-
薩摩の新しい黒は温泉!家族湯専門「薩摩黒温泉山華」オープン!
薩摩と言えば黒豚や黒牛、また甕仕込みの黒酢や薩摩焼の黒薩摩など黒を冠にする名物が知られています。そして、2019年11月、薩摩に新しい黒がまたひとつ誕…
-
鉄砲伝来の地に噴き出す極上温泉!種子島西之表「赤尾木の湯」
種子島と言えば鉄砲伝来、ロケット、サーフィン、また最近ではアニメの聖地とも呼ばれる事も。しかし、意外に思われかもしれませんが実は種子島は「温泉島」でも…
-
天を貫く海鮮丼!?酒田市みなと市場の山ほこ丼が凄すぎる!
老若男女の声が響く賑やかな店内。しかし、この海鮮丼が運ばれてくるとそれまでの雑多な雰囲気が静まりかえり、空気感が明らかに変わった事に気付きます。静寂、…
-
ハイクラス南欧調の館!ラビスタ霧島ヒルズは温泉も超上級!
2018年12月、鹿児島県霧島市にオープンした「ラビスタ霧島ヒルズ」。錦江湾と桜島までも望む「眺望・絶景(ラビスタ)」の名に違わぬリゾートホテル。南ヨ…
-
霧島日当山温泉に和モダンお篭り宿オープン!「湯本庵 清姫」
鹿児島県霧島市日当山(ひなたやま)温泉。家族湯発祥の地とも言われ、幕末明治期に西郷隆盛も足繁く通った温泉地です。その日当山に2018年12月、新たな温…
-
西郷どん奄美大島編ロケ地めぐり!二人の西郷リバイバルの島へ!
安政6年(1859)失意のどん底で大島潜居の身となった西郷隆盛。しかし、美しい自然、そして愛加那や島の人々とのふれあいが西郷に新しい命を吹き込みます。…
-
あの魔法のいで湯が復活!霧島市隼人「こしかの温泉」
霧島市隼人町、長閑な田園風景が広がる松永地区。かつてこの地域にアトピー温泉と呼ばれ全国から多くの方が訪れた温泉がありました。それが「小鹿野(こしかの)…
-
鹿児島県の天然温泉最南端!奄美大島の温泉リゾート「THE SCENE(ザ シーン)」
南の島に行きたい!泊るならオーシャンビューリゾート!温泉もあったらいいな!そんな想いをかなえてくれるホテルが奄美大島にあります。日本である事を忘れさせ…
-
奄美大島龍郷で愛を知り愛に満ち溢れた西郷隆盛の足跡をたどろう!
NHK大河ドラマ「西郷どん」で沸く鹿児島。主人公、西郷隆盛がその人生において最も美しい時を過ごしたと言われているのが奄美大島の龍郷町です。のちに維新三…
-
熊本湯の鶴温泉に超リーズナブル和モダン温泉ゲストハウス誕生!その名はTojiya!
熊本最南端、鹿児島県との県境にある熊本県水俣市。八代海に面し絶景海温泉と呼ばれる湯の児温泉と奥水俣の山温泉と称される湯の鶴温泉、二つの温泉地を抱える温…
-
西郷どんロケ地めぐり!鹿児島県姶良市は大河ドラマの聖地!
2018年大河ドラマ「西郷どん」で沸く鹿児島県。県内各地でドラマロケが行われ、現在、その撮影地には毎日多くの観光客が訪れています。そこで今回は「西郷ど…
-
名湯復活!鹿児島中央駅近く温泉銭湯「みょうばんの湯」
鹿児島市の玄関口である鹿児島中央駅近くに、平成29年(2017年)7月、温泉ファンに惜しまれつつ廃業した温泉銭湯がありました。それが「みょうばん温泉」…
-
到達率測定不能?!鹿児島超S級のあの秘湯・スワッ??「作地温泉」
入湯難度は超S級!到達率測定不能!そうは言っても「まあ野湯の域でしょ」と思っている方もココを知れば※ヒッタマガル(※鹿児島弁でビックリ仰天する)こと間…
-
宮崎えびの京町温泉にあの名湯が復活!湯良し!食良し!「京町の湯 周山」
えびの市京町温泉は宮崎県を代表する温泉地。明治時代初頭に湧いた『雷温泉』が始まりです。池の鯉が目玉を飛び出し死んだ為、温泉が湧いているのでは?と温泉掘…
-
篤姫ゆかりの指宿おすすめ!古民家カフェでお昼ごはん「梅里」
薩摩島津家から徳川家御代となった天正院篤姫(てんしょういんあつひめ)。これまで数々のドラマでも描かれていますが、その篤姫が幼少期を過ごしたとされるのが…
-
鹿児島市街地に2016年11月オープン!極上三種の塩成分こだわり温泉銭湯「天然温泉かいせい乃湯」
2016年現在、県庁所在地における泉源270ヵ所は日本一!それが鹿児島市。昭和4年(1929年)に初めて温泉銭湯が生まれ、それを契機に市内各所で温泉掘…
-
あの映画のワンシーンを彷彿!鹿児島トカラ列島・悪石島「湯泊温泉公園」
鹿児島本港からフェリーとしまで約10時間。鹿児島県十島村悪石島は断崖絶壁の周囲12キロメートル、人口70名ほどの小さな島です。霧島・屋久島火山帯に属し…
-
秀頼も幸村も大助も敵中突破!?薩摩伝・真田丸の地を巡る
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いにおいて退路を断たれた島津義弘公が敵の真っ只中に突撃し薩摩に引き返した敵中突破。鬼島津の異名を持つ義弘公と勇猛な薩摩…
-
光のシャワーが降り注ぐ新温泉施設!鹿児島出水ひかりの郷
鹿児島県出水市(いずみし)高尾野町(たかおのちょう)。出水市は熊本との県境に位置し、ツルの渡来地と武家屋敷の町として知られています。また山間部には17…
-
これが鹿児島の秘湯!トカラの玄関・十島村口之島「セランマ温泉」
トカラ列島は鹿児島市の南南西約200kmに位置する七つの有人島(口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、宝島、小宝島)とその他無人島からなる火山列島…
-
霧島のにごり湯をワンコインで堪能する!前田温泉カジロが湯
鹿児島を代表する温泉地として知られる霧島。一般に霧島温泉と呼ばれているのは硫黄谷温泉、栄之尾温泉、林田温泉、栗川温泉などの総称で、ホテル、旅館が建ち並…
-
別府の共同湯を彷彿!宮崎の小別府?京町温泉は公衆浴場が面白い!
言わずと知れたおんせん県大分。その中核をなす別府には共同浴場、旅館、ホテルなど形態の異なる温泉が数多くあります。特に共同湯は古くから地域に親しまれてき…
-
ワンちゃんと一緒に温泉に!鹿児島・藺牟田池畔「CoCoフォレいむた」の貸切風呂はペットと入浴できる!
愛犬家にとって旅行計画を立てる際、ワンちゃんと一緒に泊まれる宿はないか?また散歩出来る散策路は?ドッグランは?ペット温泉は?ペットとの食事は?などなど…
-
え?温泉好きだったの?大久保利通ゆかりの桜島古里温泉
2016年は薩長同盟締結150年。この同盟また明治維新に大きく関わった維新三傑のひとり大久保利通。大久保と並ぶ薩摩の偉人西郷さんは温泉好きだったという…
-
鹿児島初の温泉ラーメン!美味さの秘密は薩摩川内「市比野温泉」にあり!
鹿児島ラーメンと言えば濃厚な豚骨スープというのが一般的イメージですが、実はもともとあっさり系だったことは意外に知られていません。今回ご紹介するラーメン…
-
何このぷるっぷる食感?鹿児島県民も唸る新名物「つっきゃげ」
鹿児島中央駅前にある「かごっまふるさと屋台村」。2012年4月にオープンした食の観光スポットは鹿児島弁が飛び交い連日連夜多くの観光客で賑わっています。…
-
明治日本の産業革命遺産「集成館事業」薩摩の世界文化遺産を半日で巡る!
ドイツで開催された国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界文化遺産委員会は2015年7月5日、日本近代化の礎を築いた薩摩藩の集成館事業を含む「明治日本の産…
-
残したい薩摩川内の温泉原風景「藺牟田温泉郷下ノ湯公衆浴場」
鹿児島県北西部に位置する薩摩川内市祁答院町(けどういんちょう)。古くから知られる藺牟田(いむた)温泉は長閑な田園風景が広がる温泉地です。以前は砂石(さ…
-
鹿児島・宮之城温泉のデザイナーズ旅館「手塚ryokan」は、癒しと寛ぎの非日常空間!
鹿児島県の北西部にある薩摩郡さつま町宮之城温泉。温泉発見時期は文政年間(1818年〜1829年)頃と伝えられています。昭和47年(1972年)温泉街に…
-
鹿児島インディーズ温泉!阿久根のラストセントウ「きみよし温泉」はいろんな意味で面白い!
鹿児島県北西部にある阿久根市は古くから漁業で栄えた港町。国道3号が町を縦断し、かつては多くの人で溢れる活気ある町でした。しかし現在、市中心部にある商店…