-
埼玉「河村屋 大宮本店」漬物屋のかき氷がウマい!木曜〜日曜限定
埼玉県さいたま市にある、老舗漬物屋の「河村屋 大宮本店」。夏になると木曜〜日曜の午後限定で、自家製米麹シロップを使ったオリジナルかき氷がいただけます。…
-
埼玉「レフ大宮 by ベッセルホテルズ」緑豊かな癒しのビジホ
大宮駅から徒歩3分。2020年9月にオープンした「レフ大宮 by ベッセルホテルズ」は、“THE PARK”をコンセプトにした緑いっぱいのビジネスホテ…
-
泊まりで川越観光!「旅籠小江戸や」は快適・キレイで好立地
蔵造りの建物など江戸情緒あふれる町並みの中に、オシャレなグルメスポットなどが続々とオープンし、幅広い年代から人気を集めている埼玉県屈指の観光地「川越」…
-
埼玉「ニューシャトル」の沿線観光でおすすめの駅5選!〆は温泉
埼玉の大宮駅から出発する「ニューシャトル」は、新幹線高架軌道の張り出し部分を活用して誕生した新都市交通システム。鉄道博物館の最寄り駅があることでも知ら…
-
非日常に触れる!カンデオホテルズ大宮でラグジュアリーステイ
2019年10月にオープンした埼玉県のカンデオホテルズ大宮。13階のラウンジでは、ホテルオリジナルのクラフトビールを愉しめるほか、ヨーロッパ野菜を使っ…
-
旬のフルーツてんこ盛り!小江戸・川越「六華亭」の絶品かき氷
昔にタイムスリップしたようなレトロな街並みが有名な埼玉県川越市。週末には国内外から観光客が訪れ、観光のメインとなる「蔵造りの街並み」は多くの人で賑わい…
-
カエルの御朱印がメッチャ可愛い!川越「かえる神社」
埼玉県の小江戸・川越にある「かえる神社」の御朱印は、可愛らしいカエルの押印とユニークな墨書きが人気。山岳ガイドを務める靴店のオーナーが、登山の無事を祈…
-
川越で和菓子づくり体験!「kashichi」で触れる小江戸の伝統
古い街並みが残る埼玉の小京都、川越。東京からのアクセスもよく、古くから小江戸と呼ばれます。そんな歴史の街に、和菓子づくりを体験できるお店がオープン!創…
-
埼玉・小川町の「松岡醸造」で日本酒の魅力を深堀り!
埼玉県比企郡小川町はユネスコ無形文化遺産に登録されている手漉き和紙「細川和紙」のふるさととして有名です。またこの地は、秩父山系を源とするミネラル豊富な…
-
埼玉でお得に温泉を!「むさしのグランドホテル&スパ」は鉄道博物館そば
鉄道ファンにはおなじみの鉄道博物館。今や埼玉を代表する観光地のひとつですね。そんな鉄道博物館のそばにある人気ホテルが、「むさしのグランドホテル&スパ」…
-
築100年以上!川越の古民家ゲストハウス「ちゃぶだい」
都心からも近く、日帰りで気軽に行ける観光地として知られている川越。しかし、多くの観光名所やグルメなどを満喫しようとすると、実際には1日では足りないので…
-
川越観光にプラス!「@FARM」でいちご狩り体験
「小江戸川越観光」と聞いてイメージするのは、「蔵造りの町並み・食べ歩きグルメ・寺社仏閣などの歴史的な建造物」だと思います。しかし、都心からのアクセスの…
-
埼玉「ときたまひみつきちCOMORIVER(コモリバ)」で過ごす大人の休日
2018年7月、埼玉県比企郡ときがわ町に、「スパイスとハーブ」をテーマにした複合レジャー施設「ときたまひみつきちCOMORIVER(コモリバ)」が誕生…
-
浴衣で入館無料!さいたま市大宮盆栽美術館「ゆかたde盆美」は夏休み限定
大宮盆栽美術館(埼玉県さいたま市)では、浴衣・甚平・和服の着用で観覧料が無料になるお得なイベント「ゆかたde盆美」を、夏休み期間に毎年開催しています。…
-
小江戸川越の新名所「トリック3DアートinCOEDO」でアリエナイ世界が現実に!?
2018年3月31日、小江戸川越に「トリック3Dアート in COEDO」が誕生しました!国内外で活躍するトリック3Dアート作家“服部正志さん”の手が…
-
埼玉のネモフィラ畑なら!花いっぱいの国営武蔵丘陵森林公園へ
埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園は春はお花畑がいっぱい。特に青い絨毯のようなネモフィラ畑、そして明るい黄色やオレンジのアイスランドポピー畑も!広い公園内は…
-
地域に愛される屋上遊園地!川越・丸広百貨店「わんぱくランド」
“小江戸”と呼ばれ、人気を集めている川越ですが、有名な蔵造りの町並みだけでなく、「昭和」な建造物やお店が数多く残されています。今回ご紹介するのは、「丸…
-
参加無料の謎解きイベント!「小江戸川越 なぞとき縁結び」で“あがり”を目指せ
都心から1時間以内でアクセスすることのできる、埼玉県屈指の人気観光地「川越」では、大人のための謎解きイベント「小江戸川越 なぞとき縁結び」が話題を集め…
-
川越行くなら8・18・28の「着物の日」!着付けが無料のサービスもあり
古い蔵の建物が残る川越の町。いつか行ってみたいなと思っている方も多いのではないでしょうか。「きものが似合うまち川越」を合言葉にするだけあり、その町並み…