-
静岡袋井・涼を誘う「遠州三山 風鈴まつり」〜法多山・油山寺・可睡齋〜
静岡県袋井市内の3つの古刹では、2022年5月21日〜8月31日(予定)まで「遠州三山 風鈴まつり」を開催。遠州三山とは法多山(はったさん)と油山寺(…
-
辛口のおみくじが人気!静岡袋井「法多山尊永寺」で開運厄除け
静岡県袋井市の名刹・法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)の正観世音菩薩は厄除けに霊験あらたかと云われ、古くから厄除け観音として信仰されています。辛口…
-
日本最大級!静岡・袋井市「可睡斎ひなまつり&室内ぼたん庭園」
静岡県袋井市の古刹「可睡斎」では、毎年元旦〜3月31日まで「ひなまつり」を開催します。そのシンボルは、日本最大級の"32段・1,200体のひ…
-
命ふたたび春を寿ぐ・静岡袋井「可睡齋ひなまつり」2021
飾らなくなった人形を供養したことはありますか? 静岡県袋井市にある古刹の可睡齋では、供養した雛人形およそ2,000体以上による「ひなまつり」を元日から…
-
静岡県「小國神社」本殿から奥宮・奥磐戸神社まで!パワースポット巡り
周智郡森町の遠江国一宮「小國神社」は、事任神社(願い事が意のままに叶う神社)として知られ、縁結び・開運福徳・心願成就の神様として信仰されています。近年…
-
願いが意のままに叶う?見所たくさんの静岡「小國神社」
静岡県周智郡森町にある「小國神社」。徳川家康を始め多くの武将や皇族から信仰され、遠江国の守護神と称されてきました。古来「願いが意のままに叶う」ともいわ…
-
浜松「秋葉本宮秋葉神社下社」秋葉杉と静粛に包まれた開運神社
浜松市天竜区春野町にある「秋葉山本宮秋葉神社」は、霊山・秋葉山山頂に「秋葉山本宮秋葉神社 上社」、南東麓に「秋葉山本宮秋葉神社 下社」を配置する、全国…
-
静岡袋井「遠州三山ライトアップ」〜法多山・油山寺・可睡齋〜
静岡県袋井市の紅葉名所として知られる法多山と油山寺。それに可睡齋を加えた遠州三山では、2020年11月15日から12月15日まで夜間のライトアップが楽…
-
静岡「大洞院」の紅葉が凄い!森の石松で知られる隠れた名所とは
「橘谷山 大洞院」は、“遠州の小京都"と呼ばれる周智郡森町にある古刹。門前には幕末の侠客「森の石松」の墓があり、勝負運・商売繁盛・子授け・厄…
-
日本一大きい大黒様が見守る・浜松天竜「金光明山光明寺」
静岡県浜松市の名刹・光明寺では、金色に輝く木彫りの大黒様を拝観できます。その高さは2.3メートルあり、なんと日本一の大きさ! ご本尊の三満虚空蔵大菩薩…
-
1メートル超の花房が薫る・静岡磐田「熊野の長藤」は幽雅な世界
近年ではその優美さや樹勢を活かした藤棚が全国各地で大人気! 静岡県磐田市の「熊野の長藤」では、毎年4月下旬頃から5月上旬にかけて樹齢800年超の長藤が…
-
静岡県・袋井「名倉メロン農場」とろける甘さの究極メロンを堪能
高速道路掛川ICより車で約25分、周りは田んぼだらけののどかな田園風景が広がる場所に、究極のマスクメロンを栽培する「名倉メロン農場」があります。何処よ…
-
1000本続く桜のトンネル!静岡森町「太田川の桜堤」
静岡県森町では、春になると町内を流れる太田川の堤に桜のトンネルが現れます。堤防に植えられたソメイヨシノの数は両岸合わせて1,000本! 見頃は毎年、3…
-
ダム湖畔が桜色に染まる!浜松「秋葉ダム千本桜」
古来より火伏の神を祀っている秋葉山。その麓に造られた秋葉ダムの湖畔沿いは通称「秋葉ダム千本桜」と呼ばれ、3月下旬から4月上旬にかけて約1,000本の桜…
-
巨大ひな壇や、風鈴まつり、ぼたんやゆりも!袋井・可睡斎の四季
静岡県袋井市の可睡斎は室町時代に創建された600年以上の歴史を持つ、徳川家康ゆかりの古刹です。寺中いたるところにおひな様が飾られる豪華絢爛な可睡斎ひな…
-
文明開化の香り漂う美しい校舎!静岡県磐田市「旧見付学校」
静岡県磐田市に“日本最古の木造擬洋風小学校校舎”と謳われる建物が残っています。国の史跡にも指定された「旧見付学校」です。明治初期に建てられた洋風建築は…
-
静岡「磐田市香りの博物館」で自分だけのフレグランス創り体験!
自分だけの香水を創ってみたいと思いませんか? 静岡県の「磐田市香りの博物館」では、その願いが簡単に叶います。まずはベースの香りを選んだら、あとはコンピ…
-
静岡の小さな日帰り温泉「倉真赤石温泉」でツルツル美肌湯を堪能
「倉真赤石温泉」と聞いてピンと来る方は地元の方か、かなりの温泉通の方でしょう。掛川市の山間部の断崖絶壁にひっそり佇む小さな日帰り温泉は、単純硫黄冷鉱泉…
-
香りの世界へようこそ!静岡「磐田市香りの博物館」
静岡県にある「磐田市香りの博物館」は、その名の通り"香り"をテーマにした珍しい博物館で、2019年4月6日〜6月23日まで企画展「…
-
ダム湖畔を彩る花桃!浜松天竜「花桃の里ガーデン」
浜松の花桃スポットといえば「道の駅天竜相津花桃の里」を思い浮かべる方も多いのでは。でも花桃畑はそこだけではありません。小高い山の中腹にある「花桃の里ガ…
-
静岡森町・小國神社鳥居横「小國ことまち横丁」で参拝後のひとときを
「小國(おくに)ことまち横丁」は、静岡県森町に鎮座する小國神社門前にある複合店舗。遠州産の深蒸し茶を、真っ赤な袋に目一杯詰めた実演販売が人気です。横丁…
-
朱に包まれる別郭一城 浜松「二俣城跡・鳥羽山城跡」
「離れていても心はひとつ」のような関係の「別郭一城」をご存じでしょうか。浜松市天竜区の入口付近にある二俣城跡と鳥羽山城跡はまさにその関係。徳川家康との…
-
御守りの中身は墓石!?静岡遠州森町「大洞院」
静岡県西部に位置する森町の古刹・大洞院では、とある御守りが密かに人気です。それは幕末の侠客で清水次郎長の子分・森の石松の墓石のかけらが入っている「勝運…
-
ユリの絶景がすごい!袋井市「可睡ゆりの園」世界150余品種の競演
静岡県袋井市の「可睡ゆりの園」は、東海地方随一といわれるユリの名所。名刹「可睡斎」に隣接しており、見頃を迎える5月下旬〜7月上旬のみ開園します。色とり…
-
丘に香る3000本の梅!静岡磐田「豊岡梅林」
甘い香りを漂わせ、春の訪れを感じさせてくれる梅の花。2月になれば、あちこちの梅園で花見が楽しめますね。静岡県磐田市の里にある「豊岡梅園」もその1つ。丘…
-
宿場町に春を呼ぶ!静岡袋井「まちじゅうひなまつりプロジェクト」
静岡県袋井市では2018年1月1日(月・元旦)から4月3日(火)まで、市中心部をはじめ街じゅうにおひな様を飾った「まちじゅうひなまつりプロジェクト」を…
-
霊犬伝説が残る・静岡磐田「矢奈比賣神社(見付天神)」
鎌倉時代後期に怪物から村人たちを救った霊犬・悉平(しっぺい)太郎。静岡県磐田市には、この霊犬伝説が残る「矢奈比賣(やなひめ)神社」が鎮座しています。さ…
-
しいたけソフトがクセになる!?浜松天竜の道の駅「いっぷく処横川」
わさびにイカスミ、醤油味。旅先で“ご当地ソフトクリーム”に出会うことも多くなった昨今、なかには意外な食材を使用したモノも。浜松市天竜区にある道の駅「い…
-
1杯で3度美味しい、絶品抹茶かき氷!静岡森町「おさだ苑本店」
自社茶園で育てた碾茶を店内の石臼で挽いて作った抹茶「野乃」。静岡県森町にある茶舗「おさだ苑本店」では、夏になるとその抹茶を使用した「雪ふわ『森の抹茶』…
-
行列必至の甘さ!静岡「遠州森 鈴木農園」のとうもろこし
「遠州の小京都」と謳われる森町。その南部にある「遠州森 鈴木農園直売所」では毎年5月下旬になると、毎日夜明け前から行列ができます。参列者のお目当ては、…