-
ゴージャスな雰囲気に酔いしれる!島根「伯太チューリップ畑」
山陰のチューリップの名所として知られているスポットが島根県安来市伯太町(やすぎしはくたちょう)にある「伯太チューリップ畑」です。約100種類50万本も…
-
貴重な六尺フジは必見!鳥取県「住雲寺」は全国屈指の藤のお寺
中国地方随一の高さを誇る大山(だいせん)の麓に建てられた住雲寺(じゅううんじ)は、今から700年近く前の南北朝時代に創建された由緒正しい寺院です。別名…
-
桜も絶景も楽しめる名城!鳥取県「米子城」で春を満喫
標高90メートルの山頂にある米子城。見事な石垣を備えた360度の大パノラマを楽しめる城として、NHK新春特集のテレビ番組で「最強の城」にも選ばれた日本…
-
島根「さんべ縄文の森ミュージアム」は太古のタイムカプセル
島根県のほぼ中央に位置する三瓶山(さんべさん)は、「出雲国風土記」の国造り神話にも登場する神聖な山です。その麓には噴火によって埋もれた4000年前の森…
-
神聖な大杉は必見!出雲「須佐神社」は日本屈指のパワースポット
島根県出雲市の山あいに位置する「須佐神社(すさじんじゃ)」は、日本神話にも登場する由緒正しい神社です。周囲を緑に囲まれた神秘的な雰囲気の境内は、日本一…
-
島根「加茂岩倉遺跡」古代出雲を彷彿とさせる銅鐸は必見
加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)は、島根県雲南市加茂町にある弥生時代の遺跡です。1ヶ所の遺跡から出土した銅鐸の数としては全国最多の39個が発見され、…
-
古代出雲を彷彿!島根「八雲立つ風土記の丘」で歴史ロマンに浸れ
島根県松江市にある「八雲立つ風土記の丘」は、古代出雲の歴史を体感できるフィールド・ミュージアムです。東西5キロメートル、南北4キロメートルの敷地内には…
-
見た目が可愛らしい古墳!松江「山代二子塚」は地層の見学も可能
山代二子塚(やましろふたごづか)は、島根県松江市にある6世紀の中頃に造営された古墳です。全国唯一の古墳内部の土層を見学できる展示室や古墳の知識を習得で…
-
神秘の古代ハスは必見!出雲「荒神谷遺跡」で初夏の風情を体感
島根県出雲市にある「荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)」は、国の史跡に指定されている貴重な遺跡です。大量の銅剣が発掘されたことで一躍有名になり、考古学フ…
-
豪華なハスは見逃せない!鳥取「伯耆古代の丘公園」で夏を感じる
鳥取県の西部に位置する伯耆古代の丘(ほうきこだいのおか)公園は、古代の歴史を体感できるフィールド・ミュージアムです。平成6年に国の史跡に指定されている…
-
円窓が印象的!松江「普門院」の茶室は大人の癒しスポット
水の都とも呼ばれる島根県松江市の水路沿いにある「普門院(ふもんいん)」は、四季折々の美しい風景を鑑賞できる寺院。なかでも松江市の指定文化財になっている…
-
お殿様こだわりの茶室は必見!松江「菅田菴」で歴史を体感
島根県松江市にある「菅田菴(かんでんあん)」は、江戸時代の藩主であり茶人としても名高い松平不昧(まつだいらふまい)ゆかりの茶室。菅田庵とそれに付随する…
-
登り窯がシンボル!島根「温泉津やきものの里」で特産の陶器を体感
島根県大田市温泉津町(ゆのつちょう)は、江戸時代の初めに世界の産出銀の約3分の1を占めたといわれる石見銀山から車で30分程の距離に位置する港町。その町…
-
亭主と客の楽しみを追求!島根「明々庵」は超貴重な茶室
島根県松江市にある「明々庵(めいめいあん)」は、江戸時代の藩主であり茶人としても有名な松平不昧(まつだいらふまい)にゆかりのある茶室。松平不昧の茶道へ…
-
島根「本石橋邸」お殿様も滞在した歴史ある建築は必見!
島根県出雲市平田町にある「本石橋邸(ほんいしばしてい)」は、国の登録有形文化財に指定されている歴史ある建築物。座敷と茶室、庭園が一体となった邸内は、他…
-
島根「康国寺」世界で認められた出雲流庭園は必見!
島根県出雲市にある「康国寺(こうこくじ)」は、鎌倉時代末期に創建された歴史ある寺院。なかでも庭園は有名で、アメリカの日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・…
-
島根「平田本陣記念館」額縁で切り取ったような庭園は必見!
平田本陣記念館(ひらたほんじんきねんかん)は、島根県出雲市に復元されている江戸時代の豪商屋敷です。この地方特有の出雲流庭園を中心に、豪華な建築物や装飾…
-
神在月こそ出雲大社に!日本屈指のパワースポットでご利益に授かろう!
出雲では旧暦の10月を“神在月(かみありづき)”と呼んでいることをご存知でしょうか?これは全国の神さまが一堂に出雲に会し、男女の縁をはじめ仕事の縁やお…
-
神秘的な眺望は必見!鳥取「妻木晩田遺跡」で古代ロマンに浸れ
鳥取県大山町から米子市にかけて広がる妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)は、国の史跡にも指定されている古代のムラの遺構。東京ドーム約30個分の敷地には、再…
-
神話の聖地出雲に佇む豪華な社殿は必見!島根「日御碕神社」
出雲大社から車で15分ほどの距離にある「日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)」。日が昇る東の「伊勢神宮」に対して、日が沈む西の「日御碕神社」と呼ばれ、日本…
-
千利休ゆかりの茶室も!島根「出雲文化伝承館」で歴史を体感
出雲文化伝承館は、出雲市の市制50周年を記念し、この地方の歴史と文化を伝えるために平成3年に開館した複合施設。出雲地方の代表的な大地主の屋敷や大名茶人…
-
レトロな雰囲気が堪らない!島根「旧大社駅」超オシャレな駅舎
島根県出雲市にある「旧大社駅(きゅうたいしゃえき)」は、全国に3件しかない重要文化財駅舎のひとつ。出雲大社の門前町の雰囲気にふさわしく、オシャレな和風…
-
坂の町に映える朱色のお寺!広島「千光寺」は魅力がいっぱい
平地が少なく、山肌に入り組んだ狭い路地が多いことから「坂の街」と呼ばれる尾道市。映画のロケ地や文学の舞台として取り上げられることの多いこの町のなかで、…
-
参道の険しさにビックリ!島根「韓竈神社」のお参りは超大変
島根県出雲市のうっそうとした森に佇む「韓竈神社(からかまじんじゃ)」。神秘的なパワースポットとして、高い人気を誇る神社なのですが、社殿まで辿り着くため…
-
恋占いは必見!島根「八重垣神社」は縁結びの超パワースポット
島根県にある縁結びのパワースポットとして注目されている「八重垣神社(やえがきじんじゃ)」。特に半紙を浮かべて行う恋占いは有名で、多くの参拝者がこれを目…
-
出雲神話の舞台!島根「斐伊川堤防桜並木」で絶品の桜を堪能!
「斐伊川堤防桜並木(ひいかわていぼうさくらなみき)」は、島根県雲南市木次町(きすきちょう)にある桜の名所。ヤマタノオロチ伝説で知られる斐伊川(ひいかわ…
-
超激レア!島根「三刀屋」で花びらまで緑色の桜を堪能せよ!
桜と言えばソメイヨシノを思い浮かべる人が多いと思いますが、実は「御衣黄桜(ぎょいこうざくら」という緑色の桜も存在するんです。島根県雲南市の三刀屋城跡(…
-
島根にもあった「清水寺」!?穴場の絶景桜スポットに驚嘆!
島根県安来市(やすぎし)にある「清水寺(きよみずでら)」は、1400年以上の歴史を誇る由緒正しい寺院。境内には山陰唯一の三重の塔をはじめ、貴重な文化財…
-
あなたはどう感じる!?島根「萬福寺」雪舟の庭園で禅の境地へ
島根県益田市にある「萬福寺(まんぷくじ)」は、画聖と称される雪舟作の庭園が見どころ。石を巧みに利用して、仏教の世界観を表現した庭園は、他ではなかなか見…
-
あの雪舟が作庭!島根「医光寺」長寿の願いが詰まった名園を見よ
島根県益田市にある「医光寺(いこうじ)」には、水墨画家として著名な雪舟が作った貴重な庭園があります。その庭は、鶴や亀をモチーフにした池や石が配置され、…