金閣寺、清水寺、二条城を始め、世界遺産に登録された多くの有名な寺社仏閣が残る京都。春は桜、夏は川床、秋は紅葉と、いつ訪れても四季折々の美しい姿を楽しむことができます。海外からも多くの観光客が訪れ、特に伏見稲荷大社はSNS映えスポットとして大人気。嵐山の渡月橋や竹林の小径、祇園のはんなりとした街並みも必見です。おばんざいや抹茶スイーツといった京都ならではのグルメもお見逃しなく。
開催期間:12/23〜01/28
京都・東映太秦映画村と、現在公開中の『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』とのタイアップが決定!2023年12月23日(土)から期間限定で…
京都には久美浜温泉や夕日ヶ浦温泉など、日本海側を中心に有名な温泉地がたくさんあります。せっかく温泉旅行をするなら、源泉かけ流しの宿を選んでみては?新鮮…
ホテルに泊まって客室でのんびりするのもいいのですが、広々としたスペースでゆったり過ごせるラウンジがあるとうれしいですよね!ホテルによってはフリードリン…
2023年11月11日(土)、京都最大級となるお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」がグランドオープン!京都、抹茶、バームクーヘン…
宇治川を挟んで平等院と宇治上神社という二つの世界遺産がある宇治。ここにある、隠れた名所。それが、永平寺を開山した道元禅師が、日本で初めて開いた禅宗寺院…
宮津市は天橋立など海の京都観光が楽しめるエリア。子どもと一緒の家族旅行やグループ旅行などでプライベート感のあるお宿を探すなら、一棟貸しの宿泊施設がおす…
京都市内で温泉旅を楽しみたい!旅の疲れを温泉で癒やしたい!そんな方におすすめしたいのが、露天風呂付き客室。好きな時に好きなだけお部屋の温泉に入れるので…
平安貴族に愛された嵐山は、京都屈指の人気スポット。落ち着いた雰囲気で、大人旅にぴったりなエリアです。せっかくなら露天風呂付き客室に泊まって、プライベー…
京丹後市にある夕日ヶ浦温泉は、海沿いの静かな場所にある温泉地です。海岸を散策したり、おいしい海鮮グルメを楽しんだり、都会の喧騒から離れてのんびり過ごし…
東山地区は清水寺や八坂神社、祇園など京都を代表する観光スポットが集まるエリア。伝統的な京町家をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設が多く、京都観光の拠…
二条城の最寄り駅である二条駅は、JRと地下鉄が通っていてバス路線も充実。駅周辺には京町家をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設が多く、京都ステイの拠点…
嵯峨野トロッコ列車の下り線の終点となるトロッコ亀岡駅や、保津川下りなどで知られる亀岡市。京の奥座敷、湯の花温泉も人気です。のんびり過ごせる宿も多いので…
日本三景の一つ・天橋立で知られる宮津市は、のんびり過ごすのにぴったりなエリア。露天風呂付き客室に泊まってリトリートの旅を楽しみませんか?別荘気分を楽し…
祇園は京都観光の中で人気のエリアのひとつ。ホテルや旅館が多いエリアですが、プライベート感覚で泊まれる一棟貸しの宿泊施設も人気です。自炊できるキッチンや…
京都駅周辺にはさまざまなホテルや旅館がありますが、プライベート感覚で泊まれる一棟貸しの宿泊施設も大人気。自炊できるキッチンやくつろげるリビングがあり、…
京都「MAJA HOTEL KYOTO(マヤ ホテル キョウト)」は、フィンランドのプロダクトデザイナー・ハッリ・コスキネンがデザインした、花と木の温…
“谷の御所”としても知られる京都の尼門跡寺院「霊鑑寺」は、2023年11月18日(土)から秋の特別拝観を開催します。通常は非公開の回遊式庭園、さまざま…
京都市内に長めに滞在してじっくり観光を楽しむなら、一棟貸しの宿泊施設がおすすめ。伝統ある京町家をリノベーションした施設が多く、旅館やホテルとは違った暮…
京都山科ホテル山楽は、ウォーキングガイドツアー「山科旅感」とコラボした京都をめぐる秋の紅葉ガイドツアー付き宿泊プランを販売中。ガイドの説明を聞きながら…
奈良県との県境に近い京都府木津川市の当尾(とうの)地区は、「石仏の里」として知られています。とくに岩船寺と浄瑠璃寺の2つの古刹を結ぶ道沿いは、笑い仏、…
京都の人気スイーツ店「パティスリー洛甘舎」では、秋の収穫祭がスタート!お芋のタルトや二色のスイートポテトなど、秋の新作が続々登場しています。紫芋や栗を…
ちょっとリッチな京都旅行を楽しむなら、ホテルのクラブフロアステイがおすすめ!エグゼクティブフロアや特別フロアなどホテルによって名称は異なり、宿泊者専用…
京都にはたくさんのホテル・旅館があって、どこに泊まればいいのか迷うほど。そこで今回は、京都市で無料サービスが充実している宿をご紹介します。ラウンジでフ…
オーベルジュとは宿泊施設を備えるレストランのこと。郊外や別荘地などに多く見られる宿で、自然の中で食事を楽しみながら静かに過ごしたい方にぴったり!そこで…
いつもと違う京都旅行を楽しむなら、ホテル選びにこだわってみては?特におすすめしたいのが、スイートルームステイです。広いお部屋に豪華な内装、特別なサービ…
「京都国立博物館」といえば、東京国立博物館・奈良国立博物館・九州国立博物館と並ぶ日本四大ナショナルミュージアムの一つであり、年間を通じて数々の展覧会が…
宿で静かに過ごしたい、プライベート感たっぷりの滞在を楽しみたい、そんな方におすすめなのが離れのある宿。客室が独立しているので、ほかの宿泊者を気にせずの…
京都旅行の滞在先と言えばホテルや旅館が定番ですが、いつもと違う滞在を楽しむならペンションがおすすめ!アットホームな雰囲気で静かに過ごせるだけでなく、比…
2022年に行われた清水三年坂店のリニューアルオープン以降、かわいらしいスイーツがSNSで話題の日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」。2023年…
京都・夕日ヶ浦温泉の人気旅館「時季を彩る 佳松苑」が、期間限定で秋の豪快ビュッフェプランを実施。松茸や3種のしゃぶしゃぶ、季節のフルーツ等、秋の味覚を…
清水の舞台で有名な京都屈指の古刹。本堂にある舞台からは京都市内を一望でき、春の桜、秋の紅葉の時期のライトアップも美しい。巨大な仁王像が立つ仁王門や、飲めば不老不死になると言われる音羽の滝等も見どころ。
通称、金閣寺と呼ばれ、足利義満によって北山山荘として造影され、死後に寺となった。金箔を貼った舎利殿が有名で、錦鏡池に映る姿は一見の価値あり。庭園や境内の建築は極楽浄土を表したと言われている。
太宰府天満宮とならび全国天満宮の総本宮で、947(天暦元)年に菅公をまつる神殿を建てたのがはじまりとされる。菅公の誕生日にちなんで催される、毎月25日の縁日(天神さん)は毎月多くの参拝客で賑わう。
赤い千本鳥居が有名な稲荷神社の総本宮。稲荷信仰の原点とされる稲荷山は東山三十六峰の最南端の霊峰。桜門、御本殿から山を登っていく参道には奥の院、名刀小狐丸を鍛えた焼刃の水の井戸、清滝等がある。
二の丸御殿の豪華な装飾を施した唐門をくぐると欄間彫刻の車寄がある。本丸御殿は旧桂宮邸の由緒ある建物で、内部は狩野派による日本画の装飾。江戸、明治、昭和の三つの時代に作られた日本庭園も見どころ。
大堰川(桂川)に掛かる橋で、嵐山を代表する景観のひとつ。橋を挟んで上流を大堰川、下流を桂川という。春の桜や秋の紅葉が美しく、毎年12月に行われる花灯篭と呼ばれるライトアップは新たな風物詩として人気。
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- 広告 -
(2023/12/10更新)