-
【愛知・名古屋】レディースルーム・女性専用フロアのあるおすすめホテル10選
女性だけのグループや一人で旅行するときにおすすめしたいのが、女性専用フロアやレディースルームのある宿泊施設。今回は愛知県名古屋市から、レディースルーム…
-
東海のお宿ねっと加盟ホテルまとめ オーシャンビューのお宿多数
お宿ねっとは“価格以上の満足・喜びをお客様に提供すること”をコンセプトに、全国に約5万人の会員を持つ宿泊サービス。ルームキー2本や袖留めなど、あると嬉…
-
都リゾート総まとめ!極上のリゾート体験
都ホテルズ&リゾーツのホテルブランドのひとつ、都リゾートは三重県・島エリアを中心にフルサービスのリゾートホテルを展開しています。英虞湾に面した眺望のよ…
-
御嶽山・五の池小屋でゆったり過ごす!贅沢な山時間はいかが
日本百名山の御嶽山。独立峰なので山頂からの360度の絶景は息をのむ美しさで、登山口を朝出発すれば日帰りで楽しめる人気の山です。御嶽山には多くの山小屋が…
-
岐阜の秘境「宇津江四十八滝」マイナスイオン散歩でリフレッシュ!
宇津江四十八滝は、飛騨高山の郊外の秘境。温泉やキャンプ場のある「宇津江四十八滝県立自然公園」の上部部分。冬は豪雪ゆえに、簡単にはアクセスできない場所で…
-
これぞ秘境!奈良「大杉谷」で吊り橋をたどる滝巡り登山
日本百名山・大台ケ原に代表される台高山脈は、奈良県と三重県の県境をなし南北に30キロもの稜線を繋ぐ秘境。西側にある大峰山脈と共に近畿の屋根と呼ばれ、山…
-
岐阜の芥見権現山(あくたみごんげんやま)で岩登りにチャレンジ
岐阜市にある芥見権現山は、標高こそ低い(316メートル)ですが、登山初心者には、本格的な楽しい岩登りが出来る山。山頂からの展望もよく、いつかは穂高連峰…
-
御在所ロープウエイを横目に登ろう!中道登山道から武平峠へ
名湯・三重県 湯の山温泉から、御在所ロープウエイで山頂に到着出来る御在所岳。標高は1212メートル、御池岳・雨乞岳に次ぐ鈴鹿山脈第3位ですが、人気は第…
-
本当の深呼吸が出来る!岐阜・天生の森のカツラの門と籾糠山
ハートの形の葉がトレードマーク。甘い匂いであたりを包むカツラの木は、清らかな激流を好んで生きています。カツラといえば大抵、大木が一本、ポツンと立ってい…
-
関西一厳しい日帰りコース?!鈴鹿峠から油日岳縦走にチャレンジ
日本の東西を分ける本州の最も狭い部分にある山脈が鈴鹿山脈。三重県と岐阜県、滋賀県に跨る山脈です。その南端が油日岳。鈴鹿峠は国道1号線が通っていることか…
-
スリル満点の伊勢山上!三重県の飯福田(いぶた)寺で度胸試し
松阪牛で有名な三重県の松阪には、スリル満点度がずば抜けていることで有名な伊勢山上(いせさんじょう)という場所があります。うん?伊勢の山の上?残念ながら…
-
春を告げる可憐な『福寿草』を見るなら絶対!三重の藤原岳へ
『藤原岳』は、滋賀県と三重県を分ける鈴鹿山脈の北の端にある『花の山』。とりわけ斜面を黄色に埋め尽くす『福寿草』が有名です。雪解けが始まる春先には、美し…
-
夜空に燃える紅葉!ライトアップが幻想的な豊田市『香嵐渓』
東海随一のもみじの名所『香嵐渓(こうらんけい)』は、愛知県豊田市の飯盛山のふもとを流れる巴川沿いの渓谷。飯盛山は標高254メートルの低山ですが、山全体…
-
富士山で食べる山小屋グルメ一挙公開!意外な組み合わせにびっくり
日本一の山・富士山に登るとき、長丁場の登山に備えて、食料や水をどのくらい持っていけばいいのか、悩む人も多いことでしょう。そんな不安をちょっとでも解消で…
-
素晴らしきかな2泊3日の富士登山〜吉田ルートで富士山を制覇!
日本一高い山・富士山へ登ってみたいと憧れる人は多いでしょう。3776メートルという未知の高所で見る景色は、いったいどんなものなのか。一度でいいから自分…
-
富士登山を目指すあなたへ、これを読めば不安解消!
3776メートルの日本一高い富士山頂に立ってみたいと夢見る方は多いでしょう。世界遺産に登録され、富士山人気はますます高まっています。一度でいいから登っ…
-
三重県最大級の農園『こうちく男爵』でイチゴ狩り!デビュー5年目の新種かおり野を食べつくそう!
寒い時期に家族みんなで楽しめる『イチゴ狩り』。ハウス栽培が大多数のイチゴは、1月から5月ごろまでが旬と言えます。日本は世界の中でもかなりのイチゴ好き国…
-
おはらい町のB級グルメ〜食べ歩きも楽しいお伊勢参り!
式年遷宮を迎え、参拝者であふれている伊勢神宮。真新しいお宮は、生き生きと清々しいエネルギーに包まれています。お参りしてパワーをいただくと、お腹もぺこぺ…
-
伊勢参宮街道を歩いて、江戸時代の伊勢参りを体験
伊勢参りが庶民の間で大人気となった江戸時代。『おかげ参り』という集団参拝が60年周期で3回起こったという。数百万という庶民が、大金も持たず、奉公先をこ…
-
熊野古道《伊勢路》〜伊勢神宮から熊野までの170キロ
熊野古道は『熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)』に参るための道。熊野古道歩きというと『中辺路(なかへち)』がメジャーですが、こちらは…
-
赤目四十八滝でマイナスイオンシャワーを浴びよう!
滝自慢は、日本全国あちこちにあります。関西なら、滝そのものがご神体の那智の滝や紅葉の名所・箕面の滝。神戸の布引の滝も地元の人々にとても親しまれています…
-
伊勢神宮に行くなら、別宮にもお参りしてパワーチャージ
『お伊勢さん』と親しみをこめて呼ばれる伊勢神宮の正式名称は『神宮』。内宮(皇大神宮)と外宮(豊受神宮)の2つの正宮と14の別宮などから構成されています…
-
伊勢のおかげ町グルメ〜あなたならどれを選びますか?
日本屈指のパワースポット・伊勢神宮の内宮にお参りしたあとは『おはらい町』や『おかげ横丁』で美味しいものをいただきましょう。御食国(みけつくに)と呼ばれ…