-
国宝・CMのロケ地・子宝祈願も!国東半島「富貴寺」「両子寺」
大分県北東部に位置する国東半島は、その昔山岳地域の険しい山道を歩く「峰入り」と呼ばれる難行が行われる修行の場でした。古くから仏教文化が栄え現在でも多数…
-
湯布院の憧れ宿・亀の井別荘の人気カフェ「天井桟敷」で上質なひとときを
大分県・由布院の御三家のひとつといわれる「亀の井別荘」は、誰もが一度は泊まってみたい憧れのお宿。その広い敷地内にある「天井桟敷」は、町家の天井裏を改装…
-
大分県杵築・日本唯一の「サンドイッチ型城下町」ってなんだ!?
大分空港や別府、湯布院からも電車や車で1時間以内のところに、九州豊後路の小京都と呼ばれる「杵築(きつき)」があります。杵築城を中心に江戸時代の風情が残…
-
神話の里・宮崎高千穂峡「神楽宿」で身も心も蘇る料理!
宮崎県の高千穂は、古くから天孫降臨の地、神々の町と呼ばれ、高千穂峡を中心に神話にまつわる観光スポットも数多くあります。高千穂峡からほど近い所にある食事…
-
眺望抜群!由布岳に一番近い「ゆふいん七色の風」に宿泊!
日本一のおんせん県と呼ばれる大分県の湯布院は、豊後富士と呼ばれる由布岳の麓に広がる温泉地です。最近では、特に女性の人気が高く、行ってみたい観光地ランキ…
-
満天の星降る絶景露天風呂!熊本・黒川温泉「三愛高原ホテル」
熊本県の阿蘇山麓に位置する黒川温泉は、情緒ある街並みや多彩な露天風呂があることから、温泉の人気ランキングなどでも上位に輝いています。黒川温泉街から車で…
-
約1.5mもの深さの立湯が凄い!熊本・黒川温泉「いこい旅館」
熊本県にある黒川温泉は、情緒ある街並みや多彩な湯船を持つ魅力的なお宿が多いことで知られ、不動の人気を誇っています。また、2009年版の『ミシュラン・グ…
-
ホテルアムステルダムに宿泊して、ハウステンボスを何倍も楽しもう!
ハウステンボスは、美しいヨーロッパの街並みと多彩なアトラクションを楽しめることでも知られていますが、さてどこのホテルがいいのかな?と気になりますよね。…
-
ハウステンボスの夜は、音と光の3Dプロジェクションマッピングで楽しもう!
長崎県の佐世保市に位置するハウステンボスは、1992年に開業したテーマパークです。ヨーロッパの街並みを再現した広いパーク内では、四季折々の花々や多彩な…
-
ノスタルジックな街並みと花が魅力の「ハウステンボス」に新スポットもOPEN!
長崎県の佐世保市に位置するハウステンボスは、152万平方メートルの敷地に古き良きヨーロッパの街並みを再現していることでも有名ですね。四季の花々が咲き誇…
-
下関から門司までの関門トンネルの人道は海の底
本州と九州の間にある関門海峡に架かる関門橋(かんもんきょう)は、山口県の下関と福岡県の門司港を繋ぐ全長1068mの吊橋で高速道路となっていますが、その…
-
ノスタルジーに包まれる「門司港レトロ 」
かつて貿易港として繁栄をしていた門司港は、神戸、横浜に続き、日本三大港のひとつとして数えられていました。関門海峡を望む美しい景色の中に、明治時代から大…
-
幕末の志士達に影響を与えたトーマス・グラバーを訪ねて
1859年長崎開港とともに、南山手、東山手に外国人の住む洋館が建ち並びはじめました。明治32年に外国人居留地は廃止されましたが、昭和45年にこの美しい…
-
天岩戸伝説を伝える天岩戸神社
神話の中でもよく知られた天照大神の天岩戸開き、あの天岩戸伝説を伝える神社です。天照大神がお隠れになった、天岩戸を参拝して、パワースポットで有名な天安河…
-
硫黄漂う雲仙へ
熊本新港から高速フェリーに乗って、島原外港へ。景色抜群の船旅です。島原から、雲仙温泉へと向かいます。
-
高千穂峡 真名井の滝へ
高千穂観光と言えば、真名井の滝があまりにも有名ですね。神話によれば天村雲命(あめのむらくものみこと)が天孫降臨の際に、この地に水がなかったので水種を移…
-
天孫降臨伝説の地 高千穂へ
宮崎といえば、高千穂。古事記、日本書紀に登場する神々にまつわるところで、パワースポットとしても、近年人気があります。
-
菊池渓谷から阿蘇山へ
熊本の秋を探して、阿蘇まで。菊池渓谷の渓流の美しさ、 大観峰から世界最大級のカルデラの眺めも絶景です。
-
天空の散歩道 九重夢大吊橋
標高777m、長さ390m、高さが173m、幅1・5mという、人が渡る吊り橋としては日本一のもので、大分観光の人気スポットです。スリル満点の天空の散歩…
-
湯けむり立ち上る大分へ
大分といえば、別府、由布院の温泉が有名です。地獄めぐりを楽しんで、由布院のお宿へ。ブルーに染まる温泉です。
-
由布院の紅葉スポット
由布院は、いまや人気の観光スポットです。自然やアートが楽しめて、オシャレなショップや、カフェもありますが、金鱗湖周辺は、日本の秋を感じさせてくれます。
-
秋の九州路 太宰府天満宮〜日田 豆田町へ
九州の玄関、福岡からの観光です。受験の神様、「太宰府天満宮」を参拝。九州の小京都「日田 豆田町」も散策してみました。