-
幽霊出現!?無料で見てまわれる大阪「平野町ぐるみ博物館」
さまざまなモノを陳列する博物館は全国各地に存在します。しかし、大阪市平野区にある「平野町ぐるみ博物館」ほど博物館の密集するスポットは珍しいのではないで…
-
いたるところ牛だらけ!奇妙な風習が残る岡山「田倉牛神社」
岡山県備前市に「田倉牛神社(たくらうしがみしゃ)」と呼ばれる小さな社が存在すること、ご存じですか?実はこの田倉牛神社には、陶器でできたおびただしい数の…
-
仏像を着付ける!?奈良国立博物館「とくべつワークショップ」
奈良国立博物館といえば、日本を代表する仏教美術系の国立博物館として、その名を知る方も多いでしょう。奈良国立博物館では、年数回、大規模な特別展がもよおさ…
-
巨大なタヌキがお出迎え!滋賀県信楽町で陶器めぐりを楽しもう
信楽焼といえば、中世以来の伝統を持つ「日本六古窯」の一つとして、陶芸愛好家のあいだではよく知られた存在。現在も信楽焼の本場である滋賀県甲賀市信楽町は陶…
-
小鹿たちが続々!6月限定イベント!奈良・鹿苑「子鹿公開」
奈良といえば、やっぱり鹿!奈良の代名詞というべき動物ですよね。そんな鹿も春には出産し、子育ての時期を迎えますが、春日大社の一角には生まれたばかりの小鹿…
-
これ、陶芸!?信楽焼の魅力満載「滋賀県立陶芸の森」
信楽焼といえば、日本六古窯の一つとして、その名を知る方も多いでしょう。そんな信楽焼をさまざまな形で楽しめる施設が、信楽焼の本場・滋賀県甲賀市にあります…
-
茶道愛好家必見!茶筅ゆかりの里・奈良県生駒市「高山地区」
茶道に欠かせない道具として知られる「茶筅」。その茶筅の全国生産シェア約9割を誇る茶筅の里が奈良県にあります。生駒市の「高山地区」です。「高山地区」は茶…
-
自然を満喫!動物と触れ合える奈良県山添村「めえめえ牧場」
奈良県の東部に位置する山添村。ツツジの名所として知られるている神野山やハイキングスポットとして、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。そんな神野山の中腹に…
-
無料で遊べる!光がテーマの京都「きっづ光科学館ふぉとん」
関西文化学術研究都市といえば、科学技術の最先端を研究しているところであり、たくさんの研究所や企業が日夜研究に明け暮れています。そんな土地柄を反映して、…
-
窯元らしい雰囲気を満喫!丹波焼の故郷・兵庫県「立杭地区」をめぐる
丹波焼といえば、「六古窯」の一つとして、陶芸家のあいだでは広く知られた焼き物。いまでもその生産地である立杭地区には数多くの窯元が軒を連ねるほか、丹波焼…
-
出雲大社参拝の折に!絶品の出雲そばも頂ける出雲文化伝承館
出雲を代表する観光スポットといえば、やはり、出雲大社。事実、出雲大社は、連日、多くの参拝者で賑わっていますが、その参拝の途中にぜひ立ち寄っていただきた…
-
備前焼の源流?大量の須恵器が出土した岡山「寒風古窯跡群」
日本六古窯の一つ・備前焼といえば、岡山県を代表する陶器。自然の土を焼きしめただけの素朴さが多くの陶芸愛好者の目を楽しませていますが、そんな備前焼がいっ…
-
オリジナル煎餅を作ろう!岡山県・畠山製菓の煎餅手焼き体験
煎餅といえば、お米を原料として作られるお菓子。カリッとした食感と香ばしいタレの香りが食欲をそそり、おやつとして愛用している人も多いはず。それだけに煎餅…
-
備前焼の歴史を物語る無数の陶片!岡山県伊部の備前陶器窯跡
備前焼といえば、日本六古窯の一つにも数えられる陶器。その歴史は鎌倉時代にまでさかのぼるとされていますが、事実、それを物語るかのように、備前焼のふるさと…
-
リアリティあふれる演出!播磨町の兵庫県立考古博物館で古代を体感
考古学をテーマにした博物館といえば、陳列棚に並べられた埋蔵文化財を単に見てまわるだけの施設であると思っていませんか?実はその先入観を覆した博物館が兵庫…
-
伊賀市の伊賀流忍者博物館で忍者体験!手裏剣シュッシュッ!でござる
三重県伊賀市といえば、忍者のふるさととして知られています。なかでも、伊賀上野城の城内の一角に設けられた伊賀流忍者博物館では、中世以降に活躍した伊賀流忍…