-
文明開化初のコーヒー店!神戸「放香堂」で日本最古の加琲を味わう
コーヒーは現代の日本ではすっかり当たり前の飲み物ですよね。ご存知でしたか、今の歴史の教科書には“日本初の珈琲店”が紹介されているのです。しかも写真付き…
-
可愛い!美味しそう!を持ち帰ろう…郡上八幡で作る 自分だけのスイーツサンプル
城下町としても知られ、夏は日本三大踊りの一つ郡上おどりを見に来る人も多い、美しい水の郷・岐阜県「郡上八幡」。どこか懐かしい風景のこの町に多くの人が癒さ…
-
日本の世界デビューはあの金印から!福岡市博物館のコスパ抜群の常設展に行こう!
誰もが習った日本の歴史で、教科書に載っていた「漢委奴国王」と彫られた金印のことを覚えている方は多いのではないでしょうか。有名なので秘蔵されていると思い…
-
日本人の先祖が超リアル! 佐賀「吉野ヶ里遺跡」は現代に蘇った弥生のクニ
中国の史書・魏志倭人伝に記された「邪馬台国」。その通りの集落が吉野ヶ里遺跡で発掘された当時は、日本中がこの話題で大騒ぎになりました。紀元前3世紀から紀…
-
高級茶「玉露」生産日本一 福岡で濃厚抹茶のお土産は外せない!
グルメの街ともいわれる福岡。お土産にしたい菓子もたくさん出ており、最近は高級苺「あまおう」を使ったものが人気となっています。しかし福岡県の名物は苺だけ…
-
「京都でもう1か所!」地下鉄沿線おすすめスポット5選
食事の予約時間やホテルに戻るにはまだ早い時。また、帰りの交通機関に余裕がある時。せっかく京都に来ているのだからもっと何処かへ行きたいと思いますよね。そ…
-
黄金のパワースポット!福岡・宮地嶽神社 その輝きの伝説に迫る
JAL&嵐のCMで一躍全国に知られるようになった福岡の宮地嶽神社。しかし、ここの歴史はかなり古く、古代日本の歴史の中でも大変貴重な存在なのです。黄金の…
-
ほっこりスープの幸せ!駅前1分の「コンフォートホテル博多」
ゆったりと滞在してホテルや宿そのものを楽しむという旅もありますが、福岡への旅では外で観光やグルメをたくさん楽しむ方がほとんどです。それなら、やはり快適…
-
京都「相国寺」で守る金閣、銀閣の宝…伊藤若冲の世界へようこそ!
展覧会開催の目玉として名前が挙げられる伊東若冲。海外からも評価が高いこの画家の絵は、きっとどこかで目にしているはず。展覧会でなくても、その若冲をいつで…
-
大人こそ行きたい 福岡「太宰府天満宮」 あらゆる“登龍門突破”の心強い味方!
学問の神様として知られる天神様・菅原道真公。入試が近づいてくると福岡の太宰府天満宮にはたくさんの受験生や家族がお参りに訪れます。なかには学校や予備校の…
-
教えたくない穴場 北政所ねねが余生を過ごした「圓徳院」の紅葉
豊臣秀吉の正室ねねが、秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺はご存知の方も多いでしょう。ねねは高台寺で暮らしていたとお思いかもしれませんが、実は秀吉没後の…
-
朝ドラ『べっぴんさん』でも注目!「神戸別品博覧会」 には神戸発の“別品”がズラリ
神戸を舞台にしたNHKの朝ドラ『べっぴんさん』。べっぴんとは「別品」と書き、特別に良い品のこと。朝ドラに合わせてオープンした「神戸別品博覧会」には“地…
-
鮮烈な彩!京都・高台寺で北政所“ねね”の紅葉に酔う
正妻として貧しい時代から秀吉に寄添い、支え続けた北政所・ねね。秀吉の死後は出家して高台院湖月尼と号します。そのねねが秀吉の菩提を弔うために高台寺を開創…
-
20年に一度!奈良・春日大社の式年造替は見逃せない
710年に都が平城京へ移され、白鹿に乗った神が御蓋山に降り立ってから始まった春日大社の歴史。中断することなく20年に一度の「式年造替」が粛々と行われて…
-
絶景パワースポット!福岡「高良大社」は藩主も深く信仰した“九州総社”
平安時代には九州総社と記され、また筑後一の宮となっている久留米市の高良大社。神話時代からの古社が多い九州においてなぜここが総社と称されたのかは、ここへ…
-
“光の道”で知られた宮地嶽神社…「恋の宮」は女性のための神様
CM「光の道」で一躍全国区になった宮地嶽神社。福岡では初詣の人出が毎年ニュースで出るほどで、格式も高く、地元の人々にとって親しみのある神社です。その神…
-
豪快な水しぶき!京都「保津川下り」で四季折々の美しい嵐山
嵐山を背景にした渡月橋の姿は、京都を代表する有名な景色の一つですね。山間の渓谷を流れきた保津川(桂川)が、緩やかな流れへと変わるのがこの渡月橋辺りにな…
-
車窓から森林浴!クラシカルな嵯峨野トロッコ列車でめぐる京都・嵐山
嵐山は京都でも指折りの観光名所。いつ訪れても渡月橋から嵐山商店街付近はかなりの賑わいになっています。そんな嵐山でゆったり景色を楽しむ方法があるのです。…
-
新神戸駅から10分!「神戸布引ハーブ園」で“1000万ドル”の夜景
夜景を見たくても交通手段等であきらめたことはありませんか。大丈夫。日本三大夜景の一つ神戸では、街中からすぐに夜景を楽しめる場所があるのです。それが神戸…
-
幸せを願う「なら燈花会」…蝋燭の灯りに浮かび上がる世界遺産の夢幻の世界
八月の古都の夜を彩る、なら燈花会。この行事では、世界遺産の寺社をはじめとする広大な場所が電飾ではなくすべて蝋燭の灯りでともされ、幻想的な世界へと人々を…
-
あのミシュランにも載った大阪「上方浮世絵館」!道頓堀で“世界の浮世絵”
江戸時代の大阪の道頓堀は歌舞伎や浄瑠璃の芝居小屋が立ち並び、例えるなら当時のブロードウェイでした。その地に上方の浮世絵を紹介する美術館があります。それ…
-
“さすが京都”と思わず唸る!厳選5つの京雑貨店にはリーズナブルなお土産も
ここではお土産物に定番の和洋菓子や、ガイドブックによく載るコスメ関係は紹介していません。京都の奥深さを感じられること、しかも現代の生活でもちゃんと活用…
-
山頂は高山植物のお花畑!滋賀県「伊吹山」へはドライブウエイで楽々
滋賀県と岐阜県の県境に位置する伊吹山は、滋賀県最高峰で日本百名山の一つ。また、2001年まで気象庁の観測所も置かれていた山となれば山頂までの道のりは険…
-
人気スポット六甲山 「神戸市立森林植物園」は都会近くででっかい自然
山と海の間に街が広がり、都会でありながら自然も豊かな神戸。背後に連なる六甲山にはいくつもの見所が揃っています。そんな六甲山でぜひ行ってもらいたいのが「…
-
江戸の味が朝から豪華揃いぶみ!ホテル法華倶楽部浅草のお薦めは、断然「朝食付きプラン」
浅草駅から徒歩数分。ですから、雷門も浅草寺もたっぷりと観光が楽しめる場所。しかも傍にはバンダイのショールームも建っています。そんな嬉しい立地にあるのが…
-
ハイカラさんが闊歩した京都・三条通。「京都通」にお薦めのおしゃれでモダンな街散策
京都というと有名寺社を回る方も多いでしょう。しかし京都の魅力はそれだけではありません。江戸時代の大動脈だった東海道。その西の起点「三条通」は明治期にな…
-
奥にも広がる神秘の世界…京都・伏見稲荷大社の魅力は千本鳥居だけじゃない!
京都の伏見稲荷大社というと、「海外でも人気」や「千本鳥居が見事」といったことが思い浮かぶのではないでしょうか。しかし、ここの魅力はそれだけではありませ…
-
日銀の金庫で珈琲!?レトロモダンな京都文化博物館・別館は明治の香り
明治時代に建てられたビルと京町屋が独特の景観を作っているのが、京都三条通です。この三条通りがおしゃれな街として再び脚光を浴びているのですが、ここに赤レ…
-
撮影ポイントもご案内…京都「知恩院」散策ガイド
京都、知恩院。東山に建つこの寺の三門の前に立てば、そのスケールの大きさに圧倒されるはず。また、大晦日の勇壮な除夜の鐘の行事をテレビなどでご覧になった方…
-
桜の雲のむこうに五重塔!「薬師寺」で春の奈良を満喫
「お水取りが終わると奈良に春が来る」と言われているのが東大寺の修二会。そして、薬師寺の修二会が行われるのは三月末。それは、ちょうど関西に桜前線がやって…