-
長野八ヶ岳「国宝土偶」の縄文メッセージ。茅野市尖石縄文考古館
長野県から山梨県にまたがる八ヶ岳周辺は縄文黒曜石が出土する地域として知られています。ですので麓の村は、黒曜石が光る様から「星降る里」との言い伝えが。な…
-
夏は信州 南アルプス「うるぎ星の森キャンプ場」へ!ワンと鳴く蛙に会える?
愛知と長野にまたがる茶臼山の麓にある長野県最南端の村「売木村」。1300m級の山々に囲まれ、村の八割が森林であるこのエリアは夏の避暑には最高のスポット…
-
長野・安曇野の冬の風物詩!まるで空に描かれた白鳥の絵画
安曇野市を流れる犀川(さいかわ)周辺は多くの白鳥が越冬する場として知られ、その微笑ましい姿を一目見ようと例年多くの観光客が訪れます。2月下旬にはシベリ…
-
パワーの宿る聖なる石・翡翠(ヒスイ)を自らの手で…糸魚川市「ヒスイ海岸」
翡翠は古代より勾玉(まがだま)に利用されており、身を守り自己のパワーを引き出してくれるとも言われる貴重な宝石。そんな翡翠を自分で探せる場所があるのをご…
-
駒ヶ岳ロープウェイで雲上の楽園へ!信州にて天空の散策!
中央アルプスにそびえ立つ駒ヶ岳は、以前は一部のアルピニストしか行くことのできなかった特別の場所でしたが、今では日本一の高低差を誇るロープウェイを利用し…