-
文人達は、300有余年の九谷焼を愛で、1300年の歴史の湯に浸かった 石川県山代温泉
石川県は良質な温泉が湧出します。中でも山代温泉は、開湯1300年の歴史を持ち、文人達が逗留したアカデミックな温泉地。歴史を感じる「総湯」と「古総湯」に…
-
芭蕉も広重も投宿!「妻籠宿」木々の緑に囲まれたセピアの街並み
「木曽路はすべて山の中である」――島崎藤村の名著『夜明け前』の冒頭名句。その言葉通り、深山の緑と水に囲まれた木曽の妻籠宿は、国の重要伝統的建造物群保存…
-
歴史を形として残した、焼き物の街 常滑。「忘れ去られたものたち」にもう一度、光があたった。
焼き物の産地として長い月日を積み重ねた常滑。昔の建物やオブジェを今によみがえらせ、観光地としての賑わいを持つ。モデルコースのマップも作成され、多くの人…
-
瀬戸市「瀬戸蔵ミュージアム」 陶磁器、千年の歴史に浸かる
瀬戸蔵ミュージアムは、ここでしか見る事が出来ない千年間の「編年展示」に広い面積を費やしています。スーっと、廻ってしまいそうな展示ですが、時代の移り変わ…
-
大名、古田織部の“粋”を受け継いだ陶磁器店!多治見市「織部うつわ邸」
岐阜県多治見市は、古くから美濃焼の産地として知られています。この地方は、国内の陶磁器シェアの半分を占め、市内には由緒ある窯元が点在し、多くの陶芸作家が…