-
500万本の花畑!埼玉県「巾着田曼珠沙華まつり」2022年開催情報も
埼玉県日高市にある巾着田は、曼珠沙華こと彼岸花の日本一の群生地。花の最盛期には約20万人が来園し、その美しさに酔いしれます。2022年は「巾着田曼珠沙…
-
長野県「荒砥城」は戦国時代の山城を体験できる復元された史跡
長野県千曲市にある戸倉上山田温泉の背後にそびえる山には、日本でも珍しい戦国時代の山城を復元した千曲市城山史跡公園があります。荒砥城(あらとじょう)は武…
-
茨城「水戸城」の新たな見どころ完成!2021年も目が離せない
「この紋所が目に入らぬか」の台詞でお馴染みの水戸黄門さまのモデルとなった人物が実在するってご存知でしたか? 茨城県水戸市にある水戸城は、モデルとなった…
-
石の島・香川県小豆島「大坂城残石資料館」は石工職人の聖地だった
「石のふるさと」とも称される小豆島は、石材産業で栄え石と共に生きてきた町。大坂城の石垣は、海を渡り小豆島をはじめとした備讃諸島からやってきました。島に…
-
城好き集合!年に一度の大イベント「お城EXPO 2020」横浜で開催
お城好きが一同に集まる日本最大規模のイベント「お城EXPO 2020」。5回目となる2020年は12/18(金)〜20(日)の3日間、神奈川県横浜市の…
-
「岐阜関ケ原古戦場記念館」で見て・触れて・感じてもっと身近に
日本の戦国史史上最も有名な合戦「関ヶ原の戦い」。岐阜県関ケ原町一帯を舞台に、東西の軍に別れた約16万人の大軍勢がぶつかりました。世界三大古戦場の一つに…
-
愛知「れきしるこまき」は織田信長が築いた小牧山城を学べる情報館
濃尾平野のほぼ中央に位置する愛知県小牧市は、織田信長が興した歴史ロマンあふれる街。一番の観光スポットといえば、標高約85.9mの史跡小牧山に築かれた小…
-
愛知県「西尾城」に誕生した新名所は世にも珍しい折れた土塀
愛知県西尾市には、江戸時代に幕府の譜代大名が代々藩主を務めた西尾城という城があります。平成になると城の整備が進められ、市民が集う憩いの公園として生まれ…
-
街歩きの楽しさを発信!東京・東高円寺「散歩かふぇ ちゃらぽこ」
東京は東高円寺にある「散歩かふぇ ちゃらぽこ」。散歩好きの店主が営む、散歩をテーマにした全国的にも珍しい飲食店です。お店では食事が楽しめるだけではなく…
-
井伊家が築いた国宝「彦根城」は“お城県”滋賀が誇る名城だ!
琵琶湖を中心に充実した観光スポットが点在する滋賀県。人気武将・織田信長や石田三成ゆかりの寺社仏閣も見逃せません。そんな滋賀県は、実は城がたくさんある「…
-
佐原の町並み見どころばっちりマスター!千葉の小江戸で楽しむぶらり歴史旅
成田国際空港から車で約30分の場所にある北総の観光地、香取市佐原。小野川沿いに築100年以上の歴史的建造物が並び、歴史情緒あるその雰囲気は「生きている…
-
駿府城跡天守台で驚きの発見!発掘調査現場見学会が1日限定で開催
2016年から行ってきた駿府城跡天守台の発掘調査もいよいよ終盤にさしかかり、4年間の集大成として、2020年2月22日(土)に発掘調査現場見学会が行わ…
-
高知城に魔法がかかった!「チームラボ 高知城 光の祭」2019
近年、大活躍の学際的なアート集団「チームラボ」が、高知城に光の魔法をかけちゃった! 歴史と自然、光がおりなすコラボレーションや、描いた武将がスクリーン…
-
驚きのツルぷる美肌pH10.1の玉川温泉!埼玉「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」
疲れたカラダを癒す旅といえば温泉旅!都内から2時間ほどの場所にある埼玉県の玉川温泉は、驚異のpH10.1の値を示す強アルカリ性の天然温泉です。日帰り入…
-
日本唯一!岐阜「高山陣屋」で江戸時代のお役所施設を見学しよう
岐阜県高山市は、江戸時代の古い町並が残る歴史の町。昔ながらの町家の風景は、まるで歴史を旅するかのような気分を味わわせてくれます。江戸時代、大名ではなく…
-
岐阜の観光歴史スポットはココ!城マニアがおすすめする王道モデルコース
岐阜県は、戦国時代を生きた名だたる武将を排出した地。天下統一を目指す織田信長や、『国取り物語』で知られる斎藤道三、そして、2020年の大河ドラマの主人…
-
忍者スポットが小田原にOPEN!子供と楽しむ「NINJA館」
2019年4月20日(土)小田原城内にある歴史見聞館がリニューアルオープン。「NINJA館」は、小田原北条氏に仕えた風魔忍者にスポットをあてた施設。8…
-
歴史好きなら一度は訪れたい!対馬が誇る厳選3城と対馬藩お船江跡
九州の北方に位置する島、長崎県対馬市。約100の小島から形成され、日本の島のなかで佐渡島・奄美大島に次ぐ第3位の広さを誇ります。いにしえより大陸との交…
-
2月下旬〜3月上旬頃が見頃!2019年静岡県「河津桜」の見どころまとめ
濃いピンク色の花が美しい「河津桜」の名所として有名な静岡県賀茂郡河津町。河津桜まつり開催中の「土日祝日」は、宿が満室となりなかなか予約がとれないほど日…
-
広島にチームラボがやってきた!2019年4月7日まで期間限定の「チームラボ 広島城 光の祭」
多彩な才能を持つアート集団「チームラボ」が、いよいよ広島城にやってきた! 光のアートが、広島城を神秘のベールで包み込みます。自然×城×光の見事なコラボ…
-
明石焼きだけじゃない!兵庫「魚の棚」の食べ歩きグルメ&スイーツ
明石海峡大橋や、明石城などの観光スポットがある兵庫県明石市。明石駅から徒歩5分の場所に、明石の台所と呼ばれる商店街があります。110店舗のお店が並ぶ「…
-
これも城の仲間?静岡「小島陣屋」は特別な遺構のある隠れた名所
城めぐりがメジャーな趣味となった今日この頃!世界遺産「姫路城」や、天空の城「竹田城」など有名な城にはたくさんの観光客が足を運びます。しかし、城は全国に…
-
まんまる城の名残り?静岡県「田中城」は街ブラ歩きが面白い
静岡県藤枝市に、日本にたった一つしかない形の城があります。田中城は、4重の円を描くような縄張をした珍しい城郭。住宅開発によってほとんどが失われてしまい…
-
妙高市「鳥坂城」身体を動かし歴史の息吹を感じる山城ハイキング
新潟県妙高市にある「鳥坂城」は、山城歩きビギナーにおすすめの城!高床山から頸城(くびき)平野に向かって伸びる尾根上に築かれ、圧巻の遺構が残ります。身体…
-
続日本100名城に選定!秀吉の天下統一を叶えた小田原「史跡石垣山」
天下統一を果たした武将、豊臣秀吉。彼が指揮した小田原攻めの戦では、心理戦という手段で相手を戦意喪失させ、難攻不落といわれた小田原城を開城させました。2…
-
佐倉市「国立歴史民俗博物館」は、歴史が五感を刺激する日本随一の博物館
都心から1時間ほどの場所にある千葉県佐倉市。平成28年には佐倉市、成田市、香取市、銚子市の4都市が「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」とし…
-
佐倉市の佐倉城で「城攻めじゃあ〜!」きっとあなたは歴史にトキメク
東京の玄関口、成田国際空港のほど近くにある千葉県佐倉市。平成28年には佐倉市、成田市、香取市、銚子市の4都市が「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の…
-
見える化された静岡「駿府城」2018年10月までしかできない観光方法とは?
静岡県静岡市にある駿府城は、JR静岡駅から徒歩15分ほどで到着するアクセス良好な観光地。城というよりは公園として馴染み深いこの城跡は、近年大きな変化を…
-
静岡県河津町に爆誕!話題の「体感型カエル館KawaZoo」がオススメ
2018年8月1日、河津桜で有名な静岡県河津町に新名所がオープンしました!同じ町内にある体感型動物園iZooの姉妹園である、体感型カエル館KawaZo…
-
「大谷資料館」は猛暑にピッタリ!宇都宮の涼しい歴史満喫スポット
酷暑が続く夏。暑い時期の旅行におすすめの、涼しい観光スポットがあります。宇都宮市にある「大谷資料館」の館内は、夏季でも気温10度前後と暑さを忘れさせて…