たらず大きな温泉旅館がズラリと並ぶのでビジネスマンにとって…
-
下鴨神社の名物「申餅」が140年の時を超えて復活!
京都の世界遺産・下鴨神社といえば、パワースポットとしてお馴染みの観光客に人気の神社。その下鴨神社で140年ぶりに復活したという名物があることをご存じで…
-
小笠原諸島・父島「ウェザーステーション」で幻の緑色の閃光を目撃せよ!
2011年ユネスコ世界自然遺産に登録された小笠原諸島・父島。その父島で恐らく一番観光客が訪れるであろうスポットが「ウェザーステーション」です。夕陽の時…
-
「世界遺産 座喜味城跡ライトアップ」は冬の沖縄の貴重なイルミネーションイベント!
亜熱帯に位置する沖縄は冬でもポカポカ!そのせいか沖縄では冬の風物詩でもあるイルミネーションはあまり見かけません。しかし、ユネスコ世界文化遺産の一つであ…
-
京都の1月は日本最古の「都七福神めぐり」で福をゲットだぜ!
七福神信仰は室町時代に京都で発祥し、全国へ広まったといわれています。その京都では1月に「都七福神めぐり」という7か寺巡拝が毎年人気!初夢を見るために、…
-
京都最強!?下鴨神社「相生社」は凄〜い縁結びのパワースポット!
京都は縁結びの神様が多く、選ぶのに迷ってしまう人も多いのでは?そんな人におすすめは下鴨神社にある「相生社(あいおいのやしろ)」です。ご神木でもある「連…
-
世界遺産・二条城に金魚が舞う!「アートアクアリウム城」開催ッ!
東京、名古屋、札幌などで開催され話題となり、累計入場者数は400万人を超えるという一大イベントとなった「アートアクアリウム」。その「アートアクアリウム…
-
復活した大船鉾!「京都市無形文化遺産展示室」で祇園祭の新たな歴史を知ろう
2014年の祇園祭は『後祭』の復活と、150年ぶりに『大船鉾(おおふねほこ)』が復興され、新たな歴史を踏み出したことで話題となりました。1000年続く…
-
「鏡絵馬」で美人祈願!京都・河合神社は女性の為のパワースポット!
数多い京都のパワースポットでも注目度が赤丸上昇中の神社があります。その名は「河合神社」。実はユネスコ世界文化遺産・下鴨神社の摂社の一つで、女性にとって…
-
京都の合格祈願ならココへ!やるだけやったら最後は神頼みだ!
京都は大学の町。冬の受験シーズンともなると全国各地から学生が沢山やって来ます。そんな京都には観光目的だけではなく、受験合格祈願の為に訪れる受験生や、受…
-
五つの神社をめぐる京都の初詣!「京都五社めぐり〜四神相応の京〜」
京都で初詣を計画しようにも、有名な神社が沢山ありすぎて絞りきれないなぁ‥。そんな貴方! もう絞らないでたっぷり五か所お参りしちゃいませんか? 平安の都…
-
お遍路さんの安全祈願にもおすすめ!「京都三弘法まいり」で弘法大師ゆかりの寺を巡ろう!
四国八十八ヶ所と京都。一見したところ接点がないように思えますが、江戸時代、四国八十八ヶ所へ旅立つ前に安全を祈願するため、京都で弘法大師ゆかりの寺院をお…
-
京都で「馬めぐり」!午年の2014年は京都で「馬」にちなんだ名所を巡ろう!
2014年はご存じのとおり午年。そんな新年の幕開けを京都で過ごしてみたいとお考えの方!実は京都には「馬」にちなんだ名所が色々とあるんですよ!そこで今回…
-
東洋のガラパゴス「小笠原諸島・父島」その4 境浦海岸の沈没船
小笠原諸島は形成以来、一度も大陸と繋がっていない為に生物が独自の進化を遂げ、貴重な動植物の宝庫となっており、東洋のガラパゴスと呼ばれています。2011…
-
東洋のガラパゴス「小笠原諸島・父島」その2 父島探索必携グッズ
小笠原諸島は形成以来、一度も大陸と繋がっていない為に生物が独自の進化を遂げ、貴重な動植物の宝庫となっており、東洋のガラパゴスと呼ばれています。2011…
-
東洋のガラパゴス「小笠原諸島・父島」その1 遥かなる島への船旅
小笠原諸島は形成以来、一度も大陸と繋がっていない為に生物が独自の進化を遂げていて、貴重な動植物の宝庫となっており、東洋のガラパゴスと呼ばれています。2…