-
美しき“井田ブルー” 沼津「井田海水浴場」の透明度が凄い!
伊豆半島の付け根に位置する沼津市。新鮮な海産物が有名ですが、美しい海水浴場を多く有するエリアでもあります。そんな沼津市の「井田(いた)海水浴場」は、こ…
-
子連れで行きたい!南伊豆「妻良海上アスレチック」が超楽しい
南伊豆の妻良(めら)港に、夏の伊豆、子連れで行きたい一押しスポットがあります。それが「妻良海上アスレチック」。海上に丸太で作られた大型遊具や滑り台、フ…
-
南伊豆「弓ヶ浜海水浴場」は白浜が美しい人気ビーチ!隣には逢ヶ浜も
夏の伊豆で楽しみたいのが海水浴!今回ご紹介するのは伊豆半島の南端に位置する南伊豆町の「弓ヶ浜海水浴場」です。美しい白浜が弓なりに続く景観は美しく、遠浅…
-
岐阜「郡上八幡城」城下町一望の“天空の城”見どころは?
岐阜県の中部にある郡上八幡。そんな郡上八幡観光で行きたい場所といえば、郡上八幡城。八幡山の頂上に位置するお城は城下町のあちこちから見ることができ、町の…
-
岐阜・郡上八幡「慈恩禅寺」美しい庭園と念珠づくり体験
郡上八幡の城下町にたたずむ「慈恩禅寺」は、慶長11年開基の禅宗のお寺です。奥庭の「てっそう園」は特に有名で、春は新緑、秋は紅葉と四季折々の風情を見せる…
-
水と踊りの城下町!岐阜「郡上八幡」1泊2日観光モデルコース
清流・長良川の上流に位置する岐阜の郡上八幡。町を見下ろす山頂には郡上八幡城がそびえ、城下町の中心には長良川の支流・吉田川が流れます。豊富な水は人々の生…
-
伊豆高原のファミリーペンション!「プロヴァンス」で子連れステイ
首都圏から近い伊豆は家族旅行に人気のエリア。そんな伊豆へ子連れで旅行する時におすすめしたいのが、ファミリーペンション「プロヴァンス」。ウッドデッキの遊…
-
ベアード・ブルワリーガーデン修善寺で工場見学&できたてビール!
「緑あふれるビールの楽園」そんな言葉がぴったりハマる、ビール好きなら誰もが憧れるブルワリーが修善寺にあります。その場所とは「ベアード・ブルワリーガーデ…
-
夏限定のお伊勢グルメ。名物甘味の赤福氷&御福氷、かき氷食べ比べ!
式年遷宮という大イベントを迎えても、まだまだ人気が続く伊勢神宮参拝。ただ、お伊勢参りは回る場所も多いため、暑い時期はなかなか大変。そんなときには涼やか…
-
夫婦岩と二見興玉神社〜伊勢神宮の前に済ませたい「浜参宮」
伊勢神宮より、車で20分程度の距離にある二見が浦。ここは清らかな渚とされ、古来より伊勢神宮を参拝する人はその前に二見が浦で禊を行って、身を清めたといい…
-
伊勢神宮ガイド〜上級者向け。さらに「深く」お伊勢詣りをするための5つのヒント〜
日本人の心のふるさとと言われる伊勢神宮。ですが、いざお伊勢詣りとなると、外宮と内宮をめぐっておしまい、という方も多いのではないでしょうか。伊勢神宮は敷…
-
伊勢神宮ガイド〜知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法〜
20年に一度の式年遷宮(2013年)を終え、ますます人気の高まるお伊勢詣り。日本人の心のふるさとと表現される伊勢神宮は、伝統と歴史を持ち、日本随一のパ…
-
赤目四十八滝キャンドルナイト〜夜の滝道ハイキングに出かけよう〜
日が落ちた夜、マイナスイオンを浴びながらハイキングをしてみませんか?ご紹介するのは、赤目四十八滝キャンドルナイト。赤目四十八滝は、三重県名張市にある景…
-
「お伊勢まいらば朝熊をかけよ」伊勢神宮の鬼門を守る寺、朝熊岳金剛證寺
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り」。これは伊勢音頭の一節にうたわれた言葉。朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)は、伊勢神宮の鬼…
-
三重「赤目四十八滝」をハイキング!おすすめルートをご紹介
赤目四十八滝は、三重県名張市の「滝川」の渓谷にある一連の滝。およそ4kmの道のりに大小さまざまな滝が21か所もあり、それぞれの季節で桜、新緑、紅葉、氷…
-
忍者、松尾芭蕉、上野城。伊賀必見スポットの集まる上野公園を歩く
三重県伊賀市を観光するなら、まずは上野公園を歩くのがオススメです。伊賀流忍者の里であり、松尾芭蕉生誕の地であり、そして美しい上野城が見られる伊賀。そん…
-
忍者衣装、忍者グルメ、忍者屋敷。「伊賀流忍者の里」を楽しもう。
伊賀といえば、「伊賀流忍者」が一番に思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。ここでは、そんな忍者の里、伊賀上野の楽しみ方を紹介します!忍者屋敷の見学や…
-
「お伊勢まいらば朝熊をかけよ」〜朝熊山頂展望足湯
地上500mの朝熊山頂展望台で、足湯でほっこりとあたたまりながら、伊勢志摩の景色を眺めてみませんか?「お伊勢まいらば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り…
-
伊勢女子旅!おはらい町で探す「伊勢神宮のお土産」小物
伊勢神宮前にて栄えるおはらい町は、参拝後に立ち寄って食べ歩きを楽しむ方が多いのではないでしょうか?でも、特に女子旅の場合は、食べ歩きだけではもったいな…
-
伊勢神宮の後に立ち寄りたい!おはらい町で食べ歩く、三重の名物餅
赤福餅、へんば餅、太閤出世餅。三重県には古くから伝わる「名物餅」が多いことをご存じですか?これは昔、伊勢神宮をめざして歩いた旅人たちの疲れと空腹をいや…