-
愛知「伊良湖菜の花ガーデン」で渥美半島の春の訪れを感じよう!
開催期間:01/18〜03/31
愛知県渥美半島では、例年、1月中旬から3月下旬にかけて、約1万2千本の菜の花が咲き誇り、いたるところで黄色い絨毯を敷きつめたような菜の花畑が現れます。…
-
三重・鳥羽港から20分!「答志島」で気軽な島旅を楽しもう
三重県・鳥羽湾の中で人々が暮らす島は4つあります。その中で最大の島が「答志島(とうしじま)」です。答志島の漁港付近には答志(とうし)・和具(わぐ)・桃…
-
三重・なばなの里イルミネーション「奇跡の大樹」で光の絶景を満喫!
三重県桑名市長島町にあるフラワーパーク「なばなの里」のイルミネーションは、2020年で第17回目を迎えます。そして、毎年変わる注目のメイン会場イルミネ…
-
海と山の絶景に会いに行こう!三重「熊野」ベストスポット5選
三重県熊野市は、県内最南端の市で、「獅子岩」「鬼ヶ城」など変化に富んだ海岸美は、東紀州随一です。また、山間部では、かつて日本を支えた一大産業の歴史をい…
-
三重「伊勢河崎商人館」は“蔵の町 河崎”問屋街のシンボル
三重県伊勢市にある「伊勢河崎商人館」は、江戸時代“伊勢の台所”と称された蔵の町・河崎の中心となる観光スポットです。建物は、河崎を代表する商家で、江戸時…
-
三重・伊勢の台所として栄えた“蔵の町”「河崎」を歩こう
三重県伊勢市の河崎は、江戸時代、伊勢神宮の参拝客でにぎわう「伊勢の台所」として、伊勢市街を流れる勢田川沿いに細長く発達した河岸問屋街です。現在でも、古…
-
“恋が叶う場所” 愛知「伊良湖岬」周辺で恋散歩を楽しもう!
愛知県・渥美半島の先端に位置する「伊良湖岬」周辺は、きれいな海を眺めながら素敵なひと時を過ごせるデートスポットとして知られています。潮騒の声を聞きなが…
-
だんじりと忍者にお城!三重「上野公園」定番スポットを巡ろう
三重県伊賀市は、城造りの名手だった藤堂高虎の城下町であり、伊賀流忍者の里として名高い歴史ある町です。なかでも観光の中心となるのは、伊賀上野城を中心とし…
-
伊賀の歴史的建造物「史跡旧崇広堂」と「旧小田小学校本館」
忍者で有名な三重県伊賀市には、ぜひ訪れたい歴史的建造物の学校が2つあります。ひとつは、江戸時代に藩士の子弟たちが学んだ「旧崇広堂」。そしてもうひとつが…
-
江戸川乱歩ゆかりの三重・名張で和菓子の食べ歩きを楽しもう!
三重県名張市は、日本ミステリ界の巨匠「江戸川乱歩」の生誕地として知られています。その名張で、乱歩ゆかりの地の散策とともにおすすめなのが“和菓子の食べ歩…
-
日本推理小説の先駆者“江戸川乱歩”生誕地・三重「名張」を歩く
三重県名張市は、日本の推理小説のパイオニア“江戸川乱歩”の生誕地です。乱歩が生まれた旧町の隠町(なばりまち)は、昔ながらの名張を感じることができるとこ…
-
三重「青山高原」で風車とススキと美しい夕日を満喫しよう!
三重県の青山高原は、伊賀の国と伊勢の国を分ける布引山地に属し、日本最大級の風力発電の風車群がある標高600m〜800mの大草原です。遠くは伊勢湾や知多…
-
三重・旧東海道 関宿の新たな観光名所「関の山車会館」へ行こう
三重県・亀山市にある旧東海道 関宿は、東海道五十三次の宿場町の中で唯一、往時の姿を残しているところです。その関宿に、2019年7月6日にオープンしたの…
-
岐阜「旧名鉄美濃駅」へ懐かしい路面電車に会いに行こう!
岐阜県美濃市にある「旧名鉄美濃駅」は、1923年(大正12年)に開設され、1999年(平成11年)に名鉄美濃町線新関駅〜美濃駅間が廃止されるまで、地域…
-
岐阜県・美濃市で「うだつの上がる町並み」と世界遺産を散策!
岐阜県美濃市は、美濃和紙を基幹として栄えた商人の町です。長良川左岸の小倉山城の築城にあわせて造られた城下町は、二筋の大通りを中核とした「うだつの上がる…
-
三重「菅島」で日本最古のレンガ造り灯台と歴史体験の旅を満喫!
三重県鳥羽湾に浮かぶ「菅島(すがしま)」は、現役では日本最古のレンガ造りの灯台のある島です。また菅島では、毎年7月に、伊勢志摩地方を代表する海女の祭り…
-
三重「神島」ウォーキングで小説『潮騒』の舞台を訪ねよう!
三重県の鳥羽湾に浮かぶ「神島」は、三島由紀夫が純愛小説『潮騒』の舞台として描いた島です。1954年(昭和29年)に『潮騒』が刊行され、同年に映画化され…
-
三重・御在所ロープウェイと湯の山温泉で四季折々の自然を満喫!
三重県の湯の山温泉と鈴鹿山脈の御在所岳(1212m)を結ぶ「御在所ロープウェイ」は、高低差約780mを一気に上るゴンドラで、約12分間の空中散歩が楽し…
-
三重・東海道五十三次「関宿」で江戸時代にタイムスリップ!
三重県の「関宿」は、古代から交通の要衝で、壬申の乱の7世紀の頃に古代三関のひとつ鈴鹿関が置かれたところです。関の名もこの地名に由来しています。江戸時代…
-
まるで“滝のテーマパーク”三重「赤目四十八滝」でマイナスイオンを満喫!
三重県の名張市にある「赤目四十八滝」は、滝川の上流約4kmに渡って続く渓谷で、大小様々な滝を見ながら歩くことのできる遊歩道が整備されています。なかでも…
-
岐阜県「郡上八幡」で 名水と郡上おどり・サンプル作り体験
岐阜県郡上八幡は、長良川の上流に位置し、町の中心を流れる吉田川や、日本名水百選に選ばれた宗祇水など、清らかな水に恵まれた土地です。また夏の風物詩、郡上…
-
三重・熊野山中の天空の城「赤木城」跡で戦国ロマンを満喫!
三重県熊野市にある「赤木城」跡は、戦国時代から江戸時代にかけて活躍した戦国武将「藤堂高虎」が築城した平山城です。「築城の名人」と謳われた高虎の築城法は…
-
温故知新を感じる「飛騨高山」ベストスポット5選
2005年の平成の大合併で、日本でいちばん広い市となった岐阜県の高山市。その高山市中心街では、昔ながらの町家や商屋が軒を連ねる「さんまち」など江戸時代…
-
世界遺産の合掌造り集落・岐阜県「白川郷」ベストスポット5選
1995年(平成7年)ユネスコの世界文化遺産に登録された岐阜県白川郷・荻町の合掌造り集落。「日本の原風景」とも言えるのどかな風景が展開する村内は穏やか…
-
日本棚田百選・三重県熊野市「丸山千枚田」の爽快な絶景
三重県熊野市の丸山地区にある「丸山千枚田」は、田が折り重なり日本一の棚田景観と言われています。一目千枚ともいわれる丸山千枚田は、丸山地区の人たちが一粒…