-
夏の国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)で野の花と昆虫を探そう
多くの昆虫にとって真夏〜初秋は最も活動しやすいシーズン。日本で最も古くに開園した国営武蔵丘陵森林公園は、広大な森あり、山野草あり、花壇あり、大きな池あ…
-
埼玉県川越市 初夏の伊佐沼で生きものめぐりを楽しもう
広々とした田園地帯に囲まれた伊佐沼(いさぬま)は、埼玉県屈指の水鳥の飛来地です。海に面していない埼玉の一角でありながら、毎年初夏になると絶滅が心配され…
-
関東屈指のカモメの聖地「千葉県 銚子」の海岸線を歩こう
関東地方の最東端に位置する銚子市は、日本最大の水揚げ量を誇る銚子漁港を始めとする漁業の町です。そんな魚の豊富な場所だからか、それとも漁師さんの「おこぼ…
-
自然あふれる東京・羽村堰で鳥と花に出合うのんびり散策
羽村市は東京都の西側に位置し、多摩川の中〜上流域に接するのどかな市です。今回紹介するのは、巨大水門「羽村堰」を有する多摩川の河川敷周辺。親水公園のよう…
-
まるで小さな江の島!横須賀の天神島で磯の生きものを探そう
江の島といえば、誰もが知る神奈川県屈指の海辺の景勝地。橋で繋がった島には広い磯があり、四季を通じて多くの観光客が訪れます。そんな江の島によく似た形をし…
-
高尾山で木の上に咲くラン「セッコク」の花を探そう!
野山に咲く自生ランは、山野草ファンの間でも一際人気の高い植物です。胡蝶蘭のような華やかさはなくとも、日陰に咲く不思議な形の花々には強く惹かれるものがあ…
-
御岳山で春のハイキング。カタクリや春の生きものを探そう
東京都西部に位置する御岳山(みたけさん)は、レンゲショウマという貴重な山野草の自生地として有名で、毎年多くの人が訪れます。しかしこの花が咲くのは8月頃…
-
皇居のお堀沿いを歩きながら、冬のバードウォッチングへ!
皇居の緑は、都心有数の大きなまとまった「みどり」です。ここを拠点として、北側に隣接する北の丸公園。車道を挟んですぐ南側に位置する日比谷公園など、都民の…
-
東京屈指の水郷「水元公園」で、夏のトンボに出合う旅へ!
東京都の東の端、埼玉県との県境に広がる水元公園は、巨大な池「小合溜井」を中心とした東京最大級の水郷公園です。菖蒲田や湿地、水生植物園など“水”の見所が…
-
千葉県松戸市 21世紀の森と広場で早春の自然に親しもう!
千葉県の北西に位置する松戸市の公園「21世紀の森と広場」は、自然公園とレジャー公園の2つの要素を半々に持ち合わせたスポットです。一人でじっくりとバード…
-
埼玉のバードウォッチングの名所!冬の国営武蔵丘陵森林公園へ
埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園は、その名の通り深い森に包まれた、全国で始めてオープンした国営公園です。深い森には多くの種や実のなる植物があふれ、それらを…
-
あえてクリスマスや夜景を無視して、冬の横浜ベイエリア巡り
12月の横浜ベイエリアといえば、夜を照らすクリスマスイルミネーションがシンボル。華やかで幻想的な雰囲気が漂う夜景は、雑誌・ネットを問わず様々な媒体で紹…
-
コスモスの咲く日本庭園!東京「浜離宮恩賜庭園」の秋を満喫
東京には「都立9庭園」と呼ばれる日本庭園が存在し、ここ数年は外国人旅行客もよく訪れます。中でも面積が広く人気が高いのが浜離宮恩賜庭園。ビジネス街や築地…
-
日本庭園とは一味違う? 江戸の草庭「向島百花園」に行こう
近年の外国人旅行客にとりわけ人気なのが、和の情緒あふれる日本庭園です。刈り込まれた松の木、曲線美を生かした池、庭石に和風建築……国内外を問わず多くの人…
-
あの国蝶に会える公園!山梨県北杜市・オオムラサキ自然公園
日本の国蝶オオムラサキ。名前は知っていても、実物を見たことのない方は多いのではないでしょうか? 確かに全国的に数が減りつつあり、都心部等ではまず目にす…
-
ズーラシア近くにある山野草の宝庫「四季の森公園」めぐり
今や首都圏の公園でも、春夏秋冬それぞれの季節“らしさ”が求められています。横浜市緑区と旭区にまたがる県立四季の森公園も、その名の通り四季折々の自然が楽…
-
早春の「厚木自然観察園&七沢森林公園」で野生の動植物に会おう
本厚木駅よりバスで約35分。ビルも見えない山間部のバス停を降りると、左手に厚木自然観察園、右手に七沢森林公園が見えます。いずれも深い雑木林に包まれた閑…
-
連なる川沿いの公園、武蔵野公園&野川公園で冬の自然散策!
多摩川の支流である野川(のがわ)は、調布市や国分寺市など、東京内陸部を流れる河川です。今回紹介する武蔵野公園と野川公園はいずれも園内を野川が流れており…
-
横浜市のバードウォッチングの聖地、冬の舞岡公園に行こう!
港町として有名な神奈川県横浜市も、ちょいと内陸に足を運べば思いのほか緑がいっぱいです。12月頃にもなれば、冬ならではの小鳥やカモ達が北国から渡ってくる…
-
江戸・東京の歴史文化と冬の野鳥に出会う「小金井公園」へ
東京都小金井市をメインとして小平市・西東京市・武蔵野市の4つの市にまたがる広大な小金井公園。春のサクラの名所として名高いですが、晩秋から春先は冬の小鳥…
-
白鳥が来る前に、あえて白鳥飛来地へ(群馬県・多々良沼)
群馬県館林市の多々良沼公園は、毎年冬に白鳥の群れが飛来することで有名です。関東地方でもトップクラスの飛来数は目を見張るものがありますが、では白鳥のいな…
-
武蔵野の里山を堪能!あきる野市「横沢入里山保全地域」
新宿からJRで1時間少々、武蔵増戸駅から徒歩でいける山間部の緩やかな斜面に田畑が広がっています。高層ビルの立ち並ぶ首都 東京とはガラリと雰囲気が変わり…
-
都内屈指のレンゲショウマの名所 御岳山で夏のハイキング!
レンゲショウマという植物をご存知でしょうか? 真夏になると山地の森の中で開花する淡い紫色の花で、提灯のように釣り下がる形で咲くのが特徴です。最近では全…
-
埼玉県 秋ヶ瀬公園へ、憧れのミドリシジミに会いにいこう
主に木の上で暮らすシジミチョウの仲間「ゼフィルス」は、美しい翅を持つことから多くの昆虫ファンに愛されています。中でも、メタリックグリーンの翅が目を惹く…
-
都市緑化よこはまフェア 里山ガーデンで花と緑に囲まれて…
毎年日本のどこかで開催される花と緑の祭典 全国都市緑化フェア。第33回となる2017年は横浜市を舞台に開催されます。会場は大きく2つに分かれ、みなとみ…
-
今年は横浜! 緑の祭典「全国都市緑化よこはまフェア・みなとガーデン」
毎年、日本各地のどこかで開催される花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」。2017年は3月25日〜6月4日にかけて横浜市で開催されます。メインとなるのは、…
-
都会派登山のメッカ 高尾山で春の動植物に出合う旅へ!
八王子市の高尾山といえば、東京近郊でありながらも登山客から人気の高いスポットとしてあまりにも有名ですね。手軽にハイキングを楽しめることはもちろんですが…
-
称名寺(横浜市)〜海の公園、史跡と生きものを探すプチ冒険
横浜市の南東 金沢区の端に位置する海の公園。潮干狩りや海水浴のメッカとして有名なスポットですが、海も近ければ森も近く、意外と自然豊かなエリアにあります…
-
酒匂川の河口(小田原市)は水鳥の名所。思わぬ珍鳥の姿も!
神奈川県西部を流れる酒匂川、その河口域には毎年冬になると多くのカモやカモメの仲間たちが訪れます。自然公園というわけではなく、東海道線の高架がかかり、小…
-
意外なほど自然が豊か! 水鳥の訪れる冬の多摩川河口へ
東京と神奈川の境目を流れる多摩川。その河口域というと、かつて工場排水などにより汚れが著しい時期もあり、あまり良いイメージを持っていない方も多いかもしれ…