-
オホーツク海と原生花園を列車で巡ろう〜JR釧網線乗り撮り歩き
道東の釧路と網走を結ぶJR釧網線。160kmあまりにおよぶ沿線には、釧路湿原や知床など、人気の観光地が控えます。今回、特に注目したいのは、網走市から小…
-
列車が走らないローカル線…北海道・JR日高本線を代行バスで旅しよう
北海道・日高地方を太平洋に沿って走っていたJR日高本線。2015年に高波で甚大な損害を受け、現在は代行バスが運行されています。列車は走らなくなってしま…
-
季節限定!北海道・三笠鉄道村は自然の中の鉄道博物館
札幌からおよそ50kmに位置する三笠市。ここは明治維新後、初の本格的な炭鉱、幌内(ほろない)炭鉱が開かれた地です。北海道最初の鉄道も、港がある小樽から…
-
全容を現すのは5月!幻の橋・北海道上士幌町タウシュベツ橋の今
帯広市の北およそ50km。上士幌町の糠平湖畔に、1年に数か月の間だけ姿を見せる不思議なアーチ橋があります。タウシュベツ橋と呼ばれるこの橋、廃線となった…
-
懐かしの峠の車窓〜北海道・狩勝峠を列車代行バスで越えよう
かつて日本の鉄道路線で三大車窓とうたわれた絶景があります。そのうちの一つ、北海道根室本線の狩勝峠越えの絶景は、新線のトンネル完成によって過去のものに……
-
千歳発夕張行き・北海道惜別ローカル線の旅は今のうちに…JR石勝線(夕張線)乗り撮り歩き
北海道の空の玄関口・千歳市から道東方面を結ぶ石勝(せきしょう)線。日中は特急列車が疾走するこの路線、その合間を縫って、夕張市までの間をローカル列車がの…
-
釧路湿原をトロッコ列車でクルージング〜「くしろ湿原ノロッコ号」徹底ガイド
手つかずの大自然が残る北海道・釧路湿原。この広大な湿原を観光するのにおススメなのが、JRが毎年観光シーズンに運行する「くしろ湿原ノロッコ号」。JR釧網…
-
札幌発〜1日1本の秘境列車で終点・新十津川へGO!〜JR札沼線乗り撮り歩き
雄大な大自然の中、鉄道の旅をのんびりと楽しめる北海道。大都市札幌からでも、ちょっと足を伸ばせば、素敵なローカル線の旅を満喫できます。中でも今、注目なの…
-
惜別ローカル線・北海道増毛町「JR留萌本線」を乗り撮り歩こう!
北海道深川市から、日本海側の留萌(るもい)市そして増毛(ましけ)町へと通じるJR留萌本線。末端区画の留萌〜増毛の間は、乗客減と線路の維持が困難なことか…
-
廃線が復活?北海道美深町「トロッコ王国美深」線路の上をトロッコでGO!
旭川から北へ約100q。道北の美深町に、かつて日本一の赤字ローカル線と言われた国鉄美幸線が走っていました。赤字のため1985年に路線は廃止されましたが…
-
伝説のSL排雪列車「キマロキ」が眠る丘…北海道名寄公園の鉄道遺産を訪ねる
北海道有数の豪雪地帯の中にある名寄盆地。かつてこの地は、鉄道交通の要衝であり、豪雪期もその鉄路を守るために、特殊な除雪列車が活躍していました。その名は…
-
惜別〜最後のブルートレイン「北斗星」の旅ファイナルガイド
上野と札幌とを結ぶ寝台特急「北斗星」。今や最後のブルートレインとなったこの列車も、いよいよ2015年3月14日のダイヤ改正をもって定期運行終了となりま…
-
北海道・100年の歴史を刻む峠の鉄路を旅する〜函館本線「山線」乗り撮り歩き
海あり山ありの風光明媚な風景が楽しめる北海道のJR函館本線。その中でも長万部から小樽までの区間は、険しい峠越えが連続する山間路線。手付かずの大自然や、…
-
野生動物の楽園!釧路湿原の大自然をローカル線で楽しむ〜JR釧網本線乗り撮り歩き
道東の観光スポット釧路湿原は野生動物の楽園。広大な湿原のパノラマと共にエゾシカやタンチョウなどの野生動物を間近で見ることができます。そんなすばらしい釧…
-
最北鉄路の冬の風物詩…「排雪列車」を見に行こう!〜JR宗谷本線乗り撮り歩き
北海道最北の地を走る宗谷本線。冬の厳しい風雪にも負けず、鉄路を守るために毎日「排雪列車」が走ります。今やその注目度はSL以上かも? 今回は旭川からちょ…
-
消えゆくローカル駅…北海道新幹線の工事が進む渡島大野駅を訪ねる〜JR函館本線乗り撮り歩き
2015年度末の開業をめざして急ピッチで工事が進む北海道新幹線。北海道側の当面のターミナルとなる新函館駅(仮称)の建設に伴い、函館本線の小さな駅が大変…
-
まもなく廃線…惜別ローカル線の旅〜JR江差線乗り撮り歩き
かつては北海道内に数多く存在したローカル線も、過疎化やモータリゼーションの進行にともない、次々と廃止されていきました。そして、かろうじて残ってきたJR…
-
函館近郊〜新日本三景の大自然を体感〜JR函館本線乗り撮り歩き
函館といえば、明治期の洋風建築や教会、赤レンガ倉庫、函館山からの夜景、五稜郭…と市内各所に観光名所が多数存在しますが、ちょっと足を伸ばすだけで、雄大な…