-
「あらし、どいなかのはげでごめん」四国珍地名をめぐる旅
「嵐」、「土居仲」の「半家」で「後免」。こう書いてもよくわからないでしょうが、これを平仮名書きにすると「あらし、どいなかのはげでごめん」。四国にあるい…
-
美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭2019モデルコース
瀬戸内の島々を舞台に3年に1度行われるアートの祭典、瀬戸内国際芸術祭(通称:瀬戸芸)。しかしそこで目にするのはアートだけではありません。瀬戸内の青い海…
-
小豆島エンジェルロードの楽しみ方!恋人の聖地は朝と夕方
エンジェルロードといえば恋人たちの聖地として今や小豆島で1番の人気スポット。しかし天使の散歩道にも休日には多くの観光客が押し寄せ、残念ながら恋人たちが…
-
四国フリーきっぷでめぐる、JR四国一周鉄道の旅モデルコース
JR四国が発売する「四国フリーきっぷ」はJR四国全線の特急自由席などが3日間乗り放題の便利でお得なきっぷ。お盆期間や年末年始、GWでも使えるので、四国…
-
かずら橋は3つある?徳島・祖谷のかずら橋めぐり
歩くとぎしぎしゆらゆらスリル満点!徳島・祖谷のかずら橋は平家の落人が追っ手から逃れるため、いつでも切り落とせるようシラクチカズラで編んだとも言われる吊…
-
四万十川沈下橋観光はサイクリングで!途中乗り捨て自由自在!
最後の清流として人気の四万十川の沈下橋観光。この四万十川一帯は、実は知る人ぞ知るサイクリングの聖地なのです。四万十川観光の拠点、中村駅だけでなく、四万…
-
高知・土佐赤岡絵金祭りは炎に浮かぶ極彩屏風絵が凄い
四国一小さな町の静かな古い商店街の軒先が、夏の夜の2日間だけ、世にも奇妙なおどろおどろしい芝居絵で飾られる――土佐・高知の旧赤岡町(現香南市)にそんな…
-
JR予土線の絶景車窓は四万十川が左へ右へ!
JR四国の予土線は、愛媛県の宇和島駅と高知県の窪川駅を結ぶローカル線。四万十川に沿った風光明媚な車窓が楽しめる路線として知られていますが、最近ではトロ…
-
愛媛・宇和米博物館で日本一長い木造廊下の雑巾がけに挑戦!
愛媛県の西予市にある知る人ぞ知る日本一のスポット、それは宇和米博物館(旧宇和町小学校)にある日本一長い木造廊下で長さはなんと109m。一直線に伸びる廊…