-
「いっせんぼく」って何?木更津・武田川コスモスロードの魅力とは
秋のお出かけに、コスモスや山野草、そして湧水を楽しみませんか?木更津市の内陸部、のどかな田園地帯にある「武田川コスモスロード」では、9月下旬〜10月中…
-
富士山×紅葉!山梨・鳴沢村「紅葉台展望レストハウス」へハイキング
富士山と樹海を見晴らす標高1,100mほどの山の尾根に、絶好の展望台があるのをご存知ですか?山梨県鳴沢村の「紅葉台展望レストハウス」です。紅葉(例年1…
-
2月10月限定天体ショー!千葉市ダイヤモンド富士を見逃すな!
ここは千葉市。「ダイヤモンド富士」は、太陽が富士山山頂にかかった時に見られる現象で、山梨県や関東地方で鑑賞できます。しかし東京湾越しに見られるのは、千…
-
夏にムクゲ10万本が咲く!埼玉「リトリートフィールドMahora稲穂山」
「これってハイビスカス?」いいえ、ムクゲです。ここは埼玉県皆野町「リトリートフィールドMahora稲穂山」(旧ムクゲ自然園)。稲穂山は早春の福寿草「秩…
-
逃げ恥ロケ地・南房総市「南房千倉大橋」みくりが叫んだあの橋はココ!
この橋は千葉県南房総市。2021年1月2日放送のTVドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』(TBS)のクライマックスシーン…
-
紫陽花の町!千葉・多古町で2つのあじさい遊歩道を歩こう
千葉県の北東部に位置する、香取郡多古町。町の花はあじさいです。多古町のあじさいの2大名所は2020年7月、日本テレビ「news zero」でも紹介され…
-
圧巻のお花畑!牡丹&シャクヤク園「つくば牡丹園」が期間限定で開園
ここはコスモス畑?いいえ、茨城県つくば市にある「つくば牡丹園」です。牡丹とシャクヤク合わせ6万株が植栽された圧巻のお花畑が、2021年も4月17日(土…
-
千葉でネモフィラと芝桜を同時に見よう!富田さとにわ耕園
目の覚めるようなピンクの芝桜と、ブルーのネモフィラの絨毯!日本各地に数ある花の名所でも、この競演が見られる場所はそう多くはありません。ここは千葉市にあ…
-
東京江戸川区・約3キロの「新川千本桜」で江戸情緒あふれるお花見を
15mを越すやぐらから街並みを見下ろせば、約3キロ続く壮観な桜並木が!首都高速中央環状線の高架のすぐそばにありながら、江戸情緒あふれるこのスポットは、…
-
鴨川シーワールドや日本の渚100選を一望!「魚見塚展望台」とは?
鴨川シーワールドを擁する「東条海岸」や、日本の渚100選に選ばれた「前原・横渚海岸」。太平洋に向かって開けた千葉県・鴨川市市街地沿いの美しい海岸線は、…
-
小田原市「関東の富士見百景」見晴台で曽我梅林と大パノラマを堪能
小田原市と富士山の直線距離は、箱根を挟んでわずか40キロほど。市内各所からの富士山の眺望は素晴らしく「関東の富士見百景」に選定されています。特にお勧め…
-
銚子・犬吠埼に義経伝説?初日の出・夕陽おすすめスポットも
銚子市の風光明媚な「磯めぐり」は、江戸時代に既に見いだされ、町民憧れの一大観光資源でした。そんな銚子市の犬吠埼灯台付近には、義経伝説が多く存在するのを…
-
夏〜秋の那須高原に「ケイトウ」の地上絵!那須フラワーワールド
那須連山を背に、四季を通じて見事なお花畑が広がる栃木県那須町の「那須フラワーワールド」。秋には300万本の「ケイトウ」という鮮やかな花に彩られます。2…
-
重要文化財の鉄扉は現役!千葉「横利根閘門ふれあい公園」水郷・佐原観光に
「水郷佐原あやめパーク」や「加藤洲十ニ橋」といった観光資源を有する水郷・千葉県香取市。これらの名所は、河川に囲まれた「十六島」と呼ばれる広大な水田地帯…
-
千葉・八千代市「新川千本桜」は両岸1200本!サイクリングもおすすめ
千葉県の印旛沼ー新川ー花見川ー東京湾へと続く川は勾配が少なく歩きやすい上、美しい桜並木が多く、お花見ハイキング&サイクリングにおすすめです!中でも八千…
-
千葉で2〜3月に河津桜が見たい!おすすめの早咲き桜並木3選
河津桜の鮮やかなピンク色と、房総半島の澄んだ青い空&海&川を堪能しよう!河津桜の本拠地、伊豆地方に負けないくらい温暖な千葉県内では、2〜3月に見頃を迎…
-
いちご大福の大本命!千葉・一宮「かねきち」は旅の目的地になる名店
いちごのみずみずしさと、白餡の上品な甘みが口いっぱいに広がる!千葉県・一宮町の玉前神社参道にある「和菓子司 かねきち」の看板商品は、いちご大福!江戸時…
-
水仙・河津桜の開花リレーは12月から!千葉・鋸南町の花まつり
早春に咲く水仙や河津桜は「春への希望」そのものだ。鋸山の南に位置する鋸南町(きょなんまち)は、「鋸山を越えると肌着が一枚いらない」と言われるほど温暖で…
-
駅伝客にパン配布!箱根5・6区は「宮ノ下スタイル」でひと味ちがう観戦を
「東京箱根間往復大学駅伝競走」を現地で応援するならどこに行きますか?大手町?芦ノ湖?それとも花の2区?でも箱根の山も捨てがたい!各区間に魅力があるため…
-
千葉・養老渓谷の2大ハイキングコース比較!紅葉や日帰り温泉も
「関東一遅い紅葉スポット」千葉の養老渓谷で日帰りハイキングしたい!温泉にも浸かりたい!…とお考えのあなたに贈る満喫ガイドです。養老渓谷の紅葉は、例年1…
-
ようこそ天上の楽園へ!尾瀬「アヤメ平」でパノラマ独り占め
標高約1,960m・空を映しこむ池塘(ちとう)が美しい雲上の湿原「アヤメ平」。「尾瀬国立公園」の中でも、知る人ぞ知る「天上の楽園」です。夏には高山植物…
-
リアル花嫁の「嫁入り舟」に感動!茨城・水郷潮来あやめまつり大会
茨城県潮来(いたこ)市の「水郷潮来あやめまつり大会」では、咲きほこる約100万株の花菖蒲に彩られながら、雅な花嫁さんが登場。沿道に「おめでとう!幸せに…
-
水芭蕉の穴場!尾瀬ヶ原「研究見本園」は日帰りハイキングにおすすめ
尾瀬ヶ原で水芭蕉が見たいけど、日帰りで時間が少ない…そんな時は山ノ鼻の「研究見本園」がおすすめ。見本園とは言うものの、尾瀬ヶ原同様の自然の湿原で、水芭…
-
花と鯨の「花嫁街道」ハイキング!南房総市・和田町の魅力とは?
「花嫁街道」をご存知?黒潮かおる千葉県南房総市・和田地区にあるひと回り約4〜5時間のハイキングコースの愛称です。コースの最高峰である烏場山は標高266…
-
氷瀑の見頃はいつ?茨城「袋田の滝」で日本三名瀑の雄姿を見よ
週間天気予報で「大寒波襲来」「寒い日が続きます」などと言ったら、絶景に出会う大チャンス!その絶景とは日本三名瀑の一つ、茨城県大子町の「袋田の滝」の氷瀑…
-
千葉・養老渓谷で沢渡り!日高邸跡と梅ヶ瀬渓谷ハイキングのすすめ
渓谷美で有名な千葉県・養老渓谷。定番観光は「粟又の滝」周辺の滝巡りのハイキングですが、アドベンチャー気分を楽しみたい方には、知る人ぞ知る「大福山・梅ヶ…
-
千葉・鋸山は断崖絶壁のラビリンス!地獄のぞきとセットで必見
千葉県の鋸山は、山頂エリアの日本寺「地獄のぞき」の断崖絶壁で有名。県内屈指の名山です。しかし、さらなる絶景がお寺の外にもあることをご存知でしょうか。こ…
-
尾瀬の金色草紅葉は感動モノ!木道ハイキングでナウシカ気分
秋の風物詩・草紅葉(くさもみじ)をご存知ですか?高原や湿原などで、短い草や低木等が色づくことを指します。群馬県の尾瀬ヶ原の草紅葉は、木道沿いにおよそ6…
-
彼岸花のレッドカーペットが圧巻!埼玉「幸手権現堂桜堤」曼殊沙華まつりも
関東屈指の桜の名所、埼玉・幸手市の権現堂桜堤の魅力は春だけではありません。実は1年を通じて花が楽しめます。冬は水仙、春は桜、初夏は紫陽花、そして秋には…
-
千葉・妙法生寺の麻綿原ブルー!2万株の紫陽花は7月も見頃
すがすがしいほどの「青一色」の紫陽花・その数約2万株の大群落!ここは千葉県大多喜町の麻綿原(まめんばら)高原の「妙法生寺」の境内。標高約340mと低山…