-
壱岐「内海湾」パワースポット小島神社と長寿牡蠣で神の恵みを
「神々が住む」といわれる島・長崎県壱岐の島。島内に約1000もの神社や祠が点在し、まさに島全体がパワースポットです。なかでも観光客に人気なのが、日本の…
-
1日1組限定イルカと泊まれる「壱岐イルカパーク&リゾート」
長崎県の北、玄界灘に浮かぶ壱岐島に、イルカたちとの触れ合い体験ができる「壱岐イルカパーク&リゾート」があります。自然の入江を活用した多彩な体験やイルカ…
-
長崎県壱岐のお土産は産直「アグリプラザ四季菜館」がおすすめ
「アグリプラザ四季菜館」はJAグループが運営する産地直売所です。長崎県壱岐市の産物が集まるこの店は、壱岐の島民はもちろん、観光客にとってもお土産選びが…
-
壱岐牛の産地・長崎県壱岐島で肉三昧!壱岐牛グルメスポット
壱岐牛(いきぎゅう)は、壱岐生まれの壱岐育ち。それを壱岐島で食す。長崎県の玄界灘に浮かぶ壱岐島は、肉好きにとって憧れのグルメ旅スポットです。その美味さ…
-
長崎県対馬はグルメの島!魚はもちろん肉や焼酎、スイーツまで
国境の島・長崎県の対馬では、他とはちょっと違ったグルメが楽しめます。南北に82キロメートルあり、面積の89%が森林に覆われている対馬。島への入口であり…
-
長崎県対馬「金田城跡」登城ルートは絶景トレッキングコース
「帰りたくない」「ずっとここにいたい」と思える風景が、長崎県対馬にはいくつもあります。そのひとつが続日本100名城に名を連ねる城山こと「金田城跡」です…
-
ツシマヤマネコが住む長崎県対馬へ!かわいいグッズはお土産に
長崎県の対馬には、愛らしい姿をしたツシマヤマネコが暮らしています。この島だけに生息する野生の猫で、天然記念物や国内希少野生動植物種に指定され、今や10…
-
長崎県松浦市、松浦党発祥の地と元寇の海底遺跡を知る旅
長崎県の北部に位置する松浦市。歴史好きなら、ピンと来た人もいるだろう。九州西北部から朝鮮半島をまたにかけ、縦横無尽に駆けめぐった水軍「松浦党」のふるさ…
-
「アジフライの聖地」長崎県松浦市でグルメ旅!破格のトラフグ料理も
「アジフライの聖地」があるのをご存じですか?場所は長崎県松浦市。2019年4月27日、松浦市長の宣言から多くの人が訪れ、そのうまさが話題になっています…
-
長崎駅から徒歩1分「ホテルニュー長崎」一人旅でも卓袱料理
「ホテルニュー長崎」は、1998年開業の長崎を代表するシティホテル。JR長崎駅から徒歩1分という観光やビジネスに便利な立地に加え、客室は落ち着いたしつ…
-
奇跡の温泉郷「島原半島」ぐるっと巡ろうグルメ旅
長崎・島原半島は、旅人の心をくすぐる「温泉」「観光スポット」「グルメ」がたっぷり詰まった観光地。キリシタンや雲仙普賢岳の印象が強いですが、グルメも驚く…
-
「長崎外海」観光タクシーで行く潜伏キリシタン歴史めぐり
長崎県長崎市外海町地区。遠藤周作の小説『沈黙』にも描かれた江戸初期のキリシタンの苦難と明治期におけるド・ロ神父との交流の姿が色濃く残る地だ。外海を知ら…
-
新長崎県庁舎で夜景を、ランチはコスパ最高県庁レストラン
長崎観光に、しかも夜景スポットのオススメが長崎県庁舎って意外ですか?これが、いいところなのです。長崎の名物「夜景」といえば、香港・モナコとならぶ世界新…
-
長崎平戸の潜伏キリシタン遺産 春日集落や田平天主堂をめぐる旅
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、象徴的な建物が主役の世界遺産とは少し異なる趣をもつ。その特徴をよく表しているのが「平戸の聖地…
-
長崎・五島 野崎島の旧野首教会へ、潜伏キリシタンらが去った世界遺産の島
「旧野首教会」が建つ「野崎島」。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ「野崎島の集落跡」だ。長崎・五島列島には大小140もの島…
-
小値賀島に泊まりたい 長崎五島列島で島グルメと安らぎ時間
長崎五島列島の北部の小さな島、小値賀。読みは「おぢか」で難読地名だが、一度訪れると忘れられない魅力的な島だ。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタ…
-
長崎に残る廃虚「片島魚雷発射試験場跡」旧日本海軍の秘密施設
長崎県川棚町の片島(かたしま)公園に「片島魚雷発射試験場跡」がある。廃虚となった近代化遺産や軍事関係の遺構が多く残る長崎県。長崎市の軍艦島(端島)や佐…
-
美しき磁器の世界へ、長崎県三川内「三川内焼」の魅力に迫る旅
白き器に澄んだ青、息をのむほど細やかな装飾。それを手に取るときの緊張感。長崎県佐世保市の三川内(みかわち)は、磁器の魅力を存分に感じられる場所だ。その…
-
波佐見焼を求めて長崎へ、波佐見「西の原」周辺をぶらり満喫
個性的で洒落たデザインが人気の波佐見焼。長崎県波佐見町で毎年ゴールデンウィークに開催される「波佐見陶器まつり」には、他の陶器市に比べ若い夫婦や女性の姿…
-
長崎県波佐見町、陶芸の里「中尾山」は煙突が似合う坂の町
若い人を中心に人気の磁器・波佐見焼。美しい白さとモダンなデザインから、普段使いができるカジュアルリッチな器と評判だ。波佐見焼を生み出す陶芸の里のひとつ…
-
長崎佐世保でまち歩き、ツアー参加で極秘エリアや海軍カレーを
海軍の街・佐世保の観光は、まち歩きがおすすめ。明治初期、海防力強化を急ぐなかで生まれた街には、見るべきスポットがあふれている。巨大なクレーンがある港の…
-
長崎佐世保「針尾送信所」3本の巨塔がそびえる廃虚軍事施設
長崎県佐世保市中心街から南西へ車でおよそ30分、ハウステンボスを過ぎ西海パールラインを南へ進むと3本の大きな塔が見えてくる。大正時代に建造された軍事施…