-
大人の広島旅行は“ピースツーリズム”をテーマに巡ろう
広島への旅は小中学校の修学旅行以来という人もいると思いますが、大人になってから自分の意志で再訪してみると、子どもの頃には気がつかなかったことを発見でき…
-
松江のお土産、何を買う?島根の職人の技が詰まった物産・工芸品をご紹介
島根県は、代々受け継がれる技法や伝統的な技術による“手しごと”が盛んな土地。人の手によって丁寧に作られた品々は、あたたかみがあり、味わい深いもの。また…
-
「いにしえの宿 佳雲」で触れる出雲の食と伝統工芸
出雲大社の松の参道まで徒歩10分ほどの場所にある「いにしえの宿 佳雲」。ビジネスパーソンから圧倒的な支持を得るドーミーインで知られる共立メンテナンスが…
-
呉線を走る観光列車「etSETOra」で絶景×スイーツの至福の3時間
2019年12月に運行を終了した「瀬戸内マリンビュー」が走っていた呉線に、寛げる内装、旅をランクアップさせるおもてなし、地元スイーツなどが楽しめる観光…
-
「広島観光モデルコース1泊2日」はじめてなら瀬戸内海を中心に!
広島県は中国地方の中心に位置します。東西南北に広いため、くまなく観光するとなると気軽な一泊二日の旅ではとても周り切れません。ですが県南部の瀬戸内海に面…
-
マスキングテープの聖地・岡山倉敷でショップめぐりを楽しむ
最近流行りのマスキングテープ。そもそもマスキングテープって?どうやって楽しむの?今回はそんな疑問にお答えすべく、岡山県倉敷市をご案内します。倉敷はマス…
-
抜群の立地!下関グランドホテルなら門司港も唐戸市場も楽しめる
九州と本州の“つなぎ目”にある下関。対岸の“門司港レトロ”へも船で5分。その下関側の船着場の目の前に建つのが下関グランドホテルです。下関は山口県、門司…
-
ANAクラウンプラザホテル岡山リブランドオープン・充実サービスのプレミアムフロアがおすすめ
2015年9月、国内18軒目の同ブランドのホテル「ANAクラウンプラザホテル岡山」が誕生。高層階には眺めの良いプレミアムフロアを導入し、洗練されたお部…
-
島根・玉作湯神社「願い石」「叶い石」のWパワーで縁結び
出雲といえば縁結びを求めて多くの女性が集まる観光地。その宿泊場所として、近くの玉造温泉を選ぶ方も多いでしょう。玉造温泉にも恋愛成就で有名なパワースポッ…
-
松江お土産リスト・不昧公好みの松江の和菓子“松江三大銘菓”
島根県の松江は不昧(ふまい)公ゆかりのお茶どころ。お茶をたしなむ人なら必ず知っている“松江三大銘菓”がお土産としても人気です。この“三大銘菓”とは、若…
-
古地図片手に歩きたい!松江城と城下町を「ブラタモリ」気分で散策
2015年7月に正式に国宝に指定された松江城。引き締まった黒色の天守閣も見事ですが、今回はちょっと違った目線で松江城と城下町を散策。あえて言うなら「ブ…
-
ハシゴしたい!島根・松江城下町で出雲そばの人気店を食べ比べ
国宝指定に沸く松江城の城下町には美味しい出雲そばの名店が数多くあります。つるっと食べられる蕎麦は、一日で数件ハシゴすることも可能。今回は松江城のすぐ近…
-
美肌に効く!島根・玉造温泉のおしろい地蔵さまのお願い方法とは
美肌に効果があるとされる島根県の玉造温泉は、観光客からの満足度が高く、特に若い女性から絶大な支持を得ている人気の温泉。この玉造温泉の温泉街のはずれに、…
-
尾道グルメは1.6km続くアーケード街「尾道本通り商店街」で
坂と海と猫のイメージが強い尾道ですが、もう一つ忘れてはならないのが「尾道本通り商店街」。JR尾道駅前の芙美子像から東に1.6km続く通りの総称で、一つ…
-
厳島神社に一番近い老舗旅館・宮島グランドホテル「有もと」
海に浮かぶ朱塗りの神殿が神秘的で、世界遺産にもなっている宮島の厳島神社。宮島は島自体が「神の島」として昔から崇められてきました。その宮島に建つ旅館・ホ…
-
宮島グルメ「あなごめし・うえの」は地元民も太鼓判!厳島神社参拝前後におすすめ
厳島神社への参拝客をもてなすのは今も昔も「あなごめし・うえの」。明治34年創業の老舗ですが、当時は駅弁を商っていたお店。今ではお弁当だけでなく、店内で…
-
下関・唐戸市場でふぐをつまみ食い!「活きいき馬関街」の楽しみ方
下関といえばふぐに代表される新鮮なお魚!週末は唐戸市場で商われている鮮魚が、お寿司や“てっさ”に形を変えて市場の中で食べることができるイベントがありま…
-
NHK「マッサン」竹原ロケ地・竹鶴酒造と竹原町並み保存地区
広島県竹原市は、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった日本ウイスキーの父・竹鶴政孝の生まれ故郷。今回はドラマのロケ地として使われた、竹原…
-
アニメ「たまゆら」聖地巡礼の旅・竹原へ!完結編「卒業写真」に向けて総復習
広島県竹原市を舞台に、写真の大好きな主人公と彼女を取り巻く人々の日常を描いたアニメ「たまゆら」。舞台となった町並み保存地区を中心に、作品のモデルとなっ…
-
典子女王殿下も良縁を!「おかげ年」の出雲大社は運気最高潮!
2013年は伊勢神宮、出雲大社の遷宮に沸きましたが、実は遷宮の翌年(2014年)は「おかげ年」と言われ、「神様からのお蔭(恩恵)を授かる」とされる有難…
-
レンタサイクルで海岸を走る「Free!」聖地巡礼!鳥取県岩美町
高校の水泳部を舞台に繰り広げられる青春アニメ「Free!」。青い空と青い海を見ていると、モデルとなった舞台は太平洋側のどこかの海辺かと錯覚しますが、実…
-
「艦これ」聖地巡礼?呉鎮守府と艦娘陸奥の主砲が見られる江田島をご案内!
旧日本軍の艦艇を「艦娘(かんむす)」というキャラクターに擬人化し、話題となっているブラウザゲーム「艦隊これくしょん〜艦これ〜」。今回はそんな「艦これ」…
-
申(さる)年の初詣は因幡伯耆國開運八社巡り!鳥取で富んで栄えて金持ちになる!
2016年の初詣はいつもとは違う神社へ行ってみませんか?今回ご紹介するのは神話の国「因幡」(現在の鳥取)の、超縁起の良い神社。鳥取の神社は何故か神社の…
-
鳥取砂丘で砂と風の芸術「風紋」を見る!自然が織りなす神秘のデザイン
旅行ガイドなどの鳥取の写真は、美しい模様が入った鳥取砂丘の写真が多く使われています。「風紋」というのですが、「こういうのってプロしか無理でしょ」とか、…
-
鳥取の「逆さ富士」 植田正治写真美術館で絵画のような「伯耆富士」にうっとり
富士山から遠く離れた鳥取で「逆さ富士」を見ることができるのをご存知ですか?「伯耆富士(ほうきふじ)」と言われる、西日本きっての名峰、大山(だいせん)で…
-
14年連続日本一!足立美術館の庭園と茶室で日本の美に迫る
足立美術館の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌で14年連続で庭園日本一と称されるほどの美しい庭園です。意外なことに場所は山陰・島根県。京都や東京のように…
-
神様の恋を取り持ったほどの力!強力パワースポット 恋愛成就の鳥取「白兎神社」
神話「因幡の白うさぎ」の舞台となった白兎海岸には、大国主命と八上姫の仲を取り持った白うさぎに由来する白兎神社があります。白兎神社は古事記や日本書記にも…