-
那覇空港近くで気軽に訪問「DMMかりゆし水族館」の魅力
2020年5月開業の「DMMかりゆし水族館」がオープン1周年を記念して2021年7月にリニューアル。今まで以上に音と映像にこだわり、水族館という枠にと…
-
五感を癒やす沖縄旅 Glory island okinawa Yabusachi Resort
近年、沖縄でプライベート旅を楽しめる施設が続々オープンする注目スポット南城市。今回ご紹介するGlory island okinawa Yabusach…
-
沖縄「413 hamahiga Hotel & Cafe」島で充実の旅時間を
全室わずか6室の「413 hamahiga Hotel & Cafe」は、沖縄の神話の島・浜比嘉島(はまひがじま)のビーチ沿いにあるプライベートリゾー…
-
「ホテル コレクティブ」国際通りの沖縄シティリゾート!
国際通りの中心に2020年1月に登場した「ホテルコレクティブ」は、全260室を備える大型ホテル。宿泊はもちろん、結婚式や大型会議など、あらゆる機能を備…
-
「ヒルトン沖縄北谷リゾート」でワンランク上の沖縄ファミリー旅行
美浜アメリカンビレッジに隣接する「ヒルトン沖縄北谷リゾート」は、大人のハイクラスホテルというイメージですが、お子様向けアメニティ、お食事メニューやアク…
-
大人の沖縄旅行は「ヒルトン沖縄北谷リゾート」で!
美浜アメリカンビレッジに隣接するアーバンリゾートタウンのホテル「ヒルトン沖縄北谷リゾート」。賑やかな場所からすぐというアクセスの良さなのに、そこに広が…
-
沖縄女子旅を盛り上げる「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」
「ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート」は、ダブルツリーホテルでのステイを楽しみつつ、隣に立つ「ヒルトン沖縄北谷リゾート」の宿泊者専用プール、フィ…
-
「百名伽藍」琉球の自然と対話する隠れ家ラグジュアリーホテル
琉球開闢神話において、女神アマミキヨが降り立ったとされる百名(ひゃくな)の地。「百名伽藍」(ひゃくながらん)は、目の前にその海を望む、赤瓦の隠れ家ホテ…
-
限定品もたくさん!沖縄・スッパイマン工場見学が楽しい
駄菓子屋やスーパーでおなじみの「スッパイマン」。乾燥梅のお菓子「甘梅一番」はどこか懐かしい味で根強い人気を誇る商品。そんな「スッパイマン」ですが、実は…
-
新登場!沖縄「ハンターバンの森」でパワースポットを冒険
「ハンターバン」とは地元の言葉で「危険な崖」という意味。那覇から30分の場所にある八重瀬町(やえせちょう)の城跡をトレッキングするエコツアー「熱帯カル…
-
沖縄・浜比嘉島の塩工場で塩作り体験&プライベートビーチ!
沖縄本島から、うるま市海中道路でつながった離島の一つ「浜比嘉島」(はまひがじま)。琉球開闢神話の舞台でもあるこの島には、昔ながらの製塩方法で塩を作る塩…
-
石垣島「みんさー工芸館」でミンサー織の伝統に触れる旅
沖縄を訪れると、五つと四つの四角い絣模様で構成された「ミンサー織」のモチーフをあらゆるところで目にするのではないでしょうか。この五つと四つの模様は、「…
-
石垣島の日曜日は「白保日曜市」に行ってみよう!
日曜の午前中に石垣島にいるなら、ぜひおすすめの場所が「白保(しらほ)日曜市」。石垣空港からほど近い、白保地区で行われる日曜日限定の市場で、白保で作られ…
-
琉球王国の幻想的な夜を再現!「琉球ランタンフェスティバル」
沖縄本島・読谷村の冬の夜を彩る風物詩「よみたん夜あかりー琉球ランタンフェスティバル」。毎年12月初旬から3月初旬まで、読谷村の「体験王国むら咲むら」に…
-
雨の日でも楽しめる!沖縄本島南部で「島イチゴ」を味わおう
「沖縄でイチゴ狩り?」意外に思われるかもしれませんね。実は沖縄では近年イチゴ農家が徐々に増え始めており、雨の日でも楽しめると人気のアクティビティになっ…
-
沖縄・池間島の海と絶景を独り占め!隠れ家カフェ「OHAMAテラス」
沖縄・宮古島の西北部に位置する「池間島(いけまじま)」は、約1.5kmの橋でつながった離島のひとつ。陽の光や潮の満ち引きによってその色合いが変化する海…
-
沖縄・古代の洞窟がBARに!神秘的な空間で楽しむ週末の夜
沖縄県南城市にある「ガンガラーの谷」。その入口にある「CAVE CAFE(ケイブカフェ)」はかつて古代人が生活していたと言われる鍾乳洞をそのまま使った…
-
沖縄・やんばるの奇跡のカフェ「BookCafe Okinawa Rail」
沖縄本島の北部に広がる、山々と亜熱帯針葉樹林地帯「山原(やんばる)」。国頭村(くにがみそん)を中心とした地帯は2016年に「やんばる国立公園」に指定さ…
-
海ぶどうLover必見!沖縄・養殖場見学&おすすめランチはココ
キャビアを思わせるぷちぷちの食感を持つ「海ぶどう」は沖縄料理には欠かせない存在です。その海ぶどうがどのようにして作られて収穫されるかをご存知でしょうか…