-
木蝋で栄えた愛媛県内子町のおすすめ観光スポット5選
愛媛県の南西部にある内子町は松山市から40qほど離れた場所の小さな町です。その町は、江戸後期から明治にかけて櫨(はぜ)の実から作った木蝋(もくろう)の…
-
世界三大潮流鳴門海峡に架かる徳島「大鳴門橋」から渦潮見学
淡路島と徳島県鳴門市の間の鳴門海峡は世界三大潮流の一つで、渦潮が発生することで有名です。その上にかかるのが大鳴門橋。海峡の上にまっすぐのびる吊り橋を、…
-
愛媛県大洲市の観光スポット4選〜江戸、明治、昭和にタイムスリップ〜
愛媛県大洲市は伊予大洲6万石の名残を残す城下町で、明治期に建てられた別荘「臥竜山荘」の周辺は、肱川沿いの独特の景色や町並みから「伊予の小京都」といわれ…
-
785段を上りきった後の癒し空間 香川「金刀比羅宮(こんぴらさん)」
香川県にある金刀比羅宮は「こんぴらさん」の呼び名で親しまれています。こんぴらさんの最大の特徴は表参道入口から本宮まで続く785段の石段です。長い階段を…
-
侘び寂びの世界が広がる愛媛大洲「臥龍山荘」伊予の小京都に佇む名建築
明治時代、愛媛県大洲出身の貿易商が余生を過ごすために建てたという「臥龍山荘(がりゅうさんそう)」は匠の技で生み出された侘び寂びの世界が広がる数寄屋建築…
-
全国屈指の木蠟資料館 愛媛県内子町「上芳我邸」で豪商の暮らしぶりを感じる
愛媛県内子町は、江戸時代から明治時代にかけて木蝋の一大生産拠点でした。木蝋で財を成した豪商が邸宅を構えていたのが内子町の観光スポット八日市護国地区です…
-
2000年経っても色あせない名画!徳島「大塚国際美術館」
淡路島と鳴門市をつなぐ大鳴門橋や渦潮で有名な徳島県鳴門市の瀬戸内海国立公園内に、山をくりぬいて造られたのが「大塚国際美術館」です。この美術館に展示され…
-
21世紀に残したい日本の風景 弘法大師ゆかりの地「足摺岬」
足摺岬は「21世紀に残したい日本の風景」の四国第一位になっている一度は見ておく価値がある岬。弘法大師が、観音様が住むといわれる楽園に最も近い場所として…