-
日本最大級の体験型科学館!名古屋市科学館で五感フル稼働の刺激を
ギネス認定の世界最大のプラネタリウムで有名な名古屋市科学館。でも実は、日本最大級の体験型科学館でもあるのです。プラネタリウムはまだ早いかな?という年齢…
-
本場アトランタの体験コンテンツも!コカ・コーラ東海工場
世界中で愛飲されている、コカ・コーラ社の製品。愛知県東海市にはコカ・コーラ ボトラーズジャパン 東海工場があり、無料で工場見学することができます。20…
-
水族館の黒船!?ツウ目線で楽しむ「シーライフ名古屋」案内
2018年4月に誕生した「シーライフ名古屋」は、スコットランド発祥の世界最大の水族館ブランド。子どものための体験型水族館ですが、オトナの楽しみ方もあり…
-
子どもの五感フル稼働!「シーライフ名古屋」で見て・さわって・学ぶ!
2018年4月、レゴランド・ジャパン前にオープンした水族館「シーライフ名古屋」。メインターゲットは5〜12歳ということで、子どもたちが遊びながら海の生…
-
レゴとコラボレーション!日本初上陸のシーライフ名古屋とは
2018年4月1日に開業1周年を迎えたレゴランド・ジャパン。その約2週間後の15日、パーク前に「シーライフ名古屋(SEA LIFE Nagoya)」が…
-
金のしゃちほこが鎮座!キリンビール名古屋工場で一番搾りを飲もう
無料で工場見学ができてビールまで飲める。ビール工場ほど素敵なレジャースポットはなかなかありませんよね。しかも最近のビール工場は地域性もアピールしており…
-
ラーメンに記念館!?愛知のココイチがカレーハウスを超えている件
日本をはじめ世界中にカレーハウスを展開している、CoCo壱番屋(以下「ココイチ」)。知らない人はいないと思いますが、実は発祥の地である愛知県では「あの…
-
劇場型消防署!?愛知県「豊明市消防庁舎」で本物に触れる防災学習
名古屋市の南東に位置する豊明市に、「市民に開放された劇場型消防署」という珍しいコンセプトを持つ消防署があります。それが、豊明市消防署。ガラス張りの建物…
-
お子様そば工房がお得!名古屋めしもある「サガミ」金城ふ頭店
名古屋市に本社を置く和食麺類のチェーン、サガミ。みそ煮込みうどんと石挽そばが看板メニューの、地元ではよく知られたお店です。そのサガミが、レゴランド(R…
-
有松絞の歴史は400年!「有松・鳴海絞会館」で触れる名古屋の伝統工芸
江戸時代に誕生した有松・鳴海絞は、国産絞り染めの9割のシェアを誇る名古屋の伝統工芸。この絞り文化の保存と発展のために建てられたのが、「有松・鳴海絞会館…
-
有松絞りが食パンに!「ダーシェンカ・蔵」は名古屋・有松の穴場カフェ
名古屋の伝統工芸品・有松絞を生産している有松地区は、旧東海道の歴史ある建物が軒を連ねている美しい町。そこに、旧絞り問屋商家「神谷半次郎邸(神半邸)」の…
-
カラフルな有松絞り「まり木綿」、名古屋の伝統文化に新しい風
江戸時代に誕生した名古屋の有松・鳴海絞りは、細かい凹凸のある藍染のイメージが定着している伝統工芸品。しかし、2011年にカラフルでポップな染物店が有松…
-
嬉野温泉街で、器とお茶を。肥前吉田焼「224 shop+saryo」
嬉野温泉と嬉野茶で知られる佐賀県嬉野は、磁器・肥前吉田焼の産地でもあります。2012年にはデザイナーとつくり手がタッグを組んだ新ブランド「224por…
-
源泉かけ流しのアート風呂!嬉野温泉 山水グローバルインの温泉は、観る・浸かる・飲む・食べる・塗る
日本美肌の湯として名高い佐賀県の嬉野温泉に、「源泉かけ流しとアートの宿」を掲げる宿があります。それが「山水グローバルイン」。館内の壁に描かれている絵も…
-
距離感ゼロで超クール!円頓寺「ナゴヤ座」の極上カブキエンターテイメント
2016年2月、名古屋駅と名古屋城の中間に位置する円頓寺商店街に、昭和30年代の木造2階建て店舗をリノベーションした複合施設「那古野(なごの)ハモニカ…
-
限定品にクックラボ!旭川「き花の杜」はファン垂涎のコンセプトショップ
近年、北海道土産として人気と注目度が急上昇しているのが、旭川に本店を構える壺屋総本店の「き花」。新顔だと思っている人もいらっしゃるかもしれませんが、実…
-
明治の古窯をリノベしたバー!常滑「共栄窯」で陶芸と知多グルメがコラボ
愛知県常滑市は、日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつである常滑焼の街。常滑駅前にある「共栄窯」は、明治時代の古い土管工場と窯を改装してつくられました…
-
毎朝つきたて!常滑焼でいただく「にざまつ」の草もちモーニング
愛知県常滑市に伝わる常滑焼は、中世からの長い歴史を持つ日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつ。そして常滑には、製陶作業中に食べられていたお餅の文化も定…
-
境港「一月と六月」で、日々に寄り添うアイテムと鳥取グルメに出会う旅
ゲゲゲの鬼太郎の街として人気を集める鳥取県境港市。妖怪の銅像が立ち並ぶ水木しげるロードは、予想以上に大人も楽しめてしまうおすすめスポットです。そして、…
-
宝探し気分で潜入!岐阜のディープスポット「やながせ倉庫」
商店街活性化のモデルケースとしてメディアに取り上げられることも多い、岐阜県の柳ヶ瀬商店街。その活性化の拠点とも言えるのが、若いクリエーターたちの集まる…
-
文具に恋する旅をしよう。岐阜・柳ヶ瀬「アラスカ文具店」
使う楽しみと使い勝手を両立させた、ありそうでなかった文具を揃えているお店が岐阜市の柳ヶ瀬商店街にあります。それが「アラスカ文具店」。単なる文具のセレク…
-
ギャラリーも必見!唐津の名旅館「洋々閣」で、心地よい和の空間に浸る旅。
明治26年創業の「洋々閣」は、古き良き日本旅館という言葉がぴったりの老舗旅館です。凛とした佇まいの木造建築と日本庭園、各所の生け花、上質な器でいただく…